
さてさて、前のブログ更新からあっという間に1ヶ月以上が経ってしまいました。
何もなかったわけではないのですが、なかなかテンションが上がらなくて、タイミングを逸してしまった感じです。
まずは長男Takumiですが、前回のブログで書いた試合の1週間後、ニュースパイクを履いて初めての練習で・・・、骨折
3週間のギブス生活となり・・・

松葉杖のために学校の送り迎えも必要な状態でした
今はギブスは取れて、サポーターに変わりましたが、まだびっこを引きながら歩くのがやっとです。
サッカーの練習が出来るようになるまでは、あと1ヶ月くらいかかりるそうです
もちろん良いこともありまして、前々回のブログで書いた電動ろくろを使って作った信楽焼きが、ようやく焼きあがって送られてきました

どうってことのない湯呑みと中途半端なお皿なのですが、愛着はひとしおです
さてさて、寄り道はこれくらいにして、今回のブログの本題に入ります。
去年の夏にキャンプに行く計画を立てて、ガレージでテントを試し組みしてたりしましたが、

結局はTakumiが体調を崩したために行けませんでした。
一応、デイキャンプには行きましたが、

その時の装備でさえ、アルファのトランクでは容量不足

チェアやクーラーボックスなど一部の装備をあきらめて、室内の足元にも積み込んで、なんとか行けたのが実情でした。
なのでテント泊キャンプに行くのであれば、レンタカーを借りるか、近場で2往復して荷物を運ぶかしかないなぁ・・・という話になっていたのです。
ただレンタカーを借りると、ステップワゴンクラスだと24時間で2万5千円くらいなので、2泊3日だと7万円オーバー

ひたすら駐車しておくだけなのに、そのプライスはちょっと勿体ないです。
近場の大森キャンプ場ならば片道30分なので、アルファで2往復しようかとも思ったのですが、荷物の積み込み時間も考えるとやっぱり厳しい・・・。
まだ行きは良くても、帰りなんかは疲れているしかなり辛いことになりそうです。
楽しくキャンプに行くことは我が家では不可能なのか・・・。
徐々にキャンプの事が話題になることは少なくなっていきました。
ところが、今年の春頃にこのシーン↓を見て思いつきました

そうだっ、屋根の上に載せればいいじゃん

さすがにキキのお父さんみたいに屋根にダイレクトにロープで縛るのは無理ですけど、ルーフキャリアという方法を忘れておりました。
で、早速WEBで調べてみると・・・、アルファ156に使えるキャリアは少なくて、純正キャリアを除くとスーリーしか設定がないらしい
すでに純正キャリアなんて売ってないので、スーリーのキャリアを探します。
ところが!!すでにこちらも絶版&販売終了
いろいろと探し回りましたが、どこにも売っていません。
いよいよ最後の手段、EBスペアーズとebayにも手を回します。
しかしEBスペアーズは取り扱いがなく、ebayでは全く違うメーカーのキャリアを見つけることはできたのですが、イギリス国内発送のみでした。
だめもとで「日本に送れませんか?お願い!!」ってメールしたけど、「ごめんなさい、海外発送はできないのです」との返答でした
やっぱりキャンプはあきらめるしかないのか。
キャンプ場のコテージに泊まるとか、テントをレンタルするしかないのかなぁ・・・なんて思っていたある日、ヤフオクで純正キャリアが出品されたのです
頭の中で鷲津さんが「このディール、取りに行く!!」と叫んでいました
最初から目一杯の金額を入札して、終了を待ちます。
予想通り、最終日に競合者が現れ落札金額は上昇したものの、想定内の金額で無事落札できました
キャンプの可能性を広げてくれるありがたいベースキャリアです
ベースキャリアが手に入れば、あとのルーフボックスはどうにでもなります
いろいろと検討した結果、本当はスーリーが欲しかったのですが、年に数回の使用なのでここは我慢してコストパフォーマンスの高いTERZOの「エアロクロスライダー185」に決定!!
そして今日、到着!!

かなり巨大なパッキンで来ました。
でも一人で担いでキャリアの上に載せることができる重さでした。
取り付けも普通にU字ボルトを締めていくだけなので、まぁ楽勝
ただひとつ気になっていたのは、全高の問題。
ガレージの扉部分は高さが1800ミリ。
これに対し、アルファの全高は車検証では1410ミリ。
ベースキャリアで+100ミリ、ルーフボックスが300ミリ・・・ということはトータルで1810ミリ
ということはアウト?、いやいや車高を落としているし、車検証の全高なんて少し余裕を持って記載しているはず・・・。
実際にメジャーで測ってみると、正確ではないですが、たぶん1760ミリくらいか・・・。
ということで恐る恐る、車を出してみると・・・

カツカツでクリア
安心した途端、また悪いクセが・・・
というのもこのTERZOのステッカーが地味で気に入らないのです
久しぶりに創意工夫、ステッカーを自作します
流線型のルーフボックスを見た時に直感的に思い出したものがあったので・・・

さっさとTERZOステッカーを剥がして、自作ステッカーを貼り付けます

せっかくなので前部にも・・・
これで一応、完成
今年の夏こそは、テント持ってキャンプに行くよ

