• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月08日

草刈工房で車イジリ的なことをしたよ

草刈工房で車イジリ的なことをしたよ お久しぶりです!
それなりに生きてます。ミラミラです。

最近は水害に祭りに無茶振り仕事にetc
なんかよくわからない忙しさで、
プライベートがありませんでした…




先週末、ひっっっさしぶりにOFFだったので、
以前から計画していた『草刈工房』で車いじりをしてきました♪
(あまりにも久しぶりの工房で、一瞬場所を忘れたのは気のせいw)


…お~
草刈号ひさびさすぎる…
(よく見るとタイヤにクモの糸ひっかかってるw動かさなすぎww)



今回はフロントのトラクション確保のために、
試しにリアのレートを上げてみよう&固着した車高調を助けよう大作戦!
家にグラインダーが無いので借りに来ました(・∀・)

手持ちのエスペリアの5.7Kは長すぎてテクニカリアショックに合わせるとプリかかりまくり!
しかも車高のバランスも崩れるので、カットを決行。

こちらもあまりに久々なサスカット作業。
素でびびりながら(あついあつい!)作業をしましたw


さまざまな経験と憶測と妄想から、なんとなく「このへん!」というところでカット!
きっとほんのちょっとリア下がりになると思う。



結果


ケツ下がりすぎwwww(画像参照)

ごめん、じろさんの忠告を聞けば良かったw

ま、まぁフロントの固着を何とかして、バランスとればいいや~
と、フロントの(力技)作業を始めましたが。


素で緩まん。orz

成人男性二人@運動不足が全力で挑んでも緩まないロックってなんぞw
しかたなくサス(上の方)で調整しようとしたら、こっちも固着orz
も~大人げない鉄パイプ攻撃で何とかクリア!

もうサスがちょっと遊ぶ的なのなんてお構いなし!!
フロント少し下げて完了!


結果…


画像の通り変化なしorz


ま、まぁきっとこれもいい経験・・・だよね?
この「リアハイレート」&「ケツ下がり」を試す機会なんてそうないし、
チャレンジチャレンジ!
(やってもいないのに「そんな仕様だめだよ~」なんて言いたくないもんね)
(↑…という言い訳( ̄ー ̄))



色々仕事の話とか昔のHPの話とか思い出話をいろいろして解散!

さっそくインプレだ!





結果……

失敗…的なかんじ?( ̄ー ̄)


車高バランスうんねんというよりは、
ハイレートで粘りすぎてだめっぱい感じっす。
いや、理論というか結果は知ってはいるんですけど、やらずにうんねん(ry
(↑…という言い訳(爆))



まぁ今回は、固着して機能を果たさないフロントの全長調整式車高調を
全長調整機構は死んでるけどちょっと車高調になった車高調まで復活できただけよし!!w
そして4.5k仕様がいい感じだったと分かっただけでもよし!!!
きっとこの「ちょっとフロント下げられること」が生きてくる!

はずw



…明日の昼休みにリア元にもどそ…



草刈公房はみなさんの入庫をおまちしています。
もれなく低車高&ゆったり整備&ポテチをプレゼントいたしますww
ブログ一覧 | コペンさん | 日記
Posted at 2011/08/08 20:51:08

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

フライング父の日
M2さん

愛車と出会って8年!
ニャンコのパパさん

札幌出張4日目(羽田へ) #AIR ...
どんみみさん

無事にカエル🐸
avot-kunさん

近鉄特急に乗ろう
dora1958さん

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2011年8月8日 21:24
いつになったら私の助言を聞いてもらえるんでしょ?言迷 笑
そろそろバネレートを・・・・・略にやりっ!(ー_ー;)
コメントへの返答
2011年8月8日 22:58
バネレートを…上げる!!(爆

ま、まぁ色々試し中…みたいな…
2011年8月8日 21:46
やっと 入り口でアンダー、出口でオーバー、を直す気になったんですね~!(笑


足回りは、色々と試さないと わかりませんからね。
決まれば、いじる必要は、無いんですが。


私なんか、ここ2年、車高は、全然いじっていませ~ん。(笑
競技数日前に ショックアッセンブリで ポン!ポン!と 交換するだけで~す。(爆




コメントへの返答
2011年8月8日 23:00
やっと直す予定ですよ~~♪

とりあえず色々挑戦してみまっす。
いろんなアドバイスもあるんで、自分に何が合ってるのか…頑張ってみますね!!


…ぶっちゃけセナ太郎さんは純正足でいいんじゃないっすか?
ハンデ的な意味で?( ̄ー ̄)
2011年8月8日 23:18
良さげ青空ガレージで・・・(爆)

近けりゃマジで入庫するけども・・・流石に日本海側は遠いッス(^_^;)
コメントへの返答
2011年8月8日 23:26
入庫すると、ブーンX4がただのブーンになるよ!
(・∀・)

実際はちゃんとガレージがあるんですが、今回はグラインダー使ったり避難したりw
で、ガレージが埋まってたので青空整備♪

やっぱくるまいじりはたのしーなー
↑ちょっと失敗を気にしてる( ̄ー ̄)
2011年8月9日 8:04
リング使うならリアは動かす方向じゃねぇ??

下がりすぎは噛ませもの使えばええし・・・

それよりもショック自体の寿命がそろそろやばくないか??

コメントへの返答
2011年8月9日 9:06
…と、いうわけで4.5に戻るわけですw


ショックはフロントがもうしゅうりょ~って感じッス…
とはいえ、いろいろ先立つものが無いのも事実。
(そんなにポンポン換えられないorz)

いずれ自分にぴったりの車高調がほしいな~(遠い目
2011年8月9日 12:43
10ヶ月ぶりに700動かしたんで、通勤で使用ちぅ~
めっさ速くて怖ひ(^^;
エアコン無くて暑ひ(^^;
コメントへの返答
2011年8月9日 12:57
やっぱはええっすかw

…っていうか、命がけですな@エアコン無


あ、さっきリアサス元に戻しましたw
(サンデーメカニックならぬ昼休みメカニック)
2011年8月10日 0:14
違う!コレは草刈号ぢゃなくてヒヨコ!(笑)
草刈号は茶色の・・・ごにょごにょ

草刈工房、庭でサイドターン出来そう♪
コメントへの返答
2011年8月10日 9:34
昔はアヒル号なんていましたねぇ
( ̄ー ̄)

X2X4軍団とかアヒル軍団とか…
まぁ僕はダイチャレ第3世代なんで、いろいろ減ってきてた時代ですけどね~


草刈工房は天然のタイヤチェンジャー(@木)もあるし、春とか秋はとっても快適でしょうね♪

プロフィール

「走る気はあるから地味にタイヤを物色中」
何シテル?   10/16 12:48
ジムカーナとダイハツ車をこよなく愛する男です。 平成21年より、コペンに乗り換え。 通勤~ドライブ~ジムカーナまで、トータルに楽しんでおります♪ 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CFS 
カテゴリ:ダイハツ関係
2012/01/07 09:02:11
 
Hit'sテクニカルワークス 
カテゴリ:ダイハツ関係
2011/09/04 14:14:07
 
D3チャレンジカップ公式ブログ 
カテゴリ:ダイハツ関係
2011/03/03 17:16:22
 

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンさん (ダイハツ コペン)
『コペンさん』 2009年D3チャレンジカップの記念すべき初戦で横転させたテクニカ ...
ダイハツ ミラ テクニカオベロンミラ (ダイハツ ミラ)
テクニカオベロンミラL275 ダイチャレから通勤まで。メインカーです。 前車のエッセが ...
ダイハツ ミラ ミラバンTU (ダイハツ ミラ)
ミラバンTUL700v 初めてのマイカー。 大学生の4年間、とにかくお世話になりました ...
ダイハツ エッセ テクニカDRHエッセ (ダイハツ エッセ)
エッセeco L235s 今は亡き前メインカー… 国道で信号待ちをしていたら、後ろから ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation