• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakuramatthewの愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2024年6月5日

ルーフ 防音・デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ルーフライニングを外すのが最終目的ですが…ルーフに辿り着くにはドア以外の内張りをほぼ外す必要があります。
リア周りの外し方は以前の投稿を参考にして下さい。
2
リア周りと各ピラーを外したらやっとルーフ部分に取り掛かれます
3
バイザーの取り付け部
4
ビスを外して引き抜きます
5
クリップ部は回して外します
6
クリップ部
土台部分は小さい爪が2つあるのでそれをつまんで外します
7
バイザー照明は左側をこじって外します
8
マップランプは赤丸部分をズラしてから外します
9
マップランプ裏
10
手すりはキャップを外して
11
金具をつまんで
12
外しますが、一連の作業が地味に面倒です
13
赤丸部分が硬質マジックテープ

サンルーフ開口部の前方部が車体に乗せてあるので、最後にズラすとルーフが外れます
14
この硬質テープは取り外しはそこまで固くはないですが
ルーフライニングを割らないよう注意です
15
ルーフライニングは
各手すり
バイザー
各マップランプ

後方のクリップ2コ
サンルーフ周辺に硬質マジックテープが8コほど
で固定されています

サンルーフ周辺のライニングが割れ易いのでテープなどでサポートしながら作業したほうがよいです

サンルーフ開口部のフロント部分は車体に引っ掛けてあるので、各クリップなどを外し終えた後にテープでサポートしながら後ろにずらせば外れます

写真はルーフライニング後方のクリップ
16
欲張ってフロアの防音作業も同時にしてしまい朝9時から始めて終わったのが19時…
疲れ果てましたが
リア周り、フロア、天井からの雑音がサッパリ消えて満足です

走行中のなんとな〜く車体外板の軽い感じだったのが、ドイツ車のような重厚な乗り心地と静粛性に変わり
フロア及びタイヤハウスの追加施工で雨天走行時のシャーシャー音は以前の3割ほどに激減した感じです。

キャビン前方のエンジンルーム間足元への防音作業を考えていましたが、ここまで静かになったので今回で防音施工は終わりにしようと思います。


正直言って無茶苦茶大変な作業なので気軽にはオススメできませんが…
効果は絶大で大満足は間違いないのと
これでやっと防音作業が終わる…という安堵感が最高です

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ディスプレイオーディオ取り付け

難易度: ★★

リア スピーカー交換

難易度:

78プラド 内装紹介

難易度:

デジタルアンプ交換

難易度:

プライベートモニター入れ替え

難易度:

フリップダウンモニターを取り付けました!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

皆さんの整備などを見て色々勉強しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2022年6月上旬に契約し3ヶ月弱で納車。 ものすごくお得に買えたので感謝しながら乗っ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産
その他 その他 その他 その他
スキー 2012年2月から娘とスキー始めました…
ルノー 12 ルノー 12
初マイカー 当時2000ドルくらいで売りに出ていたのを値切って1800ドルで購入 たし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation