• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snap-onのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

イベント:TEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山


ブログアップ遅くなりましたが、世間で言うところのGWの始まりの4月29日、『TEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山』に行ってまいりました。

私の日記ということでお許しを・・・


この登山で近畿最難所CPである瀬戸ダムCPがゲットできるのでテンション上がりまくりで当日を迎えましたww

詳しくは同じ日に登山を共にしたヘムタイたちのブログを読んで頂ければと・・・(汗)

書くネタがありまへん(ΦДΦ)




ちなみに当日メンバーは ※敬称略

A班(瀬戸ダム緑化アタックチーム)

960(くろ) ★リーダー
あっくす。 ☆サブ
Kotora-works
MACK&herby!!
伯來
ワタス(snap-on)


B班(後方支援チーム)

imoちゃん ★リーダー
和泉イプサム ☆サブ
GHOST
Blueatar

の総勢10名という大パーティーでの登山となりました。








もちろんアタックチーム全員CPゲット、同時に960さん、あっくすさんとワタスの3人が同時に奈良県のCPコンプとなりました。

ワタスは大阪に続き奈良県コンプです。

次はさて?




「イベント:TEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山」についての記事

※この記事はTEAM HEMU 2 春の強化合宿 奈良県・下辻山登山 について書いています。
Posted at 2016/05/15 18:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

兵庫県 金出地ダムへ

TEAM HEMU 2 春の強化合宿に向けての最終調整?

みん友のBluestarさんに前々からお誘いを受けていた兵庫の金出地ダムへ、ご近所ハイドラーの和泉さん、姫路のおやぢさんと一緒に行ってきました。

Bluestar(青氏)さんのインプに和泉(アニキ)さんと共に横乗りさせていただき赤穂郡上郡町へ向けて出発。
途中、山陽道の龍野西SAで姫路のみん友のおやぢさんと合流してから現地入りしました。

ここ、金出地ダムはまだまだ工事中でダムの南側からは近づけません。
なので、以前にみん友さんが見つけた北側の三日月町のひょうご環境体験館方面の集落から向かいます。


とりあえず動物よけの柵をアニキが開門ww
(午前10時頃)





おやぢさんアニキ横乗りにてクラアスで突入ww
続いてワタス、青氏インプで後に続く・・・・






車で行けるところまで行くってことですが、かなりガレ場ww
クラアスで行けるんならって青氏続くも・・・

落石多くてタイヤに引っ掛けたらバースト必須
青氏、かなりビビってます(ΦДΦ)

ここで、どじょうすくいで補助ww




で、・・・・

はひっww



アニキのトラップ炸裂ww




そんなこんなで、これ以上は無理なんで広めの橋のあたりで車を止めて、歩きに切り替えます。

青氏は強化合宿に向けて、ザックはほぼ本番仕様ww




準備して出発
青氏、結構歩く速度早いww
まあ、平坦やから・・・

本番は意識してペース落としたほうがいいかもね・・・
(徒歩 出発 午前10時15分)







もし車で来るなら、背の高い車種は通れんな・・・



上郡町に突入




しばらくして、ゲートに到着




よく見ると、錠が・・・
明らか最近付けた感じです。
車で来るならここまでしか無理です。



ゲートの脇からさらに奥に行くと





見えてきました







この辺りで・・・
(午前10時50分頃)






全員ゲットww
おやぢさんは以前にダム見学会で取得済みですが、裏からはお初で・・・

青氏は兵庫県CPコンプです。
おめでとうございます(ΦωΦ)ニヤリ

せっかくなんでさらにぎりぎりまで奥に進みダムを・・・



土曜日ですが工事は休まず作業していました。

少し戻って記念撮影



そして、休憩・・・



安定の・・・



プリン飲みww





ゆっくり、写真撮りながらで車停めてる場所に戻ったのがお昼前の午前11時50分頃
予定通りです。




近くのスパゲッティ屋さんで昼食






昼食後はおやぢさんとはここでお別れとなりました。

ワタス達は青氏がダムカードのために写真が必要ということで、近くの長谷ダムに立ち寄ってから帰路につきました。


帰る道中はアニキ安定の爆睡ww




あ~、楽しかったです。
青氏、横乗りさせていただき有難うございました。
アニキ、おやぢさんお疲れ様でした。

来週もよろしくです。
めっちゃ楽しみww(ΦωΦ)ニヤニヤ

Posted at 2016/04/10 21:02:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年03月26日 イイね!

久々の深夜徘徊



今回は久々の深夜徘徊いってきました。

今回の目的はズバリ、強化合宿で奈良のCPをコンプするため、それ以外の残りの奈良県のCPを回収することです。

残ってるのは、画像赤○の生駒ケーブルの駅3つ、山上遊園地、道の駅御杖の5つ(瀬戸ダム以外ね)







せっかく、奈良の東の端の御杖に行くので、青○の三重県名張市あたりも時間の許す限り緑化しようかとww

土曜日の午前10時頃には自宅に戻って、嫁さんを乳がんの検査のために保健センターに送迎しないといけなかったので今回は時間的余裕なしです。

早く出発するつもりが、なんやかんやしてたら金曜から土曜に日付が変わるころの出発になってしまいましたww(ΦДΦ)

計画では御杖方面からせめて、明け方に生駒へ戻り、生駒ケーブル沿いを登山のプランです。

御杖までの道中の伊勢本街道(国道369)では道路脇の温度表示が......




2時間少しで御杖に到着したが、既に午前2時すぎww

生駒まで戻って登山を考えるとあんまり時間ないな.....

名張でのリミット午前3時半をメドに、御杖からの近場を緑化した結果





あんまり緑化できませんでしたww
まあ今回の目的はあくまで奈良県のCPなんで、仕方茄子(ΦωΦ)
あと、軌跡の赤丸のルート、道狭の山道の酷道でおもろかったです。


で、生駒の宝山寺駅近くの駐車場に到着したのがまだ陽が明けきらない午前5時前




車から降りたらかなり寒いww



防寒着たり、クロックスからトレッキングシューズに履き替えたり準備して、まだまだ暗いですが時間もないので登山開始です



暗いですが、迷うこともないしっかりとした登山道なんでかまわず進みます。
しかし、10分もしないうちに暑いww
着込み過ぎたかな...、一発目の休憩場所で薄着にww

40分ほどで無事山上へ










空気はひんやりですが、綺麗な日の出を見て下山しました。

これで奈良県のCPは残り1個です。

うへへ(*´∀`*)








Posted at 2016/03/27 01:11:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年03月20日 イイね!

愛宕へGO




昨日は先週から既に計画されていた、春の某HEMU団体強化合宿に向けての足慣らし第2弾、京都の愛宕神社CPを取得するための登山へ.....


前日に奈良のコバンさんより情報をいただき、午前6時までなら裏愛宕と呼ばれる谷山林道から入山し、首無地蔵まで車で上がれるとのことでした。

で、今回も先週に続き、和泉さんに同乗せて頂き京都へ....
出発は午前3時半ww

午前5時頃には谷山林道へ

道中は17個の橋を渡るのですが、路面は割とフラットな部類ですが道幅は狭く落石が多かったww

車の駐車できる首無地蔵付近には、前日晩からむーかすさんが現着してました。

今回も先週と同じ3人でと思いきや、なんと今回は神降臨ww




奈良のわーくん(レンタルドライバーくん)が駐車場に....(ΦωΦ)






明るくなるのと、むーかすさんが起きるまでしばし談笑

本人もそのつもりだったのかわーくんは、和泉さんに『一緒に登山するやろ?』の一言で緊急参戦ww




でも足元クロックスで靴下なしww
大丈夫かww

6時半頃から出発、当日は予報どおり冬型の気圧配置で風が強く寒い....






首無地蔵に登山の安全を祈願し登山開始

表ルートの階段と違い、こちらのルートは常に山道でトーレニングに向いてました。

今回はむーかすさんも和泉さんも復調、万全のようです。












ゆっくりペースで片道50分、表ルートの合流少し手前でむーかすさんと和泉さん、わーくんとも愛宕神社のCPゲット、私のauは反応なしww

まあ、焦らず進みます、で合流ポイントで電波回復するも反応なし....
むーかすさんが『休憩復帰で取れてるかもよ』とひとこと
で、試してみるとCP取れてましたww

最後は階段で神社へ








さすが神ww
クロックス、ポケットに手を突っ込み....真似できんわww







神社の境内には残雪が...





そりゃ寒いわww


境内で休憩の後、下山し途中で記念撮影




楽しかったです。

下山後は、和泉さんの取りこぼしの近くの駅2箇所回った後に京都市内で昼ご飯。
高級中華を食べながらワイワイと盛り上がり、のちに解散となりました。



さあ、来月の合宿に向けての合同練習は終わりましたが、ワタスはまだ自主練が残っとりますww
本番まで一ヶ月切ったので追い込んでいきますよ

(ΦωΦ)ニヤニヤ
Posted at 2016/03/21 12:46:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年03月13日 イイね!

ハイドラ、今年の一発目が・・・



本日は休日、遅めのam8時前に自然に目が覚めて起床・・・

で、いつも通りに某ヘムラインに『オハヨー』スタンプを・・・すると・・・










てな感じで、和泉さんに乗せてもらって京都の喜撰山へ向かうことに・・・(ΦωΦ)

言い訳すると、喜撰山ダム奪取の為の喜撰山登山は、以前から和泉さんに誘われてましたが、ハッキリとした日程の擦り合せはしてなかったんですww

後で聞いたら、ホントは来週末に行くつもりで突発やったそうなww

準備してたら、むーかすさんも喜撰山はまだ未取得で、いつの間にやら来る事になってますた・・・


現地に到着すると既に、むーかすさんが先着してました・・・早いww

いろんな方の攻略ブログにもたくさんアップされている、ダム北西の喜撰山の登山道からのアプローチです。












和泉さん最初の勾配でヘバリ気味ww

大丈夫か?




ワタスは完全に復活できてますな・・・、この間のマンションの8階へ階段で5往復くらい荷物運んだときのほうがキツかったww

むーかすさんも膝を痛めているみたいでしたが、歩き方のペースが一定で山歩きが上手でした。


15分ほどで喜撰山山頂に到着。






山頂から、さらにGPSの軌跡を確認しながら進むと登山道はダムから離れるポイントに・・・

ここからは、登山道から離れGPSの軌跡を見ながらダム方向へ雑木林の中を進みます。






登山道を離れて5分ほどで3人とも喜撰山ダムCPゲットできました。
で、もちろん折角なんでダムが見えるところまでww



横からですがダムが見える場所へ到着。
ここでランチタイム










デザートも食べて、しばしの休憩の後下山しました。

帰りは山頂付近で、3人で記念撮影




楽しいハイキングになりましたww

和泉さん、わざわざ高速降りてまで迎えに来てくれて有難うございました。
むーかすさんも遠方からわざわざ参加していただきサンクスです。

某団体の春の強化合宿に向けての足慣らし第一段階完了ww
トレッキングシューズも今回初めて登山で履いてみて、足の痛むところももなくて良かった。

そうそう、今回の喜撰山ダムCPですが、ワタスの今年一発目の新規CPでしたww

激動の一年の予感(ΦωΦ)ニヤリ



で、来週は和泉さんとまた・・・・



Posted at 2016/03/13 23:05:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃費エエ http://cvw.jp/b/390054/48532621/
何シテル?   07/08 20:29
snap-on(スナップオン)です。 みんともさんからは、ポン氏とか呼ばれてます。 平日は仕事でド派手な新型フォワード4トンで地場転がしてます。 たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル&フィルター交換(#4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 00:13:20
SHOWA TUNING SPORTS 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:40:56
DAYTONA(バイク) ダイヤル式ヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:55:50

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER125 Dトラッカー125 (カワサキ D-TRACKER125)
通勤快速のアドレスV125(2022年2月売却)がかなりくたびれて来たので、次の足として ...
その他 その他の危険 ヘピバラ (その他 その他の危険)
フルモデルチェンジのセカンドバージョン 平日の仕事中は4トントラックでこのアイコン使っ ...
スズキ バンディット250 バンディット250 GJ77A (スズキ バンディット250)
6月2日我が家に入庫 某オークションで落札して、直ぐ近所だったので登録後に自走で引き取 ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
若かりし頃の戦闘機ですw 大学のツーリング仲間が2ストに乗り換えて峠を走り始めたので、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation