• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

大晦日のNARUTAKI BASE

大晦日のNARUTAKI BASEいよいよ2012年も終わりですね。

大晦日ということで、今年最後のDIYにチャレンジしてみました。







今日のNARUTAKI BASEのスケジュールは・・・

①ホームセンターに行って材料を買う

②材料を必要な長さに測ってカット

③カットした材料を塗装

④塗装が乾くのを待つ間にランニング

⑤塗装が完全に乾くのを待つ間に汚水桝の掃除

⑥乾燥した材料を組み上げ

⑦洗面所のLED球が湿気でダメになったので普通のハロゲン球に交換

⑧最後に156を洗車

と盛りだくさんです。



まずはホームセンターに買出しに行きます。

年末ということで、ホームセンターも朝から混み合っていました。

材料は1×4材、それに塗料と汚水桝清掃に必要な装備を買いました。


あいにくキャリアは取り外していたので、また室内に積載。

6尺の1×4材を10本なので、なんとかセンタートンネルを利用して積めました。


ガレージに戻り、適当に書いたメモをもとに長さを計測、鉛筆で線を引いてカットしていきます。




カットした材料たちはこんな感じ↓



いよいよ塗装開始です。


刷毛で塗料、ワトコオイルを塗って、立てかけて乾燥を待ちます。



さて、乾燥するまでの時間を無駄にはできないので、ランニングを開始。


今年は春の「日吉ダムマラソン」、そして秋の「あざいお市マラソン」「福知山マラソン」に出場し、福知山ではサブ4達成もできました。
2013年は3月の「京都マラソン」がビッグイベント。

来年はどんな年になるのかいろいろ考えながらの今年の走り収めとなりました。


ランニングから戻ってからは、予定通り汚水桝の清掃をおこないました。



そうしているうちに塗装も乾燥したので、組み上げに入ります。

いつものように、ドリルで下穴をあけ、インパクトドライバーでタッピングビスを留めていきます。

こんな感じで出来上がりました!!↓



玄関前のスペースを模様替えです。




そして電球も交換し、時間は17時過ぎとなり、いよいよ辺りも暗くなり始めました。

急いで洗車場に行ったのですが、やはり年末で大混雑・・・。

朝からの作業で疲れていたので、洗車はあきらめました。



こんな感じで締めくくられた2012年。

今年も皆様、いろいろとありがとうございました。

来年は巳(アルファ)の年ということで、より一層遊んでくださいませ。


それでは、良いお年を!!











Posted at 2012/12/31 19:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年12月19日 イイね!

第5回ツーリング in Nara

第5回ツーリング in Nara今日は会社の車好きのメンバーでツーリングに行ってきましたほっとした顔

半年に1度の頻度で開催していますが、今回で5回目になります。

これまでの開催地は滋賀県、京都府でしたが、今回はいよいよ奈良県が舞台となりました。

集合は有名な”針テラス”




しかし今日は気温が非常に低く、針テラスにいくまでの名阪国道も少し雪がちらつき、集合時刻の10時で気温はなんと1度ふらふら

まぁ普通の車で参加するメンバーはどんなに寒かろうがどうってことないのですが、屋根なしの356スピードスターはけっこうな雪に降られてなかなか地元の草津を脱出できず、それでも強行突破を敢行して、なんとか遅刻しての到着となりました冷や汗

厳しい寒さに耐えながらたどり着いたその姿は、まるで南極越冬隊員のようでしたあっかんべー


さて今回の目玉は「NEW CAR」のお披露目です。
この不景気な時代に、なんと2名がハコ替えグッド(上向き矢印)
一人目は「CIVIC TYPE-R」→「WRX STI spec-c」


そして二人目は「VOLVO V70」→「AUDI S4 Avant」へ


で、そのNEW CARを中心に車チェックの時間・・・








そして軽く「S4」と「WRX」の試乗会を行った後、昼食のために移動します。

道中は少しワインディングロードを楽しみながら、こちらのお店へ到着


三輪そうめんの産地ということで、にゅうめんに柿の葉寿司といった奈良県の名産品をいただきますうまい!


空腹も満たされたところで、次の目的地「奈良奥山ドライブウェイ」に向かいます






1時間ほど走り、若草山のふもとの「奈良奥山ドライブウェイ」に着きました


このドライブウェイは勾配がかなりキツク、道幅も狭くて、ヘアピンが連続するようなコースでしたので、156では1速を使わないとまともに走れませんでした冷や汗

※画像の日付・時刻は正しくありません

S4は3Lのスーパーチャージャー付きで300馬力を軽くオーバーしてますし、トルクも太いので2速で楽勝だったようですが・・・ぷっくっくな顔


そして到着した若草山の山頂にある駐車場


鹿も出迎えてくれましたわーい(嬉しい顔)


寒いけどまた車談義・・・


その後、若草山の展望台へ・・・








こうして記念すべき第5回目のツーリングは幕を閉じましたほっとした顔


次は来春、暖かくなる頃にexclamation×2

Posted at 2012/12/19 23:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2012年12月02日 イイね!

フロムセブンミーティング2012

フロムセブンミーティング2012みんカラなのに、最近はキャンプとかランニングネタばっかりでした。
今回は久しぶりの車ネタ・・・冷や汗









毎年恒例の「フロムセブンミーティング」に行って来ました。


集合はこれまた恒例のコンビニ。

朝8時の集合なので、朝日がまぶしいです晴れ


メンバーは
つよし.さん
けいこ.さん
HARUTOさん
ハム大魔王さん
morisue.さん

朝からみんながHARUTOさんの車に注目している理由は・・・


コレ↓

閉めた時のしっかり感が純正とは段違いですね指でOK


そんな事をしている間も、目の前をそれっぽい車達が嵐山高雄パークウェイめがけて走り抜けて行きます。

我々も国道162側からアプローチ。



9時前に到着したので、まだ駐車場には余裕があります。


しかしこの後、続々と車が増えて、例年通り10時頃には満車となりました。



それでは気になった車達をピックアップ・・・↓





















毎回思いますが、本当にスゴイ車達の共演ですねうれしい顔


※おまけ・・・フリマに引っかかる人たちウッシッシ




そうこうしているうちに昼前になり、ぼちぼちと帰りだす車が出始めます。


HARUTOさんとハム大魔王さんは所用で帰られるとのことでしたので、残りの面子でファミレスに移動してランチ&雑談タイム。



その後、NARUTAKI BASEでティータイム。


Youtubeで「所さんのコブラ」の映像を見たりしながら雑談が続きますほっとした顔


そして15時30分過ぎにお開きとなりましたうまい!


こんな感じで、久しぶりに車を囲んで過ごした一日でした。

やっぱり楽しいですよねウィンク

またよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
Posted at 2012/12/02 19:16:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2012年11月23日 イイね!

念願のサブ4達成(第22回福知山マラソン)

念願のサブ4達成(第22回福知山マラソン)10月の「あざいお市マラソン」に続き、今月は「福知山マラソン」に出走してきました。

今回は2年ぶり3回目のフルマラソンチャレンジとなります。

ハーフまでの距離は楽しく走れるようになったのですが、やはりフルマラソンとなると、過去2回とも30km以降は辛くて泣きそうでしたから不安が残ります。





6時過ぎに家を出て、JRで福知山まで向かいます。
途中、亀岡駅からはせっかくなので臨時列車に乗り換え。


当然ながら座ることはできずに、約1時間20分ほど立ちっぱなしでした。
これだけでも結構、足が疲れた感じ・・・ふらふら


会場に到着した時は雨は止んでいたので、もしかしたらこのままいけるかなぁ・・・と思いながら、体育館に入ります。


しかし雨で外に荷物が置けないせいか、超満員で本当に足の踏み場もない状態です。
なんとか一人分のスペースを見つけて荷物を置き、トイレに向かいますがなんと40分待ちぷっくっくな顔

余裕を持って準備していたはずなのに、体育館でポンチョを着ているとスタート15分前のアナウンスが流れました。
同時に「スタート区画を詰めるので急がないと最後尾スタートになります」との案内があり、あわててスタート区画へ向かいます。

なんとか自分のスタート区画に入れたのですが、申告タイム順に区画がA~Jまで分けられたうち私の区画はI・・・、つまり後ろから2区画目涙

本来のスタート地点からは多分200mくらい後方です。


気になる天候は、霧雨状態。

本降りではないですが、ポンチョから外に出ている袖は濡れてきます。

雨を見越してキャップを被っていたので、顔にかかる雨を防げたのはかなりのプラスでしたほっとした顔


すし詰めの状態でスタートの号砲が聞こえ、花火が上がりました。

みんな拍手をしていますが、なかなか前に進みませんがく~(落胆した顔)

歩いては止まり、走り出したと思ったらまた止まりが続き、スタート地点にたどり着いたのは6分後・・・。もうやだ~(悲しい顔)

スタートタイムロスを2~3分と読んでいただけに、大きな誤算でした。

トイレ待ちの件も含めて、初めての1万人規模の大会に翻弄されてしまいましたがまん顔





さて今回の目標は「4時間をなんとか切りたい」でしたので、計算すると平均ペースは5分40秒/kmということになります。

しかし後半のペースダウンや、最後の上りもきつくてタイムロスするという話も聞いていたので、それらを考慮すると「30kmまでは5分20秒をキープして貯金をつくり、後半の10kmは6分台に落ちてもなんとかセーフ」・・・という戦略を立てていました。

しかしすでにスタートで予想外のロスタイム6分がのしかかり、グロスタイムでの4時間切りは無理かなぁ・・・と思いましたが、ネットタイムでの4時間切りのためにとりあえず頑張って走ります。


前半は福知山の市街地走行。

私にとっては初めての市街地走行となります。

雨もほとんど止んできた感じで、沿道の声援もテンションアップにつながり、気持ちよく走ります。

ペースも良い感じで、予定よりも少し速いペースながらまだ余裕もあります。

なんとかスタートロスタイムを取り返して、グロスタイムでも4時間切りを目指したいなぁ・・・などと考えながら走っていました。




20kmを越えると、少し足に疲れが出始めました。

でも練習で30km走を経験していたおかげか、ペースは一定のまま30km地点を通過。




30kmを越えると、いよいよ足の疲れが痛みに変わってきた感じで、ここからが本当の勝負という感じになってきました。

過去2回の経験ではこの辺りから弱音が出てくるのですが、今回はまだ前向きな気持ちが維持できていました。

32km地点でちょうど3時間が経過していたので、「あと10kmを60分で走ればグロスタイムでもサブ4を達成できる・・・」など考えながら、とにかく今のペースをキープすることに必死でした。


しかしやはり36kmあたりになると、足の痛みも頂点に達し、いよいよペースが落ち始めます。

一度立ち止まってストレッチしたいという衝動に駆られますが、それをやり出すと大きくペースが落ちるので、6分台でもいいから走り続けようと自分に言い聞かせます。

ここまで来れば、走ってさえいればペースが落ちても4時間は見えている。とにかく最後までこのまま走り続けることだけを考えていました。

周囲のランナーにも引っ張られ、5分40秒台までは落ちましたが、大きなペースダウンとはならずにいよいよ40kmを通過。



こうなるとひしひしとサブ4達成の実感がこみ上げてきます。

すでにサブ4達成の感動から泣きそうになりながらも、最後の難関の上り坂は奇跡のペースアップ指でOK

前のランナーをどんどん抜きながら、フィニッシュラインまでの50mは全力疾走でゴールうれしい顔



ゴール地点のタイム表示が3時間55分を示していたので、何度もガッツポーズが出てしまいました指でOK





レース中のラップタイム↓(1Lap目は途中でPAUSE機能が働いてしまっているので実際は14分くらいです)



ネットタイムは出来すぎの3時間49分exclamation×2グッド(上向き矢印)






ゴール後、会場では無料のお汁粉や豚汁が配られており、疲れ果てた体には染み入るような美味しさでしたうまい!

そして完走者に配られるTシャツ↓

あざいお市マラソンのシックな感じとは対照的にポップなデザインのTシャツです。
最初はTシャツの参加賞なんて興味なかったのですが、いろいろと集めるのもその大会の事が思い出されて良いかもしれませんねうまい!



さて、これでひとまずサブ4という目標は達成できました。

次はいよいよ都市マラソンへのチャレンジ。

「2013京都マラソン」に挑戦します。

アップダウンの多いタフなコースらしいですが、地元なので練習はたっぷりできますし、いつも車で走っている道の真ん中をランニングできるのも気持ちよさそうですわーい(嬉しい顔)

3月までしっかりと練習して、良いレースが出来るように頑張りますウィンク

Posted at 2012/11/24 23:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Running | 日記
2012年11月06日 イイね!

秋のおでかけベース(富山県桂湖オートキャンプ場)

秋のおでかけベース(富山県桂湖オートキャンプ場)夏から家族ではまっているのがキャンプわーい(嬉しい顔)

そしてキャンプのベストシーズンと言えば、やっぱり秋ですよね。

「秋キャンプに行きたい」と思いながら、なかなか都合がつかないうちに11月になってしまいました冷や汗2

山沿いはもうすぐ雪の便りも聞こえてきそうなので、なんとか今のうちにということで行って来ましたウィンク



場所は富山県南砺(なんと)市にある「桂湖オートキャンプ場」

数年前に「大橋組」のツーリングで行った白川郷のもうちょっと先にあります。


ツーリングのときは東海北陸自動車道を爆走して行きましたが、今回はフル乗車+キャンプ道具で車がめちゃくちゃ重いので、丁寧な運転で目的地へ向かいます。

今回も「ひるがの高原SA」で休憩しました。
なつかしの展望台から↓ウィンク


海抜が900m近いので肌寒いです。


そこからトンネルの多い東海北陸自動車道をさらに北上して・・・

桂湖オートキャンプ場に到着指でOK


天気予報は曇りだったのですが、山沿いということもあり、到着した時は雨雨が降っていました。

受付の人にも「本当に利用されますか?」とか言われて、かなりテンションダウンバッド(下向き矢印)でしたが、設営の準備をしているうちに雨も止みましたほっとした顔

ちなみに今回の新兵器はこちら↓

SNOW*PEAKの「アメニティドーム」ですムード

今まで使っていたツールームテントは居住性が高いのがメリットなのですが、運搬時の容積が大きく、重量も非常に重いので積載能力に乏しい156には少しキツイですし、1泊2日のキャンプなどでは設営・撤去が簡単にできるということも重要です。

あとテーブルも運搬時のコンパクトさを考慮して、コールマンのロールテーブルを導入しましたわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)


さて少し寒かったので、さっそくお湯を沸かして子供達はココアを飲みます。

こうゆう環境で飲むホットドリンクって格別ですね。

予報では時々雨が降るとのことだったので、さっさと記念撮影をしましたうまい!




子供達も自然の中で楽しそうです





夏に比べると日が暮れるのも早いだろうということで、早速夕食準備にかかります。

雨と風が強くなると困るので、炊事煉にタープを横付けしました。

他にキャンパーが誰もいなくて、貸切状態だったので贅沢に使わせていただきましたウッシッシ

メニューは、山菜ごはんに豚汁、そして焼肉です。


ご飯の後は、恒例の焚き火を囲んでの団欒です。


割り箸にマシュマロを刺して、焚き火であぶって食べるととっても美味しいですうまい!

焚き火の最後には、アルミホイルで包んで忍ばせておいた焼き芋を食べて終了です。


夜は冷え込むと予想していたので、サイトのAC電源を利用してホットカーペットを入れていたのですが、まったく必要とせずに朝を迎えました。




2日目の朝、子供達が朝ごはんの準備を手伝ってくれました


メニューはホットサンド、目玉焼き、昨日の残りの豚汁にあまったご飯を入れて作った雑炊

ではいただきま~す!!



朝食を食べた後は、撤収準備にかかります。

時々小雨が降りましたが、なんとか撤収し、そのまま近くの温泉いい気分(温泉)

温泉でさっぱりした後は、五箇山の合掌集落に立ち寄りました。




そして帰りも休憩をはさみながら、5時間近くかけて帰ってきたわけですが、なんと帰りの高速道路では、走行中にルーフボックスが開いてしまうというハプニングが!!

結局、運よく大事には至らなかったわけですが、一歩間違えていたらと考えると、要反省です涙


ともかくこうして秋キャンプは終了し、今シーズンのキャンプ予定は終了となりました。

今年は夏と秋で3回のキャンプを経験したわけですが、来春にむけてはさらにいろいろと計画を練っていきたいと思いますほっとした顔

子供も大人も一緒になって夢中になれるということが、今の我が家にとって最高のレクリエーションですウィンク


Posted at 2012/11/06 23:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation