• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月16日

V700と経験値

V700と経験値 先日行われたHOT-Kチャレンジカップで、
HOT-Kの岡田編集長からV700を強奪レンタルしました(笑

その時に感じたこと&色々伺ったお話をしようと思います。
素人の駄弁りなので、かる~く読んでください。
(岡田編集長から許可いただき済み。あっざ~す♪)




まず、V700。
モータースポーツの業界ではかなり注目を浴びてきてますよね!
K-CARの世界では175-60-13という非常によいサイズがあるおかげで、
メキメキと各方面で成績を上げていると思います。

でも、よく言われるのが「熱が全然入らない」「ジムカーナでは使えない」
「めちゃくちゃ減りやすいから街乗りではつかえない」「こんなのSタイヤ。ずるい」
という意見。

ぶっちゃけ僕も興味はありましたが、
なかなか履くチャンスがなかったのでスルーしてました。
(だってコペンに履かせるにはホイール@TE37とか買わなきゃだしorz)

ですが、今回岡田編集長のご厚意で履かせてもらいました。
最初は「履かせてください!」なんて言ってはみたものの、
上記のような感想をよく耳にするので「履いてみて使えなかったらどうしよ?」
と、一瞬不安に駆られました。

でも、背中を押したのはチャンプがDCTMで言っていた
「これ、すげえ食うよ。雨でもぜんぜんいける」
という言葉でした。

やっぱり履いてみなきゃわからん!
ということでチャレンジしてみました。


感想は前のブログに書いたとおり「すごいタイヤ」でした!
ストレート2速レブからの第1コーナーを抜ける瞬間に
「これ・・・すげぇ食う!」ってわかっちゃうくらいです。

おそらくこの感覚の違いって、V700特有(?)の新品時の準備にあるのかなって思います。

※ここからは岡田編集長&wakaさんから聞いたお話です。
 時間がたっているので、ぶっちゃけちょっと記憶があいまいなので注意(爆
_____________________________________

V700を新品で購入した際、いきなりスゴイ熱をいれて皮むきしたりしてはいけないそうです。
ましてや熱を入れた状態で周回なんてもってのほかとのこと。

なんでも、ゴムの分子(?)を変化させて、きちんと使える状態にしてあげる必要があるそうです。

そのやり方とは『ちょっとだけ熱をかけて、そのあと一日寝かせる』!
(この「ちょっとだけ」というのは、たとえばV700をリアに履かせて、
 ミニサーキットを7割くらいのペースで2~3週するくらい…微妙(笑))

そうしてやると、ゴムの成分がしっかり完成して、本来の性能を発揮するそうです。
(逆に、最初から熱を入れすぎると分子が壊れてしまって、
 熱が入りにくく、グリップも出にくい性格になっちゃうとかなんとか…)

こうして完成させてあげると…
・初期からグリップがたちあがりやすくなる。
・街乗りでは溶けるまでの温度まで上がりにくいので、結果的に溶けにくい@減りにくい。
・熱垂れもしにくくなる。
とのことです!

今回履かせてもらったV700はまさに「熱入れに成功したV700」でした!
なのでこんな感想を持ったのかもしれませんね。

※ちなみに、初期に失敗した(していた)V700はhotosaさんが持っています。
 気になった方は聞いてみよう!(笑
______________________________________

これらを総合した僕の感想は
「ジムカーナでもサーキットでも使える、楽しいハイグリップラジアル」でした♪

会場でも話していたことなんですが、
やっぱり何事も経験が大事なんだな~と実感したできごとでした。

僕もよく知らないことをネットでしらべて、そのモノにたいする感想を見つけて、
勝手にそうだと思いこんじゃうところがあります。
でも、ここ最近特に「経験する前から判断しちゃいけないな」と強く思うようになりました。

今回V700を履いたことで、V700はSタイヤでも、ジムカーナでは使えないタイヤでも、
ましてやスペシャルなタイヤでもなく、誰もが買えるよいタイヤなんだと思いました。

ただ、午後のタイムアタックで急にグリップが落ちたのは、
内圧が上がりすぎていたせいだと思います。

ぶっちゃけ自分のミスなんですが、
フリーの時2.0K(これがV700の基本空気圧)に合わせたんですが、
そのあとタイムアタック前まで圧を見ていませんでした。

…というか、すごい時間おいてたので、勝手に落ちると思っていました。
ところが走りだしたら、すぐにわかるぐらいグリップダウン。
後でwakaさんに聞いたら「俺もフリー終わった後、内圧結構あがったから抜いたよ」
と、言ってました。

おそらく2.3~2.4くらいまで上がっちゃってたのかも。

そのあたり若干気にするところが多いと思いますが、
琵琶湖で3週くらいはほとんどグリップ変化も無かったし、使いやすいタイヤでした。
(ま、こんな感想も経験したからこそ…でしょうか(苦笑))

なにより運転が楽しい!
ホイールのおかげもありますが、ハンドルも軽く感じるし、
どこまでも曲がっていけるような感覚。
しかも流れ出すタイミングもつかみやすいし、60扁平のおかげで乗り心地抜群。
ほんと欲しくなりました(笑

___________________________________

今回、運よく自分は履かせてもらえましたが、
そうそうそんなチャンスはないと思います。
でも、モーターランド鈴鹿で開催している『ドラテクアップミーティング』では、
プロの方から直接いろんなお話も聞けるそうです。

V700も試し履きができるそうですし、
HOT-Kエッセの試乗も可能。
しかもタイヤのことだけじゃなく、足まわりセッティング、チューニング全般などなど、
いろんなお話が聞けるそうです。
(岡田編集長いわく「受講料はV700のレンタル料金みたいなもん」(笑))

みんな!『ドラテクアップミーティング』に参加しよう!!
(すごく宣伝っぽい(核爆))

まぁ今回のHOT-Kチャレンジカップで、僕も初めて周回とか混走の楽しさを経験できましたし。
実際に経験することって本当に大事だし、
経験できる場を用意してもらえるのってうれしいことだな~とも思いました。




…すげ~。
長文で何が言いたいのかぜんぜんまとまってない(汗

まぁなんだかんだ言っても自分はV700買えません(爆
でも、この経験のおかげでRE11のいいところも見えた気がするし、
次につなげられたらいいなと思います。



よし。
というわけで次はV700のおかげで3位になったなんていわれないようにしよう( ̄ー ̄)
(↑今のままじゃ道具のおかげっぽい雰囲気すぎる(笑))
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/06/16 22:29:02

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

山王林道~トウモロコシ街道で朝活
haharuさん

ムシッと暑い日曜日を迎えました(T ...
kuroharri3さん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

WASH ME ❓
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年6月16日 23:04
なんか呼ばれた気がする~♪

コレって昔のレースタイヤで言う
“エージング”と似てますね(^^;
樹脂業界ではアニーリングとか言われてるのと似たような感じかな?

あらかじめ熱を入れて樹脂構造を均質,安定化
初期から本来の性能が発揮できるようにするって言う…

今度のG6でもう一度試して
本当に失敗してるか確認してみます(^^)
エセトロ以来チョット感触が違ってきてるんでw
今日の雨でも走りやすかったし…
コメントへの返答
2011年6月16日 23:16
呼んだ呼んだw

そう。ほんとレーシングタイヤみたい。
でも、誰でも買えるタイヤ。
面白いっすよね~♪
でも、何にも考えないで走れるかというとそうでもない。
難しいッス…

そういえばG6のコース発表されてましたね♪

ぶっちゃけ…
すげ~参加したかった(爆
2011年6月16日 23:12
V700、ウチで卸すよー(笑)
コメントへの返答
2011年6月16日 23:17
ヘルメットのク○ホステッカー剥いじゃいました!!(核爆

だって!
だって履けないんだもん!!(笑
2011年6月16日 23:44
初めまして。
V700の検索から来ました。

V700は昨年の奥チャレ最終戦では使用
してました。
午前のドライ、午後のウェットでもNAの中
ではいい感じでタイムも出てましたので、
中々いいラジアルタイヤだと思います。

タイヤのナラシの仕方は次のセットで参考に
させて頂きます。
コメントへの返答
2011年6月17日 9:02
はじめまして!

奥伊吹のビートさんですね!
G6では常勝組の方とお伺いしました(笑

あの奥伊吹の路面でも「食う」と感じたということは、きっとホンモノでしょうね♪

ナラシはクムホの広報の方からの情報でもあります。
ぜひご参考にどうぞ。
(…記憶があいまいで不安ですが(笑))
2011年6月17日 6:09
V700はイイタイヤですよね♪
ボクもいつか買いますが、今はまだまだ使い切れていないRE11で頑張ります。

・・・6Jのホイールさえ手に入れば。。。(笑)
その時はちゃんとナラシしますね。
コメントへの返答
2011年6月17日 9:04
いや~あれはいいタイヤだった…
思わずそのまま持って帰るところだった(核爆

僕もまだまだRE11使いきれてないですし、RE11でも近いタイムが十分出せそうな気がするんですよね。
たぶんw

あとはホイール!
ここで奥さんからGOが出ないorz
2011年6月17日 8:01
初めまして~


当方は4月にミニサーキットデビューしたオッサンの新米ですがV700は2セット目(1セット目は5分山中古セットで正確に言えば1、5セット目)でV700しか知らない(汗)

最初が肝心なんですね(驚)
3セット目は気をつけないと。

コメントへの返答
2011年6月17日 9:07
はじめまして♪

すごい!V700しか履いたこと無いなんて…
う、うらやましいっす!(笑

でも、それだけたくさんのセットを履いているということは、僕のなんちゃってレビューより色々御存じだとおもいます…
ただ、最初の組み立て方は本当に大事なんだそうです。

ぜひぜひ素敵なV700ライフを♪
(う、うらやましくなんかないんだからね!(核爆))
2011年6月19日 5:05
スリックタイヤの扱いみたいな感じなんですかね~~~?
昔、某所で働いてた時、聞いたような気がします@扱い方

Sタイヤの新製品が出る前の開発段階でも手順をふんでから、
正式なデーター取りする為に色々あるよ~~~って言ってたのも
こんな感じの事やってたのかな~~?

某全日本なしとなんかも、試合が近づくと本番用タイヤの準備
作業で残溝を最適な状態にまで減らしてから
試合にのぞんでましたが、わたしゃ、それを見て、
もったいね~~~と心でつぶやいてましたが・・・・汗笑

大昔の話なんで記憶があいまい@間違ってたらスイマセンorz


ちなみにこないだのHOチャレ時、残り溝考慮して、前後ローテーション♪
最終アタックにのぞみましたが、ブレーキング&シフトミスで撃沈しまい、
なんの意味ありませんでした@火暴 

ブーストUPしてないドノーマルエンジン&デフなしでの
55秒台の夢まであともう一歩だったのに。。。。(>O<;)
コメントへの返答
2011年6月19日 10:13
そうそう、そんな感じっす!
別の方の話でも「これはもうSタイヤというよりレーシングタイヤのコンパウンド」なんて聞きました(笑

>全日本
そうそう、すごいっすよね。わざと減らすとか。
…使い終わった後のタイヤでも十分欲しいレベルだし(爆


ホッチャレ、僕もV700を過信しすぎてげきち~ん(笑
あれから最近はRE11の見方も変わってきた気がします…いい経験でしたね~♪
2011年6月19日 19:43
↑ あ、やんぼーさんはっけ~~ん♪


ちなみにうちのは普通のねおばです@あしからず

RE11もはいてみたいですね~~~13インチがあれば。。。


追伸@某メーカーにスポーツタイヤの13”を出してもらえるよう
言い続けて数年目。
来週も直談判?!してきます。謎ゞ
コメントへの返答
2011年6月20日 9:10
おいらも結局RE11ですけどねorz

某メーカーって、★のタイヤ出してるとこですか?(笑

もしそうなら…14インチもお願いしてきて下さい(爆

プロフィール

「走る気はあるから地味にタイヤを物色中」
何シテル?   10/16 12:48
ジムカーナとダイハツ車をこよなく愛する男です。 平成21年より、コペンに乗り換え。 通勤~ドライブ~ジムカーナまで、トータルに楽しんでおります♪ 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CFS 
カテゴリ:ダイハツ関係
2012/01/07 09:02:11
 
Hit'sテクニカルワークス 
カテゴリ:ダイハツ関係
2011/09/04 14:14:07
 
D3チャレンジカップ公式ブログ 
カテゴリ:ダイハツ関係
2011/03/03 17:16:22
 

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンさん (ダイハツ コペン)
『コペンさん』 2009年D3チャレンジカップの記念すべき初戦で横転させたテクニカ ...
ダイハツ ミラ テクニカオベロンミラ (ダイハツ ミラ)
テクニカオベロンミラL275 ダイチャレから通勤まで。メインカーです。 前車のエッセが ...
ダイハツ ミラ ミラバンTU (ダイハツ ミラ)
ミラバンTUL700v 初めてのマイカー。 大学生の4年間、とにかくお世話になりました ...
ダイハツ エッセ テクニカDRHエッセ (ダイハツ エッセ)
エッセeco L235s 今は亡き前メインカー… 国道で信号待ちをしていたら、後ろから ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation