• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dプラのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

11月23日 曇り/雨 藤原岳登山♪(表登山道)

11月23日 / 藤原岳登山♪(表登山道)行ってきてもいいよ♪

なんやろ?
オレ別に行くとも行きたいとも言ってなかったんだけどね・・・
なんか態度に出てたんかな・・・(;´Д`)ノ

まぁでもお許しがでたからにはね♪
出撃準備開始ですわなw。


ってわけで
んじゃ、行ってきま~すw♪ ヾ(゜∀゜ゞ)

登山って、キャンプと違って行こうと思えばパッと行けるのがいいですよね。^^
ザックと登山靴を車に放り込んで、コンビニでおにぎり買えば準備完了ですもんね♪

今回は三重県にある藤原岳へ行くことにしました♪
鈴鹿セブンマウンテンってヤツの一つです。

今は鈴鹿の山を頑張っていろいろ経験してみて
山登りに慣れていきたいなと思ってましてね・・・。^^
最近は毎晩のように鈴鹿の登山地図とにらめっこしてるんですよね・・・^^;

いつかは高い山にも挑戦してみたいしね。

なんて考えてたらもう到着。^^
早速登頂開始~w♪
今日もガンバルゾ! ヽ(´・ω・`)




登山口にある休憩所です。
建ったばっかりなんかな?とってもきれいな施設でした。
無料の駐車場もすぐ横にあります。
ただ、ボクはam7:30頃に着いたんですけどね。半分くらいはもう埋まってました。




今回は表登山道から入りました♪




1合目から3合目くらいまでは単調な山道です。
景色も見えんし、あんまし面白くない道が続きます・・・(;´Д`)ノ

ただ、ウォーミングアップにはいい感じの斜面。^^
半袖一枚で歩き始めたんですけどね・・・すぐに汗びっしょりでした。^^;



4合目から5合目にかけて・・・
ちょっと紅葉してて楽しくなってきました。^^
落ち葉が多くて、いい感じです♪



6合目あたりから外の景色も見え始めます♪
空も開けて、明るくなってきました。
ただ、この辺りの紅葉はもうおしまい。
景色は既に冬でした・・・^^;

一応、景色に合わせて長袖に着替えました^^;




8合目は表登山道と聖宝寺道との合流地点になっています。
ここを左に曲がると山頂方面で、右が聖宝寺道へ下る道です。
ちょっと開けてたので、ここで休憩しました。^^

本来ならここで登りと下りを別ルートが選べるはずだったんですけどね。
残念ながら聖宝寺道はしばらく使えないようです。

とりあえずは山頂を目指して左へ♪




実は今回の登山には「DIY GPS」ってアプリを試してみました。

このアプリ、アイフォンのGPSを使って登山道での自分の位置を把握できるんですけどね。
地図は前もって入れておけるので、携帯圏外でも使えてとっても便利♪ 
とくにボクのような初心者には、自分の位置が分かるってメチャ安心です。

9合目手前で、道端に雪がチラホラ・・・
ちょっと寒くなってきたので、ここでアウターを着込みました。^^



やっぱし急に冷え込んできました。
9合目を超えると、一気に雪が多くなってきて・・・
同時に、登山道は雪が解けた水のせいかドロドロに。
足元が結構滑ります・・・
気がつけば、靴も裾も泥だらけ (;´Д`)ノ
最初からスパッツも着けておけば良かったと後悔です・・・^^;

ようやく藤原山荘に到着♪
ちょっと早いけど、お腹が減ったのでお弁当タイム♪
おにぎりを3個食べました。^^

しばらくここで休憩して次は山頂を目指します。




ここからは更なる泥道ってういか、半分川が流れてるようなグチャグチャ道でした。( ̄∇ ̄;)




山頂到着~♪

って、なんか荒れ果ててるような・・・看板とか取れて無くなっとるし・・・

しかも景色も真っ白で何も見えん・・・
てかなんか寂しいし風が強くて超寒いがや・・・( ̄∇ ̄;)

こりゃもうとっとと帰ろう・・・(;´Д`)ノ

でも、晴れてたらメチャクチャきれいな景色なんだろうな~って想像はできましたよ。
次回はもっと晴れた日に登ってみることにします♪



雲行きがかなり怪しかったので、そのまま一気に下山。
下山完了とほぼ同時に雨がザーっと。^^;
ギリギリセーフでした・・・(;´Д`)ノ

その後、近くの温泉に入ってのんびりしてから帰宅しました♪

残念ながら天気はイマイチでしたけどね・・・
今は登るだけでも楽しいので大満足でした。

Posted at 2011/12/03 01:38:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ┗ 藤原岳 | 日記

プロフィール

「笑えるw♪」
何シテル?   06/18 18:43
子供3人のパパです。 ブログは家族の日記が中心です。 「お花見同好会」ってアウトドアチームの隊長やってます。 おかげさまで休日はいつもデリカに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 デリカD:5 Dぷら号 (三菱 デリカD:5)
やっぱね・・・ デリカしかないと思う・・・ マジで。
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
家族の思い出がいっぱい詰まった車でした。この車を購入したのがきっかけでデリカの不思議な魅 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation