
8月のお花見同好会のキャンプは
昨年に続きカクレハオートキャンプ場でした♪
ただ今回はDP家は参加できなかったんですけどね。
なので独りで登山でも行こうかなって思いましてね・・・^^;
で、調べてたら乗鞍岳への尾根続きで丸黒山ってのを発見!
うまい具合にカクレハから林道で周回コースがとれそう♪
登山してキャンプに合流ってのも楽しそうだな~
無事に下山したら晩飯はまるすけさんが
カレーライスをご馳走してくれるとかなんとか・・・^^;
ってことで・・・
am8:00 カクレハキャンプ場 出発
キャンプ場から続く林道を牛首山方面へ登ります♪
雨降ってるけど気にしない。^^
カッパ着てレッツゴー(;´Д`)ノ
登りですが林道歩きなので険しいこともなく
お散歩気分でテクテクと・・・♪
am11:30 飛騨高山キャンプ場に到着
ここで休憩がてら早めのお昼ご飯をとりました。
pm0:30 国立乗鞍青少年交流の家到着♪
実はカクレハからここまでは普通に車でもこれます・・・ヽ(´ー`)ノ
(次回はそうします・・・^^;)
さて、ここからが本来の丸黒山への登山道です♪
登山道はとてもよく整備されていて、すごく歩きやすい道でした。^^
pm2:00 白山見晴台到着♪
山頂まではもう一息!
ここで山頂へ行く道とカクレハ高原へ行く道の分岐があんですけどね・・・
地図によれば山頂までは30分、往復なら1時間。
カクレハ高原へ下る道は2時間半。
時間的に山頂はムリだな・・・今日は諦めよう・・・
ここから普通に下山できれば遅くともpm5:00までにはキャンプ場へ行ける計算です。
ところが・・・ヾ(゜∀゜ゞ)
看板の示す方向には、ボクの背丈よりも深い笹藪があるだけ・・・
マジカ・・・( ̄∇ ̄;)
GPSとコンパスで確認しても方向は合ってるし・・・
ためしに藪の中へ突入してみたら
先に見える木に登山道を示すリボンが見えたんですけどね・・・
藪が深すぎて、その方向へうまく向かえないし
笹をかき分けてる間に方向が分からなくなるし・・・
それでも2つ目のリボンまではなんとか行けたんですが、そこでギブ・・・^^;
てゆーか、それ以上は今のボクのレベルでは無理っぽい。
こりゃ、もはや道じゃねーな・・・
で、引き返そうと思って上を見た瞬間に恐怖がよぎりました。
今来たルートが全く分からんじゃん・・・
踏み倒したはずの笹薮がほとんど分からない・・・
ただ、迷ったら上って覚えてたんで、とにかく上に向かっていったら
なんとか登山道へ復帰できまして・・・
しかし困ったな・・・
ここまで来るのに片道5時間
引き返したとして下りなら4時間ってとこか・・・
歩けるかな・・・
それかこの笹、気合入れたらすぐ抜けれるのかな~・・・
ま、しゃーねーな。
急がば回れ!
ど素人はとっとと撤退だ。\(^O^)/
青少年交流の家までは、全力で下って1時間で降りられました♪
その後は林道をひたすら歩きます・・・
普通、下りは登りよりもペースが速いんですけどね・・・
8時間を過ぎた頃から、なんか足がフラフラになってきましてね。
登りよりペースが遅い・・・修行が足りませんね。( ̄∇ ̄;)
途中でテント張って寝ようかとも思ったんですけどね。
まるすけカレーが食べたい!
もうその一心で歩き続けまして・・・
pm6:30 カクレハキャンプ場到着!
無事に下山できてよかった~♪
車に戻るとドアノブにまるすけさんから置き手紙が。^^
「今年は第2の山側に住んでますよ~♪」
よし行くぞ。
無事合流♪
10時間歩き続けて疲れきったボクに
「隊長!先にお風呂にされますか?
それともお食事にされますか?」
と・・・
うれしすぎて涙が先だわ!(;´Д`)ノ
とりあえずキャンプ場内のお風呂で疲れを癒し
まずはビール!^^;
その後、まるすけさんに大盛りのカレーライスをご馳走になりまして・・・^^
空腹も満たされ、タープの下でしばし談笑♪
その後は土砂降りの雨音をBGMに、テントで爆睡♪
もう、なんだか
めちゃめちゃ濃密な一日でした♪
Posted at 2012/08/18 18:55:24 | |
トラックバック(0) |
┗ カクレハ高原キャンプ場 | 日記