• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2015年05月15日 イイね!

フェリー・車・飛行機で行く別府・阿蘇の旅

フェリー・車・飛行機で行く別府・阿蘇の旅5月15日(金)~17日(日)は家族旅行に出かけました。

普段は車の移動が多いので、子供たちは船も飛行機も乗ったことがありません。

よって、今回は”船旅をしよう!”ということになり、いろいろと調べた結果、大阪南港から夕方に出港し、翌朝、別府に到着する”さんふらわあ”にターゲットを定めました。

これならば子供たちは、金曜日に学校から帰宅したらすぐに大阪南港に行けばよいので、学校を休まずにすみます。

その後のスケジュールを詰めていく中で、どうせ九州までいくのならば滞在時間をできる限り長くするために、帰りは飛行機を使おうという事になりました。

私も最近流行りのLCCに乗ったことがなかったので、この機会に体験してみようということで、帰りは熊本空港からジェットスターで関空に帰ることにしました。

よって車は持っていくのではなく、レンタカーを活用することに。



では、旅のスタートです。

学校から帰宅した子供達を連れて、急いで大阪南港ATCへ。

すでに”さんふらわあ”は停泊していました。


出港は19時55分ですが、船内の時間を満喫するために、18時30分の乗船開始後すぐに乗り込みます。




せっかくの船旅なので、個室を予約しました。
豪華・・・とは言えませんが、プライベート空間が保たれるので、子供達もリラックスムード。


乗船したら、まずは船内レストランのバイキングに向かいます。
出港まで、まだ1時間くらいありますので、先に食事を済ませてしまおうというわけです。




バイキングで満腹になったところで、間もなく出港の時間です。

甲板に出て、遠ざかっていく南港の夜景を眺めます。
旅の出発として、最高の瞬間ですね!


さて、今回の旅行、帰りは日曜日の深夜0時となりますので、子供達は月曜日までの宿題をやる時間がありません。
嫌なことはさっさと片付けようと、フェリーの個室で宿題タイムです。


宿題が終わる頃には、船はいよいよ明石海峡大橋の下をくぐります。
皆、甲板に上がっていくので、もちろん私たち家族も甲板へ・・・。
白いイルミネーションだった明石海峡大橋が、船が下をくぐった瞬間に虹色に変わりました!


子供達も甲板ではしゃいで、テンションMAX!!

しばらくは甲板で遊んだあとは、部屋に戻ってTVを見たり、窓から夜の瀬戸内海を眺めたりしながら就寝となりました。




2日目
朝、7時45分に別府観光港着

傘をささなくても大丈夫な程度の小雨。

さっそく、レンタカーを借りに行きます。
借りたのは・・・AQUAです。

そこそこ距離を走るだろうし、燃費の良い車ということで、ハイブリッド車に決定。

さっそく観光を開始します。
別府ということで、やはり”地獄巡り”から・・・。





8つの地獄を2時間ちょっとで巡りました。
水蒸気があちこちから上がっており、硫黄の匂いもします。
しかし子供達の受けは今一つといった感じ・・・。

ところどころにいた動物とは、戯れてましたが・・・。




地獄巡りの後は、湯布院へ移動。
30分程度のドライブです。
眼下に見えるのが、湯布院の街並み。


湯布院では散策しながら、お昼に名物の”団子汁”を食べました。



その後は別府に戻りホテルへチェックイン。

ホテルは”杉乃井ホテル”。

広くて絶景の露店風呂や豪華なバイキングで家族連れにも人気のホテルです。

早めにチェックインした後は、ボウリングをしたり、温泉に入ったりしながら過ごします。


そして子供達もお待ちかねの夕食バイキング!



お寿司やお刺身、ステーキはもちろん、フォアグラ丼やうなぎ丼などもあり、ちょっとずつ食べても全然食べきれない豊富なバリエーション。



デザートもいっぱいで、ハーゲンダッツのアイスクリームなど、子供達も大満足の夕食でした。







夕食後は、家族でまったりとトランプタイム・・・。



こうして、2日目は終了。



3日目、朝。
起床後、温泉に入って目を覚まします。

天気はとっても良い感じ!!


朝食もバイキング。
特にオムレツは好みのトッピングで目の前で作ってくれるので、熱々で美味しかったです。



今日は観光スポットを巡りながら熊本空港まで移動していきます。



最初の目的地は・・・
九重夢大吊橋!


長さ390m、高さ173mの歩道専用としては日本一の吊り橋だそうです。






下を見ると足がすくむので、できるだけ見ないようにして渡りました。

次に向かったのは・・・


そう、やまなみハイウェイの名所、長者原!


日本とは思えないようなパノラマにテンションUP!!

近くには湿原があり、散策できます。





天気も気温も景色も最高で、とても気持ちの良いウォーキングです!








歩き疲れたので、近くのカフェでランチを済ませて、次の目的地、九重花公園へ。

こちらも花が咲き誇り、期待以上の最高の景色!







次は阿蘇を一望できるという大観峰へ!


こちらも、他では見られないような独特の地形で、興味深かったです!

その後はいよいよ阿蘇火口へ。


火口は1km以内が立ち入り禁止となっており、残念ながらこれ以上は接近できないようになっていました。

なので、近くの草原へ。

そこには馬がいて、湖があって、まるでユートピア!!






今回の旅行では、九州の大自然を思い知らされましたが、一番印象に残ったのは、この楽園のような景色でした。



この時点で、時間は18時。

旅も終わりに近づきました。いよいよ熊本空港へ向かいます。

熊本空港でレンタカーを返却。

走行距離は230kmくらい。消費ガソリンは10リッター程度だったので、嫁には好印象のハイブリッド車。

でも私としては物足りない。AQUAは良い車なんでしょうけど、今回のようなダイナミックなドライブコースでは、加速しないしフラストレーションがたまりました。

せっかくのやまなみハイウェイですから、やっぱりアルファで走りたかった!!


そして飛行機に搭乗。

子供たちにとっては初めての飛行機。私たち夫婦にとっては初めてのLCC。



若干シートピッチは狭いし、背もたれの倒れる角度が少ないと思いますが、まぁその分安いわけだし、長距離移動がしやすくなるのであれば良いのではないかと思いました。




熊本空港から関空までたった1時間なので、私はビールを、子供たちはコーラを飲んでいるうちに着いてしまいました。

関空からはMKのスカイゲートシャトルで自宅へ。

帰宅したのは24時30分くらい。

さすがにクタクタでしたし、次の日に仕事や学校があるので、みんなパタンキューでした。



今回の旅行、思い返してみると、印象に残ったのは自然のスケールの大きさ。

北海道は大自然のイメージがありましたが、九州もすごいんですねぇ!

関西では見られない風景があちらこちらに見られ、楽しめました。

週間天気予報では雨だったのですが、結局は別府で傘も要らないくらいの霧雨が降ったくらいで、後はどんどん回復して、後半は最高の天候でした。


フェリー、飛行機、バイキング、温泉、大自然・・・・。

子供達の記憶に何が残ったのかはわかりませんが、家族旅行の思い出が少しでも出来れば大成功です。

自分としても、かなり満足度の高い旅行でした!!








Posted at 2015/05/22 00:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2015年04月29日 イイね!

京北ツーリング

京北ツーリング久しぶりに、会社仲間でのツーリング。

今回は天気にも恵まれ、とっても気持ちの良い1日でした!






メンバーのうち一人は東京転勤となったため、今回は残念ながら不参加。

これまで車で参加していたメンバーも、最近2輪の免許を取ってバイクを購入したため、2輪での参加となりました。

もとから2輪で参加していたメンバーも、最近バイクを買い替えていたので、今回の目玉は初お披露目のバイク2台となりました。




市内からR162を通り、京北へ。

そして常照皇寺の近くの河原でお弁当タイム。


山間なので気温もそれほど高くなく、気持ちの良いランチタイム。

その時、急に何かが飛んできて私の弁当に当たった?・・・と思ったら、なんとトンビが私の弁当(コンビニで買った冷麺)をわしづかみにして、飛び去っていきました。

一瞬、何が起こったのか全く分かりませんでしたが、初めての経験で本当にびっくりでした。


食後にひとしきりバイク談義をした後、常照皇寺に参拝。










新緑が目に鮮やかで、とても癒されました!


帰り際にはR162沿いのカフェ「ハルディン」でティータイム。


屋外のテラスで、まったりとしました。


ということで、今日は天候に恵まれたため、道中すべてが爽快でした!

この気持ち良い季節も、あっという間なのでしょうけどね!

Posted at 2015/04/29 21:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2015年02月11日 イイね!

Alfa Romeo Flag & Front pipe

Alfa Romeo Flag & Front pipeなんとなくネットを見ていて、見つけたアルファロメオのフラッグ。

リーズナブルだったので、とりあえずGETしてしまいました。

大きさもそこそこあって、なかなか良い感じ。


どんな感じで使おうか考えた結果・・・

こんな感じに↓


ガレージの扉の上付近に。
これならアルファに乗って出かける時に、目に留まるかと。




それから、車検の時に外した等長フロントパイプ。
あらためて見てみましたが、結構きれいなままです。


もっと錆びたり、汚れているのかと思ってましたが、手に持っても全然大丈夫です。


でもやっぱり、下部には擦り傷が・・・。
それでも思っていたよりは、全然マシだったのですけどね。



今はノーマルフロントパイプにアーキュレーのマフラーの組み合わせですが、アイドリングでも低音が響いております。
走り出すと、2000回転くらいまではトルク感があって、乗りやすいです。

等長フロントパイプの時は4000回転から上が気持ち良いのと、雑音が少ない感じでした。

重低音が楽しいので、しばらくはこのまま乗ります。


Posted at 2015/02/11 19:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2015年02月07日 イイね!

最近の出来事まとめ

最近の出来事まとめさて、2月に入りましたがまだ今年になって一度もブログを更新していません。

いろいろと材料はあるのですが、なかなか面倒でUPしておりませんでした。

備忘録的にまとめてUPです。



昨年の暮れ、Alfaとシエンタを洗車しました。

いつもの通りAlfaは自分で洗車したのですが、シエンタもやるのは「ちょっとしんどいなぁ・・・」と思い、考えた末、子供達に手伝ってもらうことにしました!

今回はHARUTOとRIOの出番です。


比較的、二人とも熱心に洗車してくれました・・・


手伝ってもらうと楽だし、年末の共同作業としてはGOOD!!でした。



年が明けると、京都は記録的な積雪でした!

NRTK-BASEも雪で真っ白!


庭も雪景色・・・


家の前の道路も、通る車はほとんどなくなりました。



1月下旬には156の車検があり、ディーラーへ。



内容明細はこちら

今回は最低地上高の問題で、フロントパイプをノーマルに戻しました。

車検後、すぐに自分で等長に戻そうと思っていたのですが、乗ってみると重低音が新鮮で、低速トルクも高まったので、しばらくはこのまま乗ることにしました。

また飽きたら等長フロントパイプに取り替えます。



時を同じくして、遅れていた1か月点検を受けにシエンタもTOYOTAディーラーへ。
TOYOTAのディーラーはアルファとは雰囲気が全然違い、子供にお菓子をくれたり、遊び場があったり。



さて、そして2月1日には自身3回目となる木津川マラソンに参加。

少し離れた駐車場に停めて、自転車でアプローチすることにしました。


無事に会場に到着。


2万人以上が出るような都市マラソンとは違い、数千人規模なので平和な木津川マラソン。

前半は好調でしたが、寒さと強烈な向かい風により、15kmあたりから早くも疲れが出て、35km付近から歩いてしまいました。

結果は4時間15分という、どうしようもないタイム・・・( ノД`)シクシク…


その2日後はシンガポールへ海外出張。


暖かくて最高でした。

もっと暑いのかと思っていましたが、汗もかかずに快適な環境。

心も少し和んだ感じ・・・。


ニューヨークも行ったことありますけど、それと比較してもシンガポールの摩天楼は1か所に集中していて圧巻でした!


有名な「マリーナ ベイ サンズ」

空中庭園に上りましたが、暖かい風がとても心を癒してくれました。

そして有名なカクテル”シンガポールスリング”を飲んで、帰国しました。


しかし、日本の寒さは身に沁みますね。


ということで、久しぶりに更新のまとめブログでした!
Posted at 2015/02/07 22:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年11月03日 イイね!

休日のDIY木工

休日のDIY木工11月頭の3連休の天気予報は雨。

疲れも溜まっていたので、家でゆっくりしていたのですが、3日は予報が外れて良い天気に!

以前より家族から作成を頼まれていたものがあったので、久しぶりにガレージでDIYすることにしました。



まずは材料の買い出しのために、近所のホームセンターへ。

180cmの1×4を12本購入。

シエンタなので輸送も楽々でした。




材料を必要な長さにカットしていきます。

電動ノコギリを使えばあっという間に、必要な長さの木材が22本取れました。



続いて塗装していきます。

一部はワトコオイルで茶系に、そして一部はホワイトの水性ペンキで塗っていきます。



色を塗ったら、昼食を食べたり、子供達とサッカーの練習をしたりして、乾くのを待ちます。

本当は半日くらい置いて十分に乾かす方が良いのですが、時間がないので表面が乾いたら家に持ち込み、組み立てを開始します。

木材が割れないようにドリルで下穴をあけて、木ねじをインパクトドライバーで留めていきます。

歪みが出ないように気を付けながら、慎重に留めていきます。

ここまで来れば、完成までもうすぐ!



そして夕方には無事完成!

作成を頼まれていたのは子供達のランドセルや教科書を置く棚。


いつまで整理整頓してくれるでしょうか。


何も予定していない休日でも、こうやって何か作ると、やった感があって良いですね!

でも最近は、翌日に肩こりとか疲れが残ってしまうのが残念なところですが・・・。
(^^;





それから、この前購入したアルファの折り畳み自転車。

フロントギアの部分がアルファの純正ホイールっぽいデザインだったりして、なかなか良い感じです。


156のトランクは開口部が狭いので、積めるかどうかが不安でしたが・・・


ちょっと傾ければ、問題なく入りました!


ついでにWEBで調べて、ディレイラーの調整をしたところ、とっても軽快に走れるようになりました!


なんかパーツを入れたくなってきました( *´艸`)


Posted at 2014/11/07 00:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation