• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tachibowのブログ一覧

2009年03月02日 イイね!

配線の処理

先日取り付けたMB-75ですが、実は仮付け状態で配線の処理が終わっていない。
明日は休みだからちょっと頑張って配線の処理をしてみようと思います。

ひとつ悩んでいるのがiPodの設置場所。
ルーバー取り付けタイプのボルダーにするか、助手席のダッシュボードにホルダーを貼り付けるか。
見た目は助手席ダッシュボードが良いんだけど、操作するには少し遠すぎる。
有線リモコンを手の届く範囲に設置すれば解決するんだけれど、悩む。
Posted at 2009/03/03 08:35:08 | コメント(1) | クルマいぢり | 日記
2009年03月01日 イイね!

朋有り、遠方より来たる。亦た楽しからずや。

朋有り、遠方より来たる。亦た楽しからずや。そんなに遠方ではないのだけれど、Team 625のさとポンさんと@たきちさんが遊びに来てくれた。ありがたい。

オーディオの進捗状況について報告と視聴。
かなり良くなっているのではないかとのコメントを頂いた。
その後いつもの通りの車談義。
さとポンさんは現在フットランプをDIYで製作中。
プロトタイプは先日拝見したのだけれど、これがなかなかの出来で、カーテシ連動減光機能付き。
我がジーノ号用に1setお願いしておいた。
@たきちさんはビルシュタインサスをドイツに発注中。サスが届き次第エナペタルへビルシュタインショックを発注する予定だそうな。
相変わらずのコダワリっぷりだと感心した。

さとポンさんからラッカースプレー(黒)を差し出され、ああそうだ、ワイパーアームがみすぼらしくなってきたから塗装しようと話していた事を思い出す。
早速ダンボールで簡易ブースを作り塗装開始。
3、40分で塗装も乾き、ジーノに装着してみる。
我ながらなかなかの出来だ。
古い車がみすぼらしく見えるのは、こういったパーツの経年劣化によるところが大きいと思う。そういうものにどれだけ気を配れるかで見た目の印象がかなり変わってくるものだ。
それは掃除をするときのコツにちょっと似ている。
ワイパーアームを塗装したら、今度はゴムモール部分の劣化が気になってきた。さすがにこいつは塗装するわけにはいかないので、交換するかメッキモールを貼り付けようと思う。

帰る間際、ジーノの後ろで立ち話をしていたさとポンさんが一言。
リアワイパーアーム、塗ってないじゃん。
なんてこった!
Posted at 2009/03/02 15:55:01 | コメント(1) | クルマいぢり | 日記
2009年02月28日 イイね!

MB-75の設定

MB-75の設定喜び勇んで取り付けたMB-75であるが、取扱説明書が付いていなかった。
まあ何とかなるさとあれこれと一通り弄ってみると、何となくだが使い方が分かってきた。

取り敢えずリアの音が強すぎると感じたので、フェダーをF3に変更。
その後低音不足を補おうとLOUDNESSをONにしてみたところ、確かに低音不足は改善されるんだけれど他の部分が不自然な感じになってしまうので却下。替わりにBASSを+3まで増やしてやり、高音部が若干耳に付いたのでTREBLEを-1に気持ち減らしてみた。

なかなか良い音になった。
暫く車の中に引き篭もりそうだ。
Posted at 2009/03/01 08:05:39 | コメント(0) | クルマいぢり | 日記
2009年02月27日 イイね!

Nakamichiのデッキ MB-75

Nakamichiのデッキ MB-75特別な理由がない限り、車での移動中は一人の時間が多い。
そんなプライベートな時間を使ってセミナーCDを聴いたり好きな音楽を聴いたりしている。
どうせ聴くなら良い音で聴きたいと思うのはやはり自然な欲求だと思う。


もともと走る方が好きで、車の中は音響的に過酷なコンディションになることを知っていたからカーオーディオには全く興味がなかったのだけど、前車のアテンザを購入してClub ATENZA(一度なくなって現在は再び復活した)という全国規模のオーナーズクラブに参加したことから、カーオーディオというジャンル(泥沼)にはまり込んでしまった。
アテンザでは純正のオーディオがセンターパネル一体型であったため、見た目重視路線でヘッド交換はせずにアンプとスピーカー交換とアルパインのマルチメディアマネージャーを取り付けて、セッティングをあれやこれやといじっては楽しんでいた。

ジーノに換えてからは所詮は軽の安普請と諦めていたのであるが、いざ毎日運転するとなると音の悪さが気になってくる。いやKENWOODの名誉の為に書いておくが、購入時に付いていたKENWOODのシステムの性能に問題があるわけではなくて、iPodをFMで飛ばすから音質が劣悪なのだ。ついでに言えばCDのメカ部も弱っていて、少々の段差でも音トビが酷かったのもヘッド交換への後押しになった事は間違いない。
アドオンスピーカーSRJ101をツイーター代わりにダッシュボード上へセットしたもの少しでも音質を向上させたいと思ってのことだ。
とまあ、あれこれと御託を並べてみたが、要するにナカミチのヘッドを試してみたかったのだ。(笑)


実は今回取り付けたNakamichi MB-75というデッキは、以前から欲しい欲しいと思っていたデッキだった。
何と言っても1DINサイズに6連装CDチェンジャーを内蔵した本機は発売当時(1998年)大変野心的なモデルだった。大変凝った機構になっている
CDチェンジャー部はとてもデリケートで、それ故の故障も多いと聞くが、やはりこれだけのメカを1DINサイズの中に詰め込んでそれでいてフェイス部は少々素っ気無いぐらいのシンプルさ。アンバーの落ち着いた照明が飾り気ない高級感を醸し出してくれます。


スペックは以下の通り

(1)6CDチェンジャー機能搭載
(2)40Wx4パワーアンプ搭載(切り離し可)
(3)1bitD/Aコンバーター搭載
(4)FM/AMチューナー12局メモリー可能
(5)外部入力(AUX)端子搭載
(6)4チャンネル・プリアウト搭載(出力信号レベル1V)
(7)CD部特性:8倍オーバーサンプリング・デジタルフィルター搭載、ダイナミックレンジ90dB以上、SN比90dB以上、全高調波歪率0.05%(1kHz)

書き出してみると大した事はないスペックだ(D/Aコンバーターは1bitだし)


実際このモデルを選んだ理由は

(1)Nakamichiのヘッド。
(2)派手ではない質実剛健なフェイス。
(3)5時間超のロングプレイが可能。
(4)AUX実装。
(5)1DINサイズ。
(6)パワーアンプ内臓。


実際に換えてみてのインプレッションだが、電源を投入して初めに音が出たときにあまりの違いに鳥肌が立った。大袈裟でなくてそのぐらい良い音に代わったのが実感できた。楽器の余韻やボーカルの息遣いまできちんと綺麗に聞こえてくる感動。低音部が若干線が細いと感じるけど、電源部をもう少し何とかすれば良くなる筈。
アンバーの照明も高級感がありGOOD。
音量を上げていくとやはりスピーカー周りからビビリが発生する。これは早急にデットニングをしてやらなければ。(そして沼にはまり込んでゆく。。。)
Posted at 2009/03/01 07:49:15 | コメント(0) | クルマいぢり | 日記
2009年02月25日 イイね!

フロントの定位を持ち上げたくて

フロントの定位を持ち上げたくて中古で購入したジーノですが、購入時からKENWOODのシステムが組んでありました。
音の面ではまずまずだったのですが、フロントスピーカーがコアキシャルタイプだったのでどうしても音が足元の方から聞こえてきます。
加えてリアはトレーの上に付いたBOXタイプ。
フロントが下目、リアが上目という、なんともちぐはぐな感じの音場になっています。

そこで何とかフロント側の定位を上に持ち上げてやろうと、以前アテンザに付けていてそのまま放ってあったADDZEST SRJ101をダッシュボード上に取り付けました。
ツイーターの代わり作戦です。

配線はそんなに苦労せず、割とアッサリ取付終了。
軽自動車の内装はやっぱりたかが知れていますね。

肝心の音ですが、これがかなり良くなりました。
定位が持ち上がって、ダッシュボード上がちゃんとステージになった感じです。
人によっては邪道だと仰るかも知れませんが、オーディオなんて所詮は自己満足の世界。
有り合わせで良い音に出来たので、◎の結果です。
Posted at 2009/02/28 17:18:58 | コメント(0) | クルマいぢり | 日記

プロフィール

「[整備] #ティグラ125 古河薬品 エンジンパシステムリカバリーG投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/390589/car/3572061/7715763/note.aspx
何シテル?   03/19 10:14
広島在住。 不動産投資で生計を立てています。 好きな時に好きな人に会いに行ける生活を目指しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
マジェスタの信号待ち時の振動が酷くなり、タウンボックスのオイル下がりとターボの修理にお金 ...
ホンダ スーパーカブ50 戦車カブ (ホンダ スーパーカブ50)
戦車塗料で自家塗装したカブ。 かもめ行灯カブ? キタコのライトボアアップキットで75㏄に ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
Cannondale CAAD8 コンポーネントはshimano SORA(ノーマル)で ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
労働力投入のお供用にジモティーにて安価に購入。購入前は動けば良いやぐらいの感覚だったが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation