• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コキヒのブログ一覧

2009年11月10日 イイね!

耳から歌が離れない

耳から歌が離れない行って参ります
Posted at 2009/11/10 12:42:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 放浪癖 | モブログ
2009年09月20日 イイね!

富士山の麓で迷子になろうツアー (引き伸ばした割には大したオチでもない後編

富士山の麓で迷子になろうツアー (引き伸ばした割には大したオチでもない後編いつもの事だから「今更?」って言わないソコ!!
何の話だったか思い出せない方は前々回まで遡りませう。


翌日(といっても8月14日)は曇り空
大浴場から眺められるという富士の姿は気配すら無し。
わざわざ宿まで取ったのにコレですかい orz


それでも念のためにと、日焼け止めを塗りたくり
オープンで出発~~♪

...の数分後に雨粒着弾。
暫く様子を見たものの諦めるしかない事を悟りクローズ。
益々もって泊りがけの旅行にした意味は・・・


この日、第1の目的地は鳴沢氷穴。
驚いた事に洞窟への降り口には行列が!
周りは家族連れが殆どの中、一眼下げた女ヒトリ当然浮きまくり。
食事等と違い、する事がないまま人目に晒される30分間は厳しかったゾ☆

いざ中に入ると、そこは気温0度の世界
氷穴の名に違わず、通路脇に積みあがる煌く氷塊。
洞窟の湿度と冷気でレンズが曇るクモル・・・ (メガネ拭きで拭ったのだが大丈夫なんだろか
挙句の果てには狭い通路で壁にぶつけられカメラとっては散々ではありましたが
洞窟好きのワタクシは結構楽しめたので良し♪


次なる目的地へ向かうべく、西湖・河口湖を経由して富士吉田市へ。
ワタクシ存じませんでしたが「吉田のうどん」と銘打って饂飩が有名なんですって。
中でも有名店と思しき白須うどんへ向かった・・・筈が

ナビと睨めっこしても店が見付からない。

2回通り過ぎても見付からない。

3回目にして、やっと見つけたのはフツーの民家に居並ぶ行列。
駐車場に入る事が出来なかったので もう一度通過。

やっとこさ行列の最後尾に加わり待つこと数十分。
挙動不審にならぬよう周りの話に耳を立て、決めた注文は

『暖かいのと冷たいの一つずつ』

 かけうどん
 つけうどん
以上しか選択肢ないのよ。
しかも皆そろって複数オーダー。2つ頼んでも700円也!

値段の安さ故にナメておりました。
コシの強い太麺に、茹でたキャベツ刻みが添えられるだけの素っ気無さ。
これが何故かウマッ!!
ボリュームも結構ある!! もとい2人前はキツかった(汗


早目に関東へ戻ってENO見物にでも行こうかと思っていたのだけれど
ここで初めて気付く帰省ラッシュの恐ろしさ。
渋滞○十kmに自分が巻き込まれる事なぞ想像もしておらんかった。

急遽下道onlyで検索しなおし、秩父を抜けるルートをナビに設定。
山梨県内を北上し目指すは雁坂トンネル。
甲府を抜ける頃には日も暮れ、夕闇の中をひた走る。

オレンジ色の少し頼りなげな街灯に照らされる道

前にも後ろにも人影は見えず

同乗者もなく頼れるのは携帯とナビだけ

目の前に広がるのは闇に浮かぶ山のシルエット



渋滞を避ける為とはいえ、止めときゃ良かった(泣




迷子になる以上のホラーで締めくくった夏休み前半で御座いました。
Posted at 2009/09/21 00:31:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 放浪癖 | 日記
2009年08月27日 イイね!

富士山の麓で迷子になろうツアー (中編

前回のつづき。

FSWまでの行程が思いの外スムーズだった事に気を良くしたワタクシ
「このまま埼玉に帰ってしまうのは勿体無いよねぇ」
「途中で眠くなったら山奥で車内泊は辛いし」
「折角ここまで来たのだから遊んでく?」
と思い立ち、ケータイで富士五湖周辺の宿を確保。便利な世の中になったものだわぁ♪

ナビで検索すると直線距離も大して遠くないし楽勝☆と思いきや・・・
出発してから、走れども走れども目的地に近付かない。
道すがら湖を楽しむドライブ♪と考えていたのに、そんな余裕ナシ。
何とかチェックインの時間に間に合わせ、部屋で落ち着いたところで
観光スポットを調べるべくホテルの周辺地図を見て気付く。
富士の裾野を半周しておりました。

そりゃ遠く感じる筈だわな。
富士五湖だからって全部が近い訳じゃないのねー
つか、全行程確かめてから出発しましょうよ...自分。 毎度の事だけど。


ホテルの周辺は建物が全く見当たらない高原で
部屋からは富士山と野原と空だけが見えて遮る物はなし。
(何せ、近くのコンビニまで3km以上ある)
ホテルのレストランに夕食の予約しておいて本当に良かった。
予約が遅い時間だった為に、他には2組しかおらず
見知らぬオッサンオジサマ方にガン見されまくり。
仕方ないです、ええ。
だって・・・・
青木ヶ原も近いこの場所に女一人。確実にアヤシイ。

コースディナーを食しながらワインまで空ける奴が自殺なんてしないだろうよ。
最後の晩餐って雰囲気なんて全くなく、当の本人は寧ろご満悦。
いやもうねぇ、次回は完全に空きっ腹でフルコース食べに行きたい位だったのよ!!!


ほろ酔いで部屋に戻り外に目を向けると、そこには手の届きそうな満天の星空。
天の川までハッキリ見えるわぁと眺めていると次々に目に飛び込んでくる流れ星。
ワタクシ存じませんでしたが、この日は流星群がきてたのね。


星に願いを掛ける前に酔い潰れて寝ちまったい。。。
Posted at 2009/08/27 21:54:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放浪癖 | 日記
2009年08月20日 イイね!

毎年恒例 富士山の麓で迷子になろうツアー (前編

既に一週間が過ぎたけれど毎度のコト。
そんな訳でCOPENIFESTAの報告。

ワタクシの夏休み、今年は前後半制なのだよ。
2日休んで1日働いて1日休んで3日働いて4日休む。
改めて書き出すと本当にややこしい。
そして普段の休み(木・日)を除くと3日しか夏休みがない罠。

まぁそんな訳で前日までガッツリ仕事をこなし
ヘロヘロな状態で早起きして富士スピードウェイに向かうという
何とも無謀な計画を立てたのでありました。


んで当日。4:30にアラームをセットしてスヌーズ機能を使いもう一眠り・・・
起床したのは7:03。
これじゃあ平日と同じ起床時間じゃないかぁぁぁ orz
因みにFSWの集合は10:00。
道混んでるだろうし間に合わないから止めたら?という家族の声を受けつつ
7:45に家を出発し昨年と同じく中央道経由で御殿場に向かう。

案外、道が混んでない~♪
今年はナビがあるから(大して)迷わない~♪
意外や意外、10:00ジャストにはFSWのゲートを潜る事に成功したのでした。

会場に到着するなりCC-sportのブースに深緋号を横付け。
パレードランに参加する訳ではなく単なる野次馬なので進行も分からず
CC-sportの関係者の如くテントに陣取り、超まったりモードw

食事はしたいけれど、ブースを無人にするのはどうか?って事になり
出前を取ろうと試みる我々でありましたが
FSWはピザーラの配達エリアではないそうです(電話した

結局、場内のレストランで食事を済ませパレードランを遠目に見物。
相変わらずスタート前の行列をなしてからの待ち時間が長いねぇ。
今回はペース遅めだったキガスル。これなら参加しても良かったのかも知れん。


パレードラン中の閑散とした会場でクレーバー・インテークキットを体験しよう!となり
写楽氏の車に乗らせて貰える事になったものの、ここで大問題発生。
ワタクシAT限定免許なのでMT車のエンジンすら掛けられましぇん
クラッチペダルなる物を生まれて初めて踏みましたです、ハイ。。
両手両足をバラバラに動かしながら運転するなんて >┼○ バタッ

但し、これで終わらないのが今回の凄いところ。
深緋にcraverを仮付けしプチ試乗会となったのでありました。※前回のblog参照

クーリングパネル以外は純正のエンジンルームな深緋のバンパーを外し
公平な条件で純正とcraver両方のエアクリを比較検討。
車の事なぞロクに分かってないワタクシが色々言っても信憑性に掛けるので感想は一言だけ。

値段が張るのは伊達じゃないっすよ、皆様。


myコペ弄りの計画の練り直しを余儀なくされておりまする。
マジタン+エアクリbox穴あけ+ブレーキホース+マスターシリンダーストッパー (+マフリャー
と考えていたけれど、伏兵現るってとこでしょか。
ああぁ、困ったコマッタ。

Posted at 2009/08/20 22:25:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 放浪癖 | 日記
2009年06月11日 イイね!

早起きは三文の徳

生活リズムの変化に振り回されている内に
世間では大規模offが続いていた模様。
皆、楽しそうだなぁ・・・ちくしょうめ!と
思いながら過ごしていたけれど
ワタクシにも、お誘いがあったりして。
その名は「CC-sportくらぶoff」

とは言え、土曜も仕事な我が身としては
週末を使った宿泊offは不可能に近く
日曜のみの参加と相成りました。


朝早い出発に備え、前日はインターに近い友人宅へ泊り込んだは良いけれど
夜中(1:00)まで呑んでしまい、床についたのは2:00を過ぎた頃。
当日の集合時間は選択肢があり
 ① 9:00に車山高原
 ② 11:00に清里 清泉寮
この時間からじゃ車山は間に合わんだろうと、ゆっくり目に目覚ましセット。
それなのに・・・
目が覚めたのは4:16

一度眠ったら滅多な事では起きず、就寝中の地震も当然気付かない
中途半端に起こそうとすると超不機嫌、しかも直ぐ寝なおす。
off参加も遅刻・迷子の常習犯な日頃のワタクシからは到底あり得ない行動。
我ながら凄くない?と自画自賛しながら出発。

関越道から圏央道、そして中央道へ。
都会の高速って混んでるのね~と車間距離の短さに驚く。
去年夏に富士へ行った時には気付かなかったわ。
ナビが入って、周りを見る余裕が出来たからこそなのかも知れない。


そんな訳で清里高原へ無事到着したのは8:45。
普段、時間に余裕のある行動なぞロクにした事がない人間には
どうしたら良いかが思いつかない(爆
地図にて、小淵沢から清里までを通る八ヶ岳高原ラインななるものを発見し
道沿いにある道の駅こぶちざわ にて朝食を調達。
ベーカリーのホットサンドが予想外に美味しかった♪
(自分は入らなかったけれど)足湯もあるし、オススメな場所を発見也。

木漏れ日を受けながら、朝の高原をドライブしてる自分が信じられんw


そんな風に時間を過ごし、清泉寮にて他の方々と合流。
野辺山のまでカルガモ・・・で気付く。
一般道でカルガモ初体験じゃないか!?
ついて行くのに必死で、楽しむ余裕まで無かったわ・・・。

天文台を見学した後は白州へ。
運転を他の方にお願いし、myコペの助手席で景色を堪能♪
前もcopen、後ろもcopen。

最終目的地はサントリー白州蒸溜所。
ガイドツアーに参加すると、最後にウイスキーの試飲があるのだけれど
当然ながらドライバーは飲めませぬ orz
代わりに、なっちゃんオレンジと天然水が供されます。


因みに、場内のレストランでお冷をお願いすると
南アルプスの天然水2Lボトルを持って注ぎに来るのだよ。
メニューにもウイスキーが散りばめられていて、酒飲みにとっては誠に素敵空間。
次回は人身御供運転手同伴で来ようと心に誓いましたとさ。


解散後も興奮冷めやらず、折角だから違うルートで帰ろうと
佐久を経由し、all下道で埼玉まで一直線。
高速を使った行きと、掛かった時間に大差無いんだが (= = )トオイメ
朝から目一杯コペンと遊びまわった充実の1日でありました。


そして、、、、翌日になり
日焼け止めが大して効果を発揮してない事が判明。
皆さん、日焼け止めは開封から時間が経つと効果が落ちるってご存知でしたか?

ワタクシは知っておりましたとも!
知っていて、大して信じてなかったら酷い目に遭いましたとも!!

CC絡みのoffだと、毎回変な日焼けの仕方をするジンクス発生のようです。

Posted at 2009/06/11 23:43:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 放浪癖 | 日記

プロフィール

「Yahooとの連携できない・・・」
何シテル?   06/24 09:30
ペーパードライバだった自分が限定の言葉に引っ掛かり 締切直前でオーダーした深緋色のcopen UE2MEMORIAL …が、事故即廃車の憂き目にあうもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車用品専門店GANBASS 【厚手】四角い拭き取り&吸水クロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 01:28:28
DからCへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 17:10:51
B-DUST IMPACT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/04 01:32:19
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン3台目にして遂に色を変え 外も内も真っ赤なトマトCOPEN X PLAYとも悩ん ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
いつかはMINI!と想い続けて早幾年。 オットのメインカーという予想外の形で我が家にやっ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
性懲りもなく、同じ色のcopenを再購入。 前車で遣り残した事を全うさせる予定。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長年ペーパードライバーだった自分が初めて買った車 いつの間にやらカーボンまみれに。 ま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation