大山教会~神の島マリア観音
投稿日 : 2008年10月16日
1
長崎市郊外の小高い丘の上にたつ教会。住民放送用のスピーカーと教会の鐘のコラボがいい味だしてます。
2
この大山教会、建物は新しく歴史的価値があるわけではありませんが、ここに暮らす祖先の方々はキリシタン迫害の時代を生き抜いた隠れキリシタンの里です。その流転の歴史には、十分文化遺産としての価値があると思います。
http://www1.odn.ne.jp/tomas/ooyama.htm
3
次は、長崎港の玄関口に建つマリア観音像。長崎港を行きかう船を見守っています。奥には世界遺産候補リストに名を連ねる神の島教会が見えます。
マリア観音とはキリシタン迫害時代に聖母マリア像を観音様にみたててつくったものです。
4
隣には恵比寿様など日本古来の神様が祀られてあり、こういう信仰の自由さと隔たりのないところ、大好きです。
もし、エルサレムに宗教の壁なく自由に往来できたら、
今日も続く戦争の大半は解決できるのに・・・。
5
マリア観音から神の島教会を望みます。
6
補佐官も同行しておりました。ここが聖地だとわかるのか、用を足すポーズすらみせませんでした。
7
コチラは長崎港の現在のシンボル「女神大橋」であります。
8
さあ、今から国宝の「大浦天主堂」の次に歴史のある
「神の島教会」の撮影といきこんだのはココまで。この1枚でカメラの電池切れ。近所の撮影だからと替え電池持ってかなかった自分が悪い。
また、いつでも来ればいいさ。と家路につきました。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング