• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

第11回ツーリング in 舞鶴

第11回ツーリング in 舞鶴今日は会社の車好きが集まってのツーリング。

今回で11回目になりました。

数日前までは天気予報も晴れだったので、太陽の下、爽快なドライブを想像していたのですが・・・、現実は雨( ノД`)シクシク…

しかし東京勤務の人間もいて、スケジュール調整が難しいなかセッティングした企画なので、雨でも強行することとなりました。


集合場所は京都縦貫自動車道の”南丹パーキングエリア”


今回の目玉は初お披露目となる”エボX”
その他には
・車高を落とし、ホイールを変えて精悍さを増した”AUDI S4”
・雨でPORSCHE356での出撃を諦め、足車での参加となった”NBOX"
・シエンタばかりでかなり久しぶりのドライブとなった私の”ALFAROMEO 156”
以上、合計4台です。

まずはエボXの観察から・・・




このステッカーってランエボに必要?
時期が時期だけに不正問題の話題でプチ盛り上がり(笑)




そしていよいよツーリング開始。
京都縦貫道から舞鶴若狭自動車道を経由して、舞鶴まで順調なドライブ。
天気が良ければ最高のドライブになったはずでしたが・・・、残念です。




一つ目の目的地は”赤煉瓦博物館”


館内には世界中のいろいろな時代のレンガ建築物が紹介されており、レンガの見本が展示してありました。



博物館を見た後は、近くにある赤煉瓦倉庫に徒歩移動。


中はお土産屋さんになっていたり、飲食店が入っていたりしてました。



さらに歩いていくと、見えてきたのは・・・

舞鶴港に停泊している自衛隊の艦船!!

やはり軍モノは見ているだけでもテンション上がりますねぇ!!
カッコ良いわぁ!!



その後は、10分ほど車で移動して”舞鶴引揚記念館”を見学。
ユネスコ世界記憶遺産に登録されているとの事です。
壮絶なシベリア抑留生活、そして帰還・再会、喜びと悲しみの記録が詰まってました。


そうこうしているうちに時刻は13時30分過ぎとなり、おなかがペコペコ状態に。
向かったのは、”舞鶴港とれとれセンター”


ここでは、新鮮な魚介類を生で食べたり、焼いてもらうこともできます。
皆、一様に空腹でしたが、ここはあせらずにしっかりと品定め・・・。




ご飯と味噌汁も売っているので、好きなお刺身や焼き物を買ってきて、皆で分けて食べることにしました( ´∀` )




1個800円の生ガキ。めちゃくちゃ美味でした!!(^_-)-☆



ご飯を食べ終わると時刻はすでに15時を回っていました。
天気が良ければ天橋立に行こうかと考えていたのですが、雨なのでこれ以上足を延ばすのはやめることにしました。

替わりに、”気の利いたカフェでお茶でもしよう!”ということになり・・・。
向かったのは”白嶺酒造”


京都丹後の地酒酒蔵なので、当然お酒を売っています。
車での来店でなければ試飲もできるそうです。

で、その白嶺酒造さんはスイーツも作っていて、カフェも併設されています。




ロールケーキとコーヒーでティータイム( ^^) _U~~
こちらもなかなか美味しかったです!


広くはない店内ですが、他にお客さんもいなかったので、かなりリラックスモードで談笑できました。


まったりとトークしていると時刻は17時前になっていたので、最後に記念撮影をして解散となりました。



今回は美味しいものが食べれたので満足ですが、やっぱりドライブは天候が大事!!
港の景色も晴れていれば最高だったのに・・・と思ってしまいます。

次こそは、”最高のドライブ日和での開催”を実現したいものです!
Posted at 2016/05/06 22:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diiツーリング | 日記
2016年04月06日 イイね!

いつものRUNNINGコース風景

いつものRUNNINGコース風景前回のブログ投稿は昨年の8月・・・。

気が付けば、もう7か月以上も前になってしまいました。


ブログ更新が滞っていたのは、昨年9月に発生した2つの出来事が要因です。

1つ目は、仕事環境が大きく変化した事。

外部出向先から、出向元に戻り、また京都での勤務が始まりました。

カレンダー通りの土日休みの生活から、再びシフト制勤務となりました。


2つ目は、こちらの出来事の方が大きな要因なのですが・・・

4人目の子”美紅”が誕生!!

これで男2人、女2人となり、ナルニア国物語状態です。
場所的にはナルタキ国物語の方が正しいですが・・・(^_^;)

というわけで、やはり乳児がいるとお出かけが極端に減り、家にこもることが多かったのでブログネタも少なかったわけです。


とは言え、たまには更新しないとブログアップのやり方まで忘れてしまいそう(画像アップロードの方法が新しくなっていてビックリしました)なので、久しぶりに生存報告の意味も兼ねて、他愛のないネタをアップします。



今日はいつものRUNNINGコース(10km)を走ったのですが、天気も良かったので、コース沿いの観光スポットを撮影しながら走りました。

家からスタートして1.5Km地点。
住宅街を抜けると・・・


目の前にはスポット①”広沢の池”が現れます!




湖面を右手にみながら走ると、次に見えてくるのは2km付近の・・・・
スポット②嵯峨野の田園風景!


京都市内とは思えないような長閑な風景です。


そしてそのまま大覚寺前を通過。


実際には大覚寺はこの道の奥(100mくらいかな)なので、現物は見えません。


しばらく行くと3km付近の・・・
スポット③嵯峨豆腐「森嘉」

今日は水曜日で定休日でしたが、嵯峨で生まれた豆腐ということで人気が高く、土日だと20人くらいの行列が出来ます。
厚揚げが絶品です。

そして「森嘉」のすぐ隣には・・・


スポット④釈迦堂です

子供の頃は親に連れてきてもらって、境内で遊んだ記憶があります。
いつも通る時に見上げて思うのですが、屋根の造りが凄い・・・。
そういえば小学校の写生大会でも来たことがあったなぁ・・・。

釈迦堂からは南下して嵐山方面に向かいます。
徐々に沿道にお土産物屋が増え、観光客も多くなってきます。


この辺(4km付近)では走っている人力車を追い抜くこともしばしばあります。
車夫の方って、人力車を引いているのに6分/kmくらいのペースで走っていて「凄いなぁ」と感心させられます。


そして渡月橋へ・・・


スポット⑤渡月橋ですが、いつも渡っている時に思うのは、”橋の上にいると普通の道路”という事です(^_^;)



渡月橋を渡り終えると、スポット⑥中洲の公園の中を抜けていきます。


振り返ると渡ってきた渡月橋が見えます。

やっぱり少し離れたところから見るのが良いですね(^_-)-☆

中洲の公園を抜けて、ここ(4.5km付近)から2kmほどサイクリングロードを走ります。


サイクリングする人、犬の散歩の人、ランナー・・・。
いろいろな人が通りますが、空いているし車も通らないのでご機嫌な区間です。


右手にはスポット⑦嵐山東公園が見えます。


そして6.5km付近からは、見えてきた橋を渡って、四条通りを東(画面左側)へ。


左折するときに、右側に顔を向けると・・・
スポット⑧松尾大社の鳥居が見えます。


四条通りに入ってからは、9km付近まで何の見どころもなく、市街地で走りにくい区間を走ります。
梅津段町の交差点を左折して北に向かってからは、わずかですが上りになり、コースの後半ということもあって、一番辛い区間です。

そして9km付近の道を上っていくと、奥にスポット⑨太秦広隆寺が見えてきます。

個人的に、このような”狭い道の奥に名所が見える”っていう構図が好きなので、ここを走る時はいつも少しずつ近づいてくる広隆寺を見つめています。



広隆寺の横を抜け、9.5km付近まで来ると、最後の見どころ・・・
スポット⑩太秦映画村の前を通ります。


最近はインバウンドの増加も受け、土日祝は結構混雑してますねぇ・・・。

家から近いですが、子供達を連れていったのは2回くらいかなぁ・・・・。
やっぱり近いと行かないですねぇ。

映画村を過ぎると、家まではあと少し。
これが私が走り続けている10kmコースです。

結構、見どころが多いですよね!(^_-)-☆


ということで今回は間に合わせのランニングネタでした。
次はドライブネタがアップできると良いのですが。
ちなみにアルファは乗る機会は減りましたが、トラブルは全然無く、たまに乗るととっても気持ち良いです。


Let's Driving !!

Posted at 2016/04/07 00:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Running | 日記
2015年08月23日 イイね!

第10回ツーリング in Lake‐BIWA

第10回ツーリング in Lake‐BIWA会社の車好き仲間による恒例のツーリングもいよいよ10回目を迎えました。

今回、車は私のアルファ1台。

あとはバイクが2台と、東京からの帰りに新幹線を途中下車して、ミーティングのみ参加する者が1名です。



集合場所は「草津あおばな館」。


そこから、1つめの目的地、「クラブハリエ ラコリーナ近江八幡」を目指します。


湖岸道路をひたすら走ります。
結構暑いのですが、天気も良くて最高のドライブ!!



1時間弱で到着しました。

ここ「ラコリーナ近江八幡」はカフェも併設している、お菓子のお店なのですが、ちょっとした公園みたいですね。



屋根には芝生が植えてあり、常時水が滴り落ちて、とても涼しげな感じ。


街中にはない、贅沢な環境のお店です。


話題のお店とあって、店内も結構な人混み。


とりあえず、「どらアイス マンゴー」を食べましたが、すっごく美味でした!




次の目的地は、「ヤンマーミュージアム」
再び湖岸道路で東に向かいます。

入場料600円を払って、中へ進みます。


ここで見たかったのは、やはりこれ↓

奥山清行氏デザインのコンセプトトラクター!

コックピットに座ることができるので、早速乗ってみます!


モビルスーツみたい!!とはいきませんでしたが、かなり高くて見晴の良い運転席です。





一通り見学した後は、最終目的地の「長浜 黒壁スクエア」に向かいました。
伝統的な建造物が並ぶ観光スポットで、黒漆喰の和風建築を活用した飲食店などがあります。


お昼ご飯がまだだったので、遅めのランチタイム。
地元の方のお勧めのお店で蕎麦を頂きました。


食後は、すでに夕方になってしまいましたが、個人的に興味のあった「海洋堂ミュージアム」へ

せっかくなので、何か海洋堂のガチャをやろうということになり、「人生指針神話くじ付き 神田明神縁起物フィギュア」で運試しする事にしました。

カプセルの中身は確認せずに、東京から来るメンバーと合流するために長浜駅へ。
そして全員集合し、近くの喫茶店で談笑しながら、さっきのカプセルを開けます。
東京からのメンバーの分もガチャしてきたので、4つのカプセルをオープン!
結果は・・・、
最初に開けたメンバーは「終吉」。
吉が終わるとはなんか縁起悪くない?と思いつつ、私の分を開けると・・・
なんと「凶!!」

やってしまったか・・・・と凹みかけたのですが、もう一人のメンバーが開けた瞬間に「えぇ~!!」という声。

なんと「大凶!!!」
そんなものがあるのかと一同大笑い!

ちなみにもう一人は「大吉」ということで、明暗がくっきり分かれた運試しでした!


勤務地もバラバラになりつつある4名ですが、次の開催を約束して、解散となりました。


今回は、先輩作成のステッカーも、2輪&4輪の絵になっていました。


集まり難くはなっているけど、継続していくことが大切だと思います。



Posted at 2015/08/23 22:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2015年08月12日 イイね!

再び、等長フロントパイプへ

再び、等長フロントパイプへ1月の車検時に、最低地上高の問題でフロントパイプ(以下、FP)をノーマルに戻していました。

ずーっと等長のFPを使っていたので、ノーマルの感覚が逆に新鮮に感じられ、しばらくはノーマルのまま乗っていました。

ノーマルだと3000回転までのトルク感があり、音も少し低音で、これはこれで良いかなぁ・・・と。

しかし慣れてくるとデメリットも感じるようになりました。

具体的には3000回転を超えてからの加速が重く感じられることや、アクセルをオフにした時の回転の落ちも鈍く、クラッチをつなぐのにワンテンポ待たなければならないことなどです。

これからのドライブシーズンに備え、高音で気持ちよく吹け上がる等長FPに戻そう!・・・と決意したのでした。

普通であれば、どこかのショップに持ち込んで作業してもらうのですが、タイミング悪く、今は盆休み。店に作業してもらうのであれば、しばらく待たなければなりません。

しかし、盆休み中にもアルファで走りたい!という欲求が強く、自分で作業することにしました。



基本的に私は、”自分でできる事は自分で作業する”のが信条なのですが、FP交換はやりたくない作業です。

その理由は、FPのフランジ部分のスタッドボルトは高温かつ錆が発生し、固着しているので、ナットを緩める時に折れてしまう可能性が高いからです。

もしスタッドボルトを折ってしまうと、その対処にはショップも嫌がる超めんどくさい作業が待っています。

また、ジャッキで車体を上げて、下に潜る場合、十分なスペースを確保できないので、狭い空間&無理な姿勢での作業となり、体力も必要となります。

加えてこの暑さ。40代で体力の低下を痛感している自分としては、本来ならばショップに頼みたい作業でした。


しかし、休み中のドライブのために覚悟を決めて取り掛かります!

まずはジャッキアップして、下に潜るスペースを確保。

とはいえ、寝返りができないくらいの狭さです。

ナットを緩める前に、CRCを大量噴射し、慎重に作業します。
※作業環境が劣悪なため、写真撮影する余裕なし(^_^;)

エキマニとの接合部は4か所のナットで留まっているのですが、3か所はなんとかクリア。
しかし1か所だけ、かなり固くて緩みません。
普通であれば、力任せにインパクトを与えて緩めればよいのですが、先にも書いたようにエキマニ部分は高温かつ錆による固着があるので、無理に力を加えると、ボルトが折れてしまう危険性があるのです。

そこで登場するのが、ガスバーナー。

キャンプ用に購入していたのですが、今回はこのバーナーが助っ人になります。

このバーナーでナット部分を熱してやると、熱膨張によりボルトとの間にわずかな隙間ができるので、その現象を利用して緩めるわけです。

格闘すること1時間ちょっとで・・・なんとかノーマルを外せました。
外したノーマルFPとこれから装着する等長FPを比較↓


で、その時気づいたのですが、等長FPのリアバンク側のフランジ部・・・煤が付いてますよね。

これって、わずかに排気漏れしていた?

フロントバンク側は綺麗↓ですので、やはりリアバンク側は漏れていたのでしょうね。

以前、リアンバンク側のパイプをヒットしているので、その時にゆがんだ可能性があります。
考えてみると、以前、窓を開けて走っていて、アクセルオフした時にかすかに”ビー”という笛を吹くような音がしていました。

このままでは、また同じ状況になりそうなので、ファイアーガムを使ってシールすることに。


狭い空間で格闘すること、さらに1時間ちょっと・・・・。
なんとか装着できました!

ファイアーガムを硬化させるために、20分ほどアイドリングして、それからR162を試走。

やはり高回転まで気持ち良く回ります!!
音もソプラノサウンドが戻り、最高!!

これでドライブの準備が整いました!
どこに行こうかなぁ!(^_-)-☆





Posted at 2015/08/14 01:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2015年08月08日 イイね!

オーニングテントの設置@NRTK BASE

オーニングテントの設置@NRTK BASE暑い日が続きますね・・・。

断熱材の入っていないNRTK BASEは、強い日光により天井や壁がパネルヒーターのように熱いです。

温度計は42度くらい・・・(^_^;)

こんな日に作業はしたくなかったのですが、アルファのバッテリー交換などもあったので、思い切ってオーニングテントの設置をやっちゃいました!



まずは6年近く頑張ってくれたバッテリーを交換。

156のV6は、バッテリー交換するだけでもインテークチャンバーを外さなければならないのですが、以前やったことがある作業ですので、30分程度で終了。

これでしばらくは安心。
次はどれくらいもってくれるでしょうか。



さて、いよいよ本題のオーイング設置に取り掛かります。


長さは約2m、重量は17Kgくらいあるそうです。

取説を読みながら、実際の部品を確認していると、問題を発見。
本来あるはずのブラケットを取り付けるスペースが無い。
いったん分解して、アームの位置を変えなければなりません。
酷暑の中、この作業に2時間くらいかかりましたが、何とか問題解決↓


次はガレージの壁に、ブラケットを取り付けるための穴を開けます。
これは電動ドリルを使って、あっという間に完了。



このブラケットにオーニングテントの本体を取り付けます。


かなりの重量を支えるので、内側には2×4で支柱を増設。
太さ12ミリのボルトを使って、しっかりと固定します。


そしてテント本体を取り付けるのですが、さすがに17㎏の物体をを2mの高さまで一人で持ち上げるのは無理なので、ここは長男に手伝ってもらいました。
↓無事に設置完了。


アームの角度を微調整をして、作動テストをしてみます。

うまくいきました。

これでガレージの前に日陰が出来ますし、雨の時も扉の開閉時に濡れなくて済みます。
かなり久しぶりのガレージのアップデートでしたが、なかなかの満足度です!

Posted at 2015/08/08 18:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage Life | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation