• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

惨敗!大阪マラソン2014

惨敗!大阪マラソン2014大阪マラソン2014、出場してきました。

結果は・・・、途中で足が止まり、残り10Km近くをほとんど歩いてゴールするという最悪の結果でした。

要因としては、まず練習不足。

調整も不十分で、足に疲れが残っている感じのまま、当日を迎えてしまいました。

そしてもう一つは、今日の気温。

26度ということですが、体感はもっと暑くて、給水してもすぐに喉が渇いて大変でした。



今回から大阪マラソンもニックネーム入りのゼッケンが登場。
そしてTABIOのレーシングソックスで大阪マラソン限定ver.があったので、購入いたしました。



朝6時に家を出て、大阪城公園へ


仕事で何度か訪れている大阪府庁前がスタート地点。
その横を通ってスタートブロックへ向かいます。



スタートブロックは去年よりも1つ後ろのDブロック。
ここからだとスタートゲートは見えません。



そして9時ちょうどにスタートの号砲が!
この時点ですでに気温が23度と発表され、ランナーからはどよめきが起きました。



で、29km付近まではサブ4ペースで走っていたものの、完全に足が止まってしまい、歩きが入ってしまいます。

その後もだんだん歩きが多くなり、35kmあたりからは、ほとんどずっと歩いているような状況でした。

エイドがある度に、スポーツドリンクや水を2~3杯飲むのですが、それでも喉が渇いて大変でした。

脱水間近だったのかもしれませんね。



最後の2kmは気力でRUNし、なんとか走ってゴールすることができました。





最後まで走り続けられなかったので、メダルやタオルを貰っても、喜びは無く・・・。

来年2月に予定している木津川マラソンに向けて、課題噴出のマラソンとなってしまいました。

フルマラソンは今回で7回目でしたが、なかなか攻略できない。

本当に奥が深いです。
Posted at 2014/10/26 20:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Running | 日記
2014年10月21日 イイね!

THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER

THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER近年の我が家でのレジャーは、キャンプが主流になっていました。

しかしキャンプも少しマンネリ気味なので、何か別のレジャーがないかと探していました。

皆、それぞれにストレスもあるだろうし、何か日常から解放される方法はないかと考えて・・・、そうだ「人間界を出よう」となったわけです。



今日のUSJの開園時間は平日なので10時です。

30分前にはゲート前にいたかったのですが、駐車場が遠く歩いて10分くらいかかったので、結局9時40分頃にゲート到着。

10時の開園時間前でしたが、すでに入場が開始されておりました。

あらかじめWEBでダイレクトインの入場券を印刷してきたので、チケットブースには並ばず、そのままゲート入場。

とりあえず、今回の目当てである「ハリーポッター」エリアの入場整理券をゲットするために、全員のスタジオパスを持って、整理券発券場所までランニングです。

整理券の発券場所へは代表者1名だけが行けばいいので、ここは日頃ランニングしている私の役目。

無事、10時から入場できる整理券をゲットしました。

この時点で9時55分だったので、先にトイレなどを済ませて、入場に備えます。





そしていよいよ10時になり、「ハリーポッター」エリアへ!



徐々に映画で流れているあのテーマ音楽が聞こえ始め、ドキドキしながらゲートをくぐると・・・

そこは魔法界、「ホグズミード村」でした!!



まだ開園直後でそれほど混雑していないので、注目のライト・アトラクション「HARRY POTTER AND THE FORBIDDEN JOURNEY」に向かいます。
待ち時間は40分の表示。


城の中は、動く絵やダンブルドアの校長室などがあり、待っている間も退屈しません。
”組み分け帽子”もちゃんと喋ります!


アトラクションは見事な4K映像で、本当にハリー達と空を飛んでいる感覚でした!
途中、死神などが出てきて怖い部分があるのですが、雰囲気が出てて、かなり本格的でした。
人気があるのも納得です。




次は、こちらも人気の「FLIGHT OF THE HIPPOGRIFF」です。
少し人が増えてきましたが、まだ待ち時間45分と平和な感じです。

このアトラクションは、小さい子でも楽しめるレベルのジェットコースターで、ハリーポッターエリアを一望できるのが特徴です。

そしてこちらも、待っている間も楽しめるように、「ハグリッド」の家やバイクなどが再現されているのです。







さて、ここまでは予定通りでしたが、ここで予想外の出来事が!!

お土産を買うために「HONEY DUKES」というハリー達がお菓子を買うショップに行ったのですが、ここが脅威の1時間30分待ち!!


お金を払って買うのに・・・、店に入るために1時間30分待ち?!


でも「ハリーポッター」エリアに入る目的の一つは、ここでしか買えない、魔法界の品をゲットする事。

オープン当初は人気商品の”百味ビーンズ”など1人1個限定にも関わらず、売り切れになったとか。
待ち時間も3時間近かったと聞きました。


やむを得ず1時間30分(実際には1時間10分くらいだったかも)並んで、ようやく入店。


しかし魔法界は物価が高く、作品中にも出てくる”百味ビーンズ”は小さいパッケージにもかかわらず1,800円!(マグルの世界の感覚なら600円くらいか)

”カエルチョコ”も1,200円と人気のお菓子はどれもプレミア価格!!

それでもようやく入れたお店という思いから、金額度外視で、かごいっぱいのお土産を購入
( ノД`)シクシク…



そうしているうちにランチの時間になったので、「THREE BROOMSTICKS」というホグズミードの老舗パブ兼宿屋へ。

ここでは絶対飲みたいと思っていた、名物”バタービール”も頼みました。
1杯1,100円也。エビスやプレモルよりずっと高いですよ!!

味は、勝手にピーナッツバターの液体版みたいなのを想像していたのですが、全然違って美味しかったです。
マグルの世界の飲物で言うと、クリームソーダに近いと思います。

料理はチキンとか、結構パサパサで・・・、高価い割には味はイマイチって感じでした。


そんな親の財布事情など、我関せず・・・、上機嫌な子供達でした(^_^;)





食後は改めてエリア内を見学&写真撮影




そして15時頃に「ハリーポッター」エリアから出ました。


その後は、「ジュラシックパーク」や「ジョーズ」など、定番のアトラクションをこなし、18時頃に少し早いけど帰ろうかと出口に向かって歩き始め、ちょうどハリーポッターエリアの入り口付近を通りかかった時、「今なら整理券なしでもハリーポッターエリアに入れます」と叫ぶスタッフの声が聞こえました。

「何っ!マジか!!」・・・・という事で、再び「ハリーポッター」エリアへ

と言うのも、夜の方が雰囲気があると聞いていたので、次は夜のハリーを楽しみたいね・・・と話していたところだったのです。






ということで、夜!

う~ん、やっぱり夜は雰囲気がありますねぇ!


夜の方が、ホグズミード村らしさも倍増!!










ホグワーツ城も妖しさが増して、良い感じ!




そしてアトラクションも20分待ち程度だったので、朝乗ったライド・アトラクション2種類にもう一度乗ることが出来ました!

特にジェットコースターは、夜の街が見下ろせてGOODでした!!




こうして、魔法界でのバカンスは終わり、再びマグルの世界へ戻って来ました。

1日中歩き回ったので、へとへとだったのですが、小学1年生のRIOを含めて子供達は最後まで元気でした。

以前だったら、すぐに疲れていたのに、大人よりも持久力があるなんて・・・。

魔法界に行って、子供も成長したのでしょうか。(^_-)-☆

疲れたけど、とっても楽しめた一日でした!!


Posted at 2014/10/22 23:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Family | 日記
2014年10月20日 イイね!

もう1台のアルファロメオ

もう1台のアルファロメオ本日、我が家に届いた1台のアルファロメオ・・・。

もちろん車ではありません。

20インチの折り畳み自転車です。


自転車は以前から「GT」のマウンテンバイクに乗って駅まで通勤しているのですが、ポジションがかなり前傾姿勢となる為、雨の日などに傘をさして乗っているとブレーキをかけるのがかなり厳しい。

もう少し楽ちんな姿勢で乗れる自転車が欲しいなぁ・・・と思っていたところで、丁度良い自転車を発見してしまったわけです。

自転車に詳しい方はご存知の通り、こうゆう車のメーカー名を冠した数万円レベルの自転車は、性能は度外視されており、ほとんど役に立ちません。

本気で自動車メーカーが作った自転車は少なくとも何十万円します。

この自転車もヘビーユースは考えておらず、トランクに積んでおいて駐車場からちょっと歩くには遠いかなという距離のアプローチに利用するつもりで購入しました。

そして何より、「アルファのトランクからアルファの自転車が出てくる」という絵柄が良いかなと思ったのが一番の理由です。

まぁアクセサリーとして、良い感じかな・・・と。


さて、こんな感じの梱包↓で届きました。


中には折りたたまれた状態で入っていました。


出してみると↓みたいな感じ。

なんか・・・アルファのトランクは開口部が狭くて入らなそう。
今度、昼間にでもトライしてみますが、知恵の輪状態かも・・・(^_^;)


とりあえずルックスだけはかなり格好良いと思います。

ディープリムだし、バルブは仏式だし。

アルファのマークもあちこちに入っており、目一杯アルファブランドを主張しています。








早速、近くのスーパーまで走ってみましたが、これが予想以上に良いです!!

若干、ディレーラーの調整は必要ですが、加速もよく、車体が軽く感じられます。

一番心配だったフレーム剛性もしっかりしており、まったく不安を感じさせません。

もちろん20Km以上の伸びは26インチタイヤのGTの方が上ですが、気軽にポタリングするには、アップライトなポジションで楽に乗れるこの自転車の方が格段に快適です。


しばらく遊べそうなおもちゃができました!!(^_-)-☆

これまでできなかった自転車を車載してのドライブ&サイクリングで行動に幅が出せそうです。

Posted at 2014/10/21 00:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年10月12日 イイね!

2014あざいお市マラソンに参加してきました

2014あざいお市マラソンに参加してきましたいよいよ2014マラソンシーズンの開幕!

去年、一昨年に引き続き3年連続で「あざいお市マラソン」に出場してきました。

距離はハーフです。

このマラソンは10月の上旬開催なので、シーズンの開幕戦に丁度良いです。



さて、去年は事故渋滞に巻き込まれて慌ただしいスタートだったので、今年は余裕を持って会場入り。

台風の影響で、空は厚い雲が見られます。

しかし数日前の予報では台風直撃で豪雨も予想されていたので、曇りでも大歓迎!!

逆に例年の暑さが和らいで、コンディションは良い感じです。


今回のシューズは・・・
「Asics LYTERACER TS3」です。
走り始めた頃に比べると、随分と薄いソールで走れるようになりました。

スタート15分前になったので、スタートブロックへ移動。

今回はギリギリ一番前のブロックに入れたので、スタート直後の渋滞も中団グループよりは全然マシでした。

いつもだとスタート直後は、自分のペースに合う集団に入れるまで、前を抜いていく必要があるのですが、今回は前の方からのスタートということで、最初から自分のペースで走れました。

前半の8Kmは緩い上りが続きます。

練習不足と例年よりも体重が重いことが気になり、セーブして走りました。

それでもキロ5分ペースなので、まずまずといったところ。

9Kmからは下りになるので、本来ならば4分30秒以上のペースに上げたかったのですが、体が重くて思うようにペースアップできず、本当にゴールまでたどり着けるか不安なまま耐える走りが続きました。

最後の3km程は周りのランナーについていく感じで、何とかゴールまで一定のペースでたどり着くことができました。







かなり頑張ったつもりでしたが、結果は自己ベストを更新できず・・・


参加賞として、いつものお米とTシャツを貰って帰ってきました。


さて、2週間後に迫った大阪マラソンに向けて、しっかりと練習しないと!

とりあえず明日は台風なので練習はお休みして、ゆっくりとガレージで過ごそうと思います。


【おまけ】
この前の小学校の運動会で、Takmiは白組応援団長でした!


Harutoも真剣に頑張っていました!

子供たちの手本になる為にも、次の大阪マラソンも手が抜けません。
頑張らねば!!
Posted at 2014/10/12 19:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Running | 日記
2014年10月05日 イイね!

第8回ツーリング in 丹波篠山

第8回ツーリング in 丹波篠山今日は、会社の車好き仲間のツーリング。

半年に1回のペースで開催し、今回が8回目。

ということは、約4年続いているということですね。

今日は台風接近の影響で雨予報でしたが、40歳越えたおっさん達は諦めません!


集合はカレリア亀岡。


朝市なんかも行われており、生産者の住所などを見て、思わず「ゼロ円食堂」を思い出しておりました。


しかしこのガレリア亀岡って、すごいですねぇ・・・。
いったいいくらかかっているんだろう。
亀岡市ってお金持ち?



さて、いつも356で参加している先輩は、さすがに今日は雨もきつくなるだろうと、足車のNBOX+で登場。
今回、初お披露目です。

今どきの軽自動車の出来は良いと聞いておりましたが、本当に機能性も質感も高くてびっくりでした。


さて、丹波篠山城跡まで、軽くツーリング開始。

天候は生憎の曇り空。
晴れていたら絶好のドライブコースだなぁ・・・と思いながらも、空いていて良いペースで気持ちよく走れました。

そして篠山城跡を見学。



周りに高い建物がなく、周囲の山しか見えないので撮影に使いやすいのか、いろいろなTVや映画の撮影現場になっているとの案内がありました。

篠山城を見学した後は、いよいよ今回のツーリングの目玉、「牡丹鍋」を食べに行きます。

街中から外れ、かなりの田舎道をしばらく走り、「本当にこんな所にお店があるのかなぁ・・・」と思っていたら、

ありました!!


中も風情があって、とっても良い雰囲気。


とりあえず、「ビール!!」といきたいですが、ノンアルで・・・(^_^;)

地元で取れた黒枝豆は、さすがに良いお味。

しばし、団欒。


しばらくして、料理がスタート!
まずは猪肉の焼肉から・・・




少し山椒をつけて食べましたが、特に臭みなどもなく、とっても食べやすい。
豚肉と変わらない感じですね。

続いてメインの牡丹鍋。




今日は気温も低くて、ちょっと肌寒いくらいだったので、暖かい鍋がとても美味しく感じます。
猪肉の脂身はすごかったですが、こちらも美味しく頂きました。

そして締めは、鍋で卵を半熟にして、白ごはんの上に汁と一緒にかけて食べるスペシャルご飯!




これもめちゃくちゃ美味しかったです。


さて、鍋でかなり癒されたので、次は温泉だろうということで、周辺の温泉を調査。


少し走ったところにある、草山温泉に向かうことになりました。






この温泉は、有馬温泉の金の湯みたいに、赤いお湯が特徴の温泉。

20分程度入っただけでしたが、すごく暖まりました!

帰りには定番の「丹波黒豆アイス」を食べて・・・




雨にもほとんど降られずに帰ってきました。

参加車両一覧


先輩作成の恒例のマグネットステッカー。
前回(第7回)がステッカー作成が間に合わなかったということで、第7・8回合同のものとなりました。


今回のツーリング、とてもリラックスできて良かったのですが、最初の頃とコンセプトが変わってきたような・・・。

最初は走って、BBQとかアクティブに行動して・・・って感じだったのですが、今回は美味しいもの食べて、温泉に入ってほっこりして・・・みたいな。

やはり40台に入ってくると、趣向が変わってくるのでしょうか。

まぁ多少趣向が変わったとしても、全員「車が好き」という共通項は変わらずにいたいものです。








Posted at 2014/10/05 23:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation