• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junkyard 凸のブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

仮組み

仮組み仮組みしてみました。

形になるとテンション上がります。






前輪はATV用のディスクハブを入れてみました。
もともとダブルウィッシュボーン用のアップライトなので、
ストラット向けにアームから作りなおそうかと思っていましたが、
仮組みしてみたらカラーを作るだけでいけちゃいそうな感じです。
もともとポジスクラブの強い設計みたいなので、適正化はしたいのですが。
走ってみて違和感なければ今の仕様でいいかな~なんて思ってます。

ミニカーなので、ゆる~い感じで行きましょう。
Posted at 2012/06/02 21:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2012年05月30日 イイね!

水性ウレタン塗料 と 最強サビ取りブラシ

■水生ウレタン塗料

今回、BUBUのフレームを塗るのに水生ウレタン塗料ってのを初めて使ってみた。
たまたまホームセンターにあったからなんだけどね。安かったし。
塗り始めの色と乾燥後の色が違うのが面白い。

そして完全硬化したので耐ガソリンテストをしてみたが、結果は惨敗(笑)。見事に溶けた。
ウレタンだけじゃなくてアクリル系が混じってるのかしら・・・。
まぁ、フレームなので下地塗ってあるし、また塗れば良いんだけど。
めんどくさがらずに2液ウレタンを使えってことね。

調べていたら、こんなスプレーもあるんですね
消火器みたいに内部で硬化剤を混合。そのままスプレーできるタイプ。
バイクのタンクを塗るぐらいなら手軽で良いかもしれませんね。




■最強回転ブラシ

レストア前はこんな感じにパーツ全体が錆びてましたので、
今回、サビ取りに丸1日を要しました。
そのときによく働いてくれたのがコレ。ワイラー・パワーブラシ

回転ブラシ系最強。
サビも塗装も全部吹っ飛ばす。ねじ山も吹っ飛ばす・・。
ただし、キックバックも最強。
なので、グラインダのキックバックの特性を体が覚えている人向き。
慣れてない人が使うと確実に体のどこかの一部が削れます(笑)。
価格も最強。消耗品のくせに安いグラインダが2個ぐらい買えるかも。

面白いことに、砥石と同じようにちょっとづつ減って直径が小さくなって行き、
最後はワイヤーのひねりがほどけて、ただのブラシになります。

Posted at 2012/05/30 13:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2012年05月29日 イイね!

ミニカーの規格が変わるのか?

「1~2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度」

ミニカーの規格が変わるのか?それとも別枠なのか?
まぁ、普通に考えて別枠だと思うのだが、自動車税は50ccも125ccも同じなのかな。
ミニカー二種ってところかな。
125ccに構造変更すれば、二人乗りになるってことになるね。
これは朗報。子供とお散歩ができる。


ところで、BUBUのレストア状況ですが、、フレームの補強&塗装まで完了。
ブレーキマスタシリンダ、リアのホイルシリンダ×2が完全死亡。Pバルブ欠落。
リバースギア内蔵のデフのインプットが繋がらないので、バラしてみようかな~という状態。
エンジンは2st50ccだからどうにでもなるので、放置。サスも、まだ未着手。
超シャコタンにしたいな。

ボディは内装とウインドウを外して補強待ち。
経年劣化でホットコートが崩壊気味。裏面を2プライぐらいしとく予定。
それにしてもボディ重い。一人で持てないヨ。どうやってひっくり返そうかしら。

新品のドラム用ホイルシリンダAssy、こんなものが結構高いのね・・・。
中華製のフロントディスク化キットが余裕で買えちゃう。
偶然なのか、ATVとミニカーのホイール規格が同一なので、
オリジナルを保存するか、ディスク化しようか悩み中。
オリジナルのアップライト、ムチャな作りだし。
このぐらいのモディファイはいいよね?

あと、ブレーキマスタがFRPボディマウントになっており、
車内にあるので、フレームマウントに変更したい。
ボディを外すたびにブレーキラインを外すのは面倒だ。
ちなみに純正のブレーキマスタはN系の旧車のクラッチマスタが使われている。
丁度純正が壊れてるし、フェイルセーフのこともあるので、
通常の前後独立のセカンダリピストンのブレーキマスタに変更したい。
Posted at 2012/05/29 10:07:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2012年05月24日 イイね!

古文書

古文書土蔵から古文書が出てきました。

手書きです。男前です。
触るとボロボロ朽ちていくので、複写&PDF化し保存処理をしました。








「できるだけ・・・・は、使わないでください。」の言葉が各所に・・・。
シュールです。

おおせのままに、使わないようにします。
Posted at 2012/05/24 09:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2012年05月22日 イイね!

前足

前足前回の日記の答えは・・「アップライト」です。









形状や材質は笑ってられる範疇なのですが、
問題な点はアップライトにスピンドル(車軸)が固定されていない点。

車輪軸はただのキャップボルトで、打ち込んであるわけでもなく共締め。
キャップボルト径とボルト穴径との差の分、車軸が360度ぐるりと動く感じ。
走行抵抗でトー&キャンバーさんは自由に動き回れます。
これ、アライメントどうやって出すの?
これは車軸を溶接した方がいいよねぇ・・・・。

ご愛嬌として、このアップライトのチャンネル材、みごとに3mmほど開いています。
また、右用のはずだったのだが、左用としてロッドエンドのアームを溶接してしまって
それを右用に修正した跡があります(笑)。
このあたりのヤッツケ具合が最高です。

ちなみに、マクファーソンストラットで、
キャスター角に関してはロアアームのリンクに角度が付けられてます。
これはレーシングカートと一緒ですね。

実際に手にすると、いろいろ勉強になります。

幸運にもホイルシリンダのゴムパッキンが生きていましたので
そのままO/Hして綺麗になりました。
Posted at 2012/05/22 20:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「メンテナンスメニュー呼出方法 http://cvw.jp/b/390268/43631695/
何シテル?   01/12 04:06
のんびりとした田舎暮らしを楽しみつつ 納屋でガラクタを作って遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メンテナンスメニュー呼出方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:22:03
シグマの超画質コンパクトカメラ買いました。(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 14:40:34
Garage凸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/21 18:32:23
 

愛車一覧

ホンダ C50 ホンダ C50
IFになる前のC50最後のキャブカブ。 通勤のメインカー。燃費は全開で40km/㍑超え。 ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
ケーターハム スーパーセブンを飼ってます。 自宅でバイクのエンジンに載せ替え公認済み。
光岡 マイクロカー BUBU (光岡 マイクロカー)
BUBU504。 未来から来たタイムマシンです。
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
BDR1700 歴代オーナーに揉まれてかなりお疲れモードです。 1/1スケールモデル。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation