
とりあえず、忘れないうちに昨日の反省点を。多すぎ!ってツッコミ、ごもっともです。
おわらのコーナーは細かいところが多すぎるので、とりあえず曲がってるところに番号をふりました。
まずは①コーナー、最初は3速から2速に落としてましたがどうしてもヒールトゥがうまくできずロックさせやすく、ロックしないようにするとスピードが落ちすぎます。HAKUさんとお話した結果、3速のままで③まで行くことに。かったるいですがブレーキのみに集中できるので①でダイブする危険からは回避できます。ただトップクラスの方と比較するとゾウの歩みくらいです(汗。超ビビリミッター!
次に③。ここはアウトインアウト、アウトインイン、インインアウト、インインインといろいろ試しましたがよく分かりません。スピードが出てないのが一番大きいとは思いますが、FFと比べてアンダーになり難いです。2速で通過してましたが、1速も試そうかとHAKUさんと相談した結果やめました。ミッションも労わりたいしね。でも2速だと立ち上がりがかったるい。いかにスピードを殺さずに曲がるか。
次に④。ここはFFでも苦手なコーナーです。個人的に右コーナーが大嫌い。FFだとアンダー出して飛び出すのが怖かったですが、カプチだとアンダーも出るしケツも出る。何回かスピンしかけました。ここでスピンしかけると次の⑤で焦ってブレーキを踏んでそのままダイブしそうになりました。ロックするかも?と思いながらブレーキ踏んでロックしても足を離せますが、焦っているときにロックさせると足が張り付いて離れません。あと、④からの脱出スピードで次の⑤までに3速入るか2速のままかが決まります。最初のほうは2速ふけ切りまでもいけませんでしたw。後半2速吹けきってましたがそのまま2速で我慢。ちなみにこの④を脱出した瞬間、船のようなふりっ返しがきます。へたったノーマル足の限界を感じます。
次に⑤。2速のまま⑤-⑥-⑦と。嫌いな右コーナーです。アクセル全開(かなりびびる)、ハーフアクセル、全開&ハーフ等いろいろとやりましたが⑤での進入で変わっちゃいます。安定してません。
次に⑦。ここは小さく曲がったほうが速いですね。FFでは無理なラインでくるりんできます。
次に⑧。ここも苦手。アンダー出しやすく8割の確立でコーナー脱出後ふりっ返しを受けます。
次に⑨。ちょんブレorハーフアクセルで抜けます。
⑨を抜けた後⑫まではノーブレーキで。FFだと⑩ちょい手前あたりでケツが出て面白いけどカプチだと⑨を抜けたくらいで向きが変わっていきます。
⑫。ここの手前で2速吹けきってますが我慢してそのまま。FFよりアンダーになり難いですね。ただここからの立ち上がりもかったるい。スピード殺しすぎかな?
最後⑬。だいたいこの辺で3速シフトアップしてます。
全体的にすべてにおいて遅いので、すべてを底上げすれば今のままでも1分1秒台、もしくは1分フラットまではいけるだろうと、HAKUさんと逆算しました。一番短縮できそうなのは①コーナー。ここのビビリミッター解除には難儀しそうです。
あとは最低限ショックを変えるか、サスキットを入れるか、安物車高調を入れるか、高級車高調を入れるか、F100キットを入れるかですね。なんか変なもん入ってるなw
昨日言い忘れましたが、参加された方お疲れ様でした。
県外からの遠征組の方、行動力に脱帽です。お疲れ様でした。あ、自分も県外か。
1分切って、みなさんと絡めるようになりたいな。
Posted at 2011/06/13 21:51:02 | |
トラックバック(0) |
おわらサーキット | クルマ