• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月28日

冬支度

冬支度 今日、冬支度ということで、スタッドレスに交換しました。
ヘタすれば今晩、雪に変わりそうだったので・・・

んで、毎回気になることが1つ
GDBのリヤタイヤなんですが、写真のように真ん中が減るのが早いんですよね。
微々たるものなんですが、明らかにその両脇より早く減っているんです。

タイヤの空気圧は指定通り1.9kg/cm2 にしているのですが・・・
しかもタイヤの銘柄に関わらず、この現象は起きるんです。

いったい何なのでしょう?
GDBにお乗りの方でこのような現象は有りませんか?

まあ、極端な傾向ではないので、実害は無いのですが・・・
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2012/12/28 22:58:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近の入庫
ハルアさん

樹海、霧幻
haharuさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年12月28日 23:51
そりは多分…

アクセルの踏みすぎによる空回りが原因かと!!!
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ぢゃ無ければ、もっとお山に遊びに行って、端っこを使いなさい!!というお告げか????
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
コメントへの返答
2012年12月30日 1:08
そっか!
もっと踏まなきゃいけないって事ですね!(違
2012年12月29日 1:06
> この現象は…いったい何なのでしょう?
単純に、タイヤの負荷能力(LI)に対する輪荷重の違いですよ。
要はリアタイヤに対する空気圧が高すぎる(接地面が凸となってセンター部磨耗が促進)だけの事。

タイヤサイズ(負荷能力)の選定は、一般的にフロント、リア共、同一特性で考える(ローテーション等考慮含)為、タイヤは前後共同一して、フロントEG車は最大負荷が掛かるフロントを基準に行います。
だからと言ってリアタイヤをフラットに減らしたいが為に、リアの空気圧を下げ過ぎてしまうと、タイヤの最低保証値を下回ってしまうので、タイヤがホイールリムから外れたりしてしまう可能性が出てきたり、脚(バネ)の総定数も変わってしまう為、操縦性もアンダーとなってしまいます。

GDBの輪荷重 F:440kg R:290kg
235/45R17 LI(JATMA)=90 1.9kg/cm2=525kg 2.3kg/cm2=585kg 最低保証は1.8kg/cm2(505kg)
440/585=約75% 290/525=約55%

PS:
旧JATMA規格だと最低保証が1.4kg/cm2(440kg)までだったので、290/440=約66%となるから1.4kg/cm2にすればセンター減りは軽減するでしょうが、その値で脚を再設定したとしても操安性が同一になるかは…
コメントへの返答
2013年1月2日 16:13
2012年12月29日 6:23
御免!データを誤えていました。
235のLIは90でなく、94でしたし、sp-adさんのサイズは235でなく、225でLIは91でしたよね。

225/45R17 LI(JATMA)=91 1.9kgf/cm2=535kg 2.3kgf/cm2=600kg 最低保証は1.8kgf/cm2(520kg)
440/600=約73% 290/535=約54%
旧JATMA規格の1.4kgf/cm2(450kg)でも、290/450=約64%

フロントでも規定値より0.3kgf/cm2程多く入れるだけで、同様な中(センター)減り症状が出てくるので、中減りしていないフロントと同じ位(73%)の負荷能力値に合わせようとすると、1.4kgf/cm2でも未だ64%で、指定値はそこから0.5kgf/cm2超えの1.9kgf/cm2ですから…
コメントへの返答
2012年12月30日 1:13
うーん、なるほど~
要はリヤの実際の荷重に対して、タイヤの負荷能力が大きく勝ってしまっている、ということですね。

そうなるとある程度のセンターの減りは仕方がないと・・・

まあ、それほどヒドイ傾向でも無いので、諦めます。

T@リハビリ中さんも同じような、リヤタイヤの傾向がありますか?
2013年1月1日 18:47
お仕事お疲れ様です。
今年も宜しくお願い致します。

> 同じような、リヤタイヤの傾向がありますか?
フロントとのアライメント違いで出来るだけ方減りを無くす様、ローテーションを行っている為、リアでの症状と限定は出来ませんが、前後両輪とも中減り症状は出ていますね。

ただ、サイズ(巾)やトーの違いによって症状の出具合に違いが有るかもしれません。
コメントへの返答
2013年1月2日 16:12
そうですか、同じような傾向は有るんですね。
確かにサイズやトーによって変わってくるでしょうね。

いずれにせよ残り溝が少ない状態ですので、帰国後ちょっとしたら、夏タイヤを新調しようと思っています。
2013年1月2日 21:01
> 夏タイヤを新調しようと思っています。
写真を見て正直、もう交換したら?or雨の日は気を付けてね・・・と書込もうかと思っていました(笑
折角購入されるので、各メーカーの新製品情報を入手した上で検討と購入後のインプレ宜しくです。
コメントへの返答
2013年1月5日 22:34
>雨の日は・・・
かなりリヤのグリップは落ちていますね。
サイドターンより、DCCDをリヤに目一杯振ってのパワードリがやりやすかったです。(爆

銘柄は正直迷っていますね。
某雑誌の付録DVDを見て、RE-11Aにしようかと考えています。
もしくはアジアンタイヤか?
あまり走りにも行かなくなっちゃいましたしねー
2013年1月6日 0:54
> RE-11A
裏組みの考えが無ければ良いですが…
街乗り用でも、お山で…と言う考えが有るなら、タイヤは外角が命なので、対称パターン(RE-11A:非対称)タイヤならば、角が無くなっても溝が残っていれば、裏組みによって特性が延命できます。

PS:
Sタイヤでは、RE55S(非対称)が出た際に、高価という事も有りますが、ユーザーからの猛烈なクレームに合い、次のRE11Sでは相対的に横踏ん張り力を落としてでも他社同様に対称に戻りました(笑
コメントへの返答
2013年1月6日 22:40
まあ、あまり裏組みは考えていないんですけどね。
2013年1月12日 1:33
オートサロンに行って来たのですが、横浜からAD08R(08改版)が参考出品として出ていました。
これがRE-11Aが出た事もあって現行品より更に良い商品となって、数ヶ月以内に商品として出てくるそうです。
待てるようであれば、発売後の比較記事等を参考に選ぶのも良いかと・・・

プロフィール

「無事にゴールしました http://cvw.jp/b/390511/39805096/
何シテル?   05/21 15:21
スポーツ走行が大好きなオヤヂです! いじるのも好きで、自分で出来る作業はなるべく自分でやるようにしています。 浮いた工賃で走行会へGO!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

▼大売り出し(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 19:34:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の愛車です。 本当にマジメに作りこまれた車だなあ、という印象です。 スバルお得意の年 ...
その他 自転車 その他 自転車
学生の時にフレームのみで購入し、社会人になってから組上げました。 メインコンポはXT ハ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めてのマイカーがこれ、パルサーGTi-Rでした。 最初はS13、SW20、RNN14で ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
カミ様の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation