• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-07B-3のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

第7回ツーリング in 鞍馬・貴船

第7回ツーリング in 鞍馬・貴船今日は会社の車好きが集まってのツーリング。

第7回目を迎えました!

しかし、みんな忙しい身ですし、今は勤務地もバラバラなので、行き先もはっきりと決められないまま、とりあえず浜大津のロイヤルホストに集合。

今回の参加車は、いつもの356&156


そしてWRXの所有者は嫁車のC3で参加。


S4アバントとハーレーの所有者は増車したDUCATIで参加となりました。




そこで今日の行き先について話し合ったのですが、なかなか決まらず・・・。


とりあえず、鞍馬寺に向かうことにしました。

山中超えで京都に入り、一乗寺のあたりで356&156は駐車場に停め、C3とDUCATIで鞍馬に向かいました。


日曜日なので混雑していて、駐車場も空いてないのではと思ったのですが、以外と空いていました。

目的地の鞍馬寺へ。




もちろんパワースポットでも祈念しました。


続いて山の中を歩いて、貴船神社に向かいます。
すごい根っこ・・・。


2kmほどの山歩きで貴船へ


貴船神社では水面に紙を浮かべると文字が浮かび上がってくる水占いをしてみました。

私の結果は「末吉」。
これからですね。

時間は15時を過ぎており、お腹が減ったので名物の筍釜飯を食べます。


そして叡電で鞍馬に戻り、


車を取って一乗寺の駐車場に戻りました。

そして最後に童夢の喫茶店に行ったのですが・・・、
なんと3月で営業終了になっておりました。

仕方がないので、集合写真を撮ってお開きとなりました。






今回は山歩きや電車での移動があった一方で、ツーリングの距離は非常に短く、普通の観光っぽくなってしまいました。

次はもうちょっと、車趣味の部分を出したいですね!
Posted at 2014/04/13 19:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2014年01月11日 イイね!

ウインカー、バックランプなどLED化

ウインカー、バックランプなどLED化昨年末からにわかに復活しているDIY熱&156アップデート!

昨晩、仕事から帰宅してからも、久しぶりの夜間DIY作業を実施しました。

この時期は非常に寒いので、ガレージでの作業環境も快適とは程遠いのですが、休み前のひと時を過ごす方法としてガレージでのDIYは最適です。





今回の作業の発端となったのは、先日街灯もない暗い道でバックしなければならなかった時に、非常に後ろが見え難く、苦労した経験です。

リア3面をスモークにしている事も見えにくくしている要因としてはあるのですが、やはりバックランプ自体をもっと明るいものにしたいと考えるようになりました。

最近はLEDバルブの価格も熟れてきており、白い光で明るく省電力のタイプが良さそうです。



で、バックランプをLED化するのであれば、同時にテール&ストップランプもやってしまいたいなぁ・・・となり、それならば一層のことフロント、サイド、リアのウインカー6箇所もこの機会にと考え・・・。

一式購入となりました。


S25規格のバルブ(16W)×8個(フロント・リアウインカー、テール&ストップランプ、バックランプ)
T10規格のバルブ(3W)×2個(サイドウインカー)
ICウインカーリレー×1個(ウインカーのハイフラッシャー現象対策)


S25は5Wや9Wなどもっとワット数の低いバルブでもよかったのですが、明るさ優先で16Wを選択しました。
よって省電力効果は大したことはなく・・・

S25純正バルブ21W⇒LED16W ▲5W×8=▲40W
T10純正バルブ5W⇒LED3W  ▲2W×2=▲4W
TOTAL ▲44W
となりました。

しかしそんな事よりも、バックランプの明るさが☆ヽ(最´∀`高)ノ★


ウインカーも通常のバルブと違って、LEDは点滅がシャープです。


リアはLEDバルブのホワイトを入れたために、発光色がオレンジから黄色(レモン色)になってしまったので、ウインカー部分を赤く塗装して対策しました。








言い忘れてましたが、今回リア廻りをLED化するにあたり、クリアタイプの外品テールをやめています。
(左:純正テール  右:外品クリアテール)

理由はLEDバルブが外から丸見えなのは、ちょっと張り切りすぎ感があって好きじゃなかったので・・・。
純正テールのレンズカット越しの光の方が、LEDバルブとの相性は良いように思います。



さてすでに、室内のルームランプ4箇所や、グローブボックス内、トランクルーム内のランプ、ライセンス球などはLED化を済ませておりましたので、今回の作業により、通常使用するバルブ類のHID・LED化が完了いたしました。

あとは使うことがほとんどない「ハイビーム球」と使ったことがない「リアフォグ」だけが残っています。

年末からちょっと集中してアップデート作業ができましたので、とりあえずは一段落といった感じです。

春になって暖かくなってきたら、次は何をしようかなぁ・・・。
(^^)v




Posted at 2014/01/11 22:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2014年01月03日 イイね!

フットレストもアルミ化!

フットレストもアルミ化!先日装着したアルミペダル。

クールな感じで気に入っております。






しかしこうなると気になり始めるのが手付かずのフットレスト。


フットレストも純正を買うと、1諭吉以上。

ただの板にそこまで出すのは勿体無い気がします。

汎用パーツや他車種流用も考えましたが、サイズが合わないのでイマイチ乗り気になりません。

そこでどうせなら自作で作ってしまおうと思い立ち、ホームセンターでGETした材料を元に、2014年も正月早々のDIY


今回は1時間弱で作業終了。

こんな感じになりました。




ちょっと前まで地味だった足元が、一気に引き締まりました!!




Posted at 2014/01/03 18:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2013年12月28日 イイね!

アルミペダル装着!!

アルミペダル装着!!24日にクリスマスプレゼントで嫁からもらった、アルファロメオ純正のアルミペダルセット。

今日はいよいよ装着にかかります。





アルファロメオはデザインに凝っていて、さすがイタリア車だなぁと思っていたのですが、唯一ペダル部分は残念な感じを持っていました。

デザイン性のないプラスチック製のアクセルペダル。
ブレーキ&クラッチペダルはラバー製で一応アルファロメオのエンブレムがはいっているのですが、艶がなくなってくると、貧相な感じです。

これをアルミペダルに変えることにより、プレミア感とクールな印象を演出したいと思います。



さて装着作業ですが、基本的にはドリルで穴を開けて、ボルト&ナットで装着するので単純なはず。

さっさとやっつけてしまおうと、始めたわけですが・・・。

30分を想定していた作業は、大苦戦の2時間30分仕事となってしまいました。

詳細はこちらをご覧下さい。

運転席足元の狭い所で、無理な姿勢での長時間作業。

ドリルが暴れないように力もかなり入れていたので(それでも刃先を固定する事はできませんでしたが)、後半は腕に力が入らなくなってきました。

考えてみると、いままでドリルでの作業はもっぱら木材相手だったので、簡単だったのかもしれません。

鉄板相手の穴あけ作業はもうやりたくないですね。
(^^;


でも装着した雰囲気には、予想通りで満足!!

踏んだ時のソリッドな感じも良いです。

DIYは苦戦するときもありますけど、やっぱり楽しいですね!!
Posted at 2013/12/29 02:44:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2013年12月25日 イイね!

Christmas Present for Alfaromeo 156

Christmas Present for Alfaromeo 156Merry Christmas !!

今年も子供にはサンタさんから素敵なプレゼントが届き、大はしゃぎの一日でした。




そして私と嫁もクリスマスプレゼントを交換。

私が貰ったのは、アルファロメオの純正ペダルセット。




↑こんな単純なパーツでも、アルファロメオ純正だとそこそこの値段しますよねぇ・・・。


さて巳年のこの一年もMy156は、キャンプのために荷物を満載で走ったり、サッカーの試合に子供達を運んだりと、まるでミニバンのような使い方。

頑張ってくれているのに、最近は全然ドレスアップもしてあげられてませんでした。

年末は久しぶりにBASEでドレスアップ作業です!

ドリルで穴を開けて装着するのですが、果たしてうまくいくでしょうか。



それに先立ち、この前の連休は少々メインテナンスをやりました。

まずはこの前交換したフロントガラス・・・。

新品だからきっと見やすいだろうと思っていたのですが、雨を全然弾かない!!

仕方がないので、DIYで撥水処理を・・・。

↑半分拭き取った状態。とてもツルツルになりました!

これで多少はマシになるかと思います。



続いてオイル交換。

いつものコストコオイルをいつものオイルチェンジャーを使って、楽々交換です。

コストコオイルでも、オイル交換直後はエンジンノイズが減って、とても滑らかな感じ・・・。


あとはいよいよ年末にペダルを取り付けて、洗車すれば、新年を迎える準備も整います!

今年もあと僅かですね。

Posted at 2013/12/25 22:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ ENERGY SAVER PLUS 175/70/R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/389045/car/1721765/8496594/parts.aspx
何シテル?   05/31 20:21
大学の頃より車が趣味でした。走るのが大好きで以前はサーキット走行もしていたのですが、今はさすがに子供もできたので控えています。 小さなガレージで自分の時間を過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨の日アルファいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 07:46:21
THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 23:06:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供のサッカーの試合への送迎やオートキャンプといったニーズに対応するために購入。 手頃な ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走るのが楽しいことが、車選びの必須条件でした。 国産の直4を乗り継いで、今回初めて輸入車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
足回りとマフラー、ホイールを換えて乗っていました。 SR20+5MTの組み合わせだったの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
独身のうちに”とんがった車”に乗っておこうと思ってMR2を選びました。 CUSCOの車高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation