
見てのとおり、私のキャンプはコンテナスタイルなんですけどね・・・
毎回、5個のコンテナを屋根に積んで持って行ってるんですよね~^^;
でよく、アンタ何をそんなにたくさん持ってっとるの?
って訊かれるんですけどね。
実は、1個1個のコンテナにはそれほど荷物が入ってないんですよね。^^;
1個のコンテナにきっちり詰めて、数を減らすのも一つなんですけどね。
私は、用途ごとのコンテナを作って中に余裕をもたせてます。
これの理由ですけどね・・・
①あんまりきっちりパズル的に詰め込むと撤収のときに悩む。
②上のと同じですが、余裕があれば適当に放り込んで蓋をすればOK
③詰めすぎると中の物が取り出しにくい。
④詰めすぎると重くて屋根の上に持ち上げるのがタイヘン。
まぁ、とにかく楽したいってことなんですけどね・・・(;´Д`)ノ
あと、そもそもなんでコンテナなんかってとこですけどね。
良いところ
①車室内を広く使える
我が家の場合、3列シートすべてに人が乗車することが多いんですよね。
なので、室内にはそれほど荷物が積めないんです・・・。
コンテナに詰めればほとんどの荷物が屋根に積めますね。
②準備が楽
いつもコンテナにほぼ全ての道具が収納されてますからね。
キャンプへ行く前に消耗品だけチェックすれば準備OK。
③撤収が楽
普段のキャンプではそれほど関係ないんですけどね。
差が出るのが雨の日の撤収ですね。
タープの下で全ての道具をコンテナにパッキングできます。
④自宅での収納が楽
全て同じサイズのコンテナなので倉庫の中で積み重ねておけます。
悪いところ
①荷物を上げたり下ろしたりがたいへん
キャンプ場で使おうが使わなかろうが、全ての荷物がコンテナに入ってるので
到着後、毎回全部下ろさなければなりません・・・。
これが大人一人だともう一苦労・・・^^;
②屋根が重い
くねくねの山道なんかを走ると、とっても走りにくいです・・・
まぁ、なんでも良し悪しありますけどね・・・
私にはコンテナの方が合ってたもんですからね♪
長い間に今の形に落ち着きました。^^;
で、だいたいこんな感じに収納してます。
コンテナ№1 キッチン用
コンテナ№2 テント用
コンテナ№3 リビング用
コンテナ№4 焚火用
コンテナ№5 大物用
Posted at 2011/05/29 23:57:48 | |
トラックバック(0) |
┗ キャンプの小ネタ | 日記