• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげおやじ.のブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

久々に自転車の話

昨日選んだコースは、堤防沿いの平坦なコースで、往路復路とも対岸の違うコースを走ることにしました。
須川~馬見ヶ崎川と合流した白川~立谷川~最上川~寒河江川~須川と支流と交わるところで、
橋がなかったりする場所は、支流沿いを走って橋があるところで対岸へ行くと言う面倒な走り方でした。

Uターンを決めていた河北町の最上川では、高校生がカヌーの練習をしていました。

IMAG0250 (2)

ここは主に、谷地高校が練習をしており、学校からも近い良い環境で、多くの全国優勝者やオリンピック選手も輩出している名門高校です。

IMAG0252 (2)
IMAG0253_20140427142037c70.jpg

そこから橋を渡りUターンしますが、途中舗装されていないところがあり、パンクを心配しながら走ってきました。
そして寒河江川が合流しますが、今寒河江は桜が満開で綺麗に咲いています。

IMAG0256_2014042714203860a.jpg
IMAG0257_2014042714204035a.jpg

最上川や寒河江川の堤防は桜が多く、「山形桜回廊」とか「最上川桜回廊」と銘打って観光アピールしているようですね。

IMAG0267.jpg

途中サイクリングロードを走りますが、昨年の大雨により被害で、自転車専用橋の橋脚部分が傾いており、通行禁止になっていました。多分修理されることなく撤去という形になるんでしょうね...

IMAG0258 (2)

そしてこのコースを走れば、必ず立ち寄るのがチェリーランド!

IMAG0262_2014042714211481c.jpg

そして当然食べるのが「ドネルケバブ」ですが、

IMAG0260.jpg

今回は「シシケバブ」にしてみました。

IMAG0259.jpg
IMAG0261 (2)

肉もしっかりしており美味しいけど、これで550円はちょっと高いような気がするな...

チェリーランドの近くに「二の堰親水公園」があり、寒河江川から水を引き、農業用水に活用していますが、やはり水害の影響で水は綺麗ではありません。

IMAG0266 (2)
IMAG0265.jpg

その堰沿いに、色んな種類の桜がありますが、まだ時期的には早かったようで、ソメイヨシノが終わった頃から綺麗に咲き始めます。

山形はもう一つの桜も楽しむことが出来ます。

IMAG0264.jpg

さくらんぼの花も今が満開で、至る所が白やピンクの色で本当に綺麗ですよ。

寒河江の隣にある中山町の、桜の名所はもう散り始めていましてね...

IMAG0268.jpg

今回、須川の堤防を走っていて、凄く目にしたのがカラスの巣です。

IMAG0269 (2)

木の上に、黒く点々と見えるのが巣にカラスが居るところで、至る所で目にするようになりました。

それより驚いたのが、そのカラスの巣を横取りする悪いやつです。

IMAG0270 (2)

ここに居るのはカラスではなく、なんと鷺なんですね。
調べてみたら、カラスは鷺の卵を狙い、鷺はカラスの巣を横取りするなど、お互いに敵対し合っているけど、凄くにているところもあるらしいです。(中途半端な調べ方でした)

今回の堤防コースは約80km走りましたが、今まで走ったことがないところも走ったので、舗装されていない砂利道も参カ所くらいありましたが、結構楽しく走ることが出来ました。
Posted at 2014/04/28 17:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年03月29日 イイね!

タイヤ?ホイール?面白くない...

昨日走りに行ってきましたが、その時に履いたホイールがWH-7900DURAで、タイヤがIRCのチューブレス。

IMAG0169_201403281418305fd.jpg

このホイール、昨年は一度も履かないで終わっていました。
なぜなら、乗っていて面白くないホイールなんです(^_^;)

ホイールが悪いのか?それともタイヤが悪いのか?どちらか分かりませんが、自分の好みはチューブラーの高圧タイヤが好きだし、ホイールも32Hの手組ホイールがどちらかと言えば好きで、何時もそればかりを使っています。

それはただ単に、体重が重いから?

それだけではないと思いますが、昨日走っていてもあまり転がってくれない。
初めて履いたときからそんな感じがして、だから好んで履いていなかったんです。

でも折角のホイールだし、ハブをO/Hして、タイヤを替えてまた履いてみることにしますが、クロモリフレームを好むように、ホイールも完組でなく手組の方が相性良いんだろうな...

こんな事を考えていると、また物欲大魔王が降臨してくると悪いので、あまり考えないようにしなければ!
Posted at 2014/03/29 12:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年03月28日 イイね!

シーズンイン!ファーストライドはラーメンライド。

待ちに待ったシーズンインとなりました(^_^)v

今日は、天気が良いと天気予報でも分かっていたので、お昼前から仕事を入れておらず、準備をして目指すは寒河江の「扇屋」へラーメンを食べに。

走り始めは風が少し冷たいかな?と思ったけど、走り始めたら汗ばむくらいの暖かさで、指ありグローブで失敗した感じでした。
走るコースは、はじめなので無理をせず堤防コース(何故か皆さんここを選ぶ)、でも目的がラーメンなので、途中からちょっとショートカットで目的地へ向かいます。

堤防を走っていて、本流のの最上川と支流の須川が合流する付近に、何とも見慣れない物体が沢山。

IMAG0160_201403281417559c9.jpg

テトラポットが沢山置いてありますが、昨年夏の水害で、この付近が大変なことになってしまったので、護岸を含めた工事が行われています。

そして何時も通らない道を進み、ボートの練習場を通ったら、高校生が練習をしていました。

IMAG0161_20140328141757ecf.jpg

山形のボート(カヌー)競技は、全国でも上位にあり、各種全国大会では多くの優勝者を出しています。

そして目的の「扇屋」へ到着!

IMAG0162_20140328141758e5f.jpg

古いラーメン屋さんで、おばちゃん二人(多分嫁と姑)でやっています。

ラーメン大盛りを頼みましたが、暫く行っていないうちに値上がりしていました...(^_^;)

IMAG0163.jpg

今までラーメン350円で大盛りは100円増しでしたが、ラーメンが400円になっていたけど、それでも大盛り500円は安いですよね。

そして、何時もい自転車で食べに行っていますが、今日初めて店の人に話しかけられました。
「今日も自転車ですか、やっとシーズンになりましたね」って...
覚えていてくれたんですね!と言うより、一度見たら忘れないんだと思う。

お腹もいっぱいになり、帰路につきますが、また同じ道を変えることにします。
何故かというと、一般道を走ったら、まだ路側が綺麗でなく、石やカラス編が沢山ありました。

IMAG0164.jpg

写真は、国道112号線長崎大橋の歩道ですが、こんな状態がほとんどです。

昨年は殆ど走ることが出来なかったし、今日も初めてと言うことで無理をせず、ポタリング間隔で走っていきます。
何時もは気にしていなかったところを、何気なく見てみると「戊辰戦争跡」って...

IMAG0165.jpg
IMAG0166_2014032814182625b.jpg

まさか山形でも、戊辰戦争があったとは思ってもみませんでした。
会津から仙台を抜けて、函館で終了したという認識は持っていますが、本当に無知ってダメですね、一度調べてみようと思っています。

なんやかんやと楽しみながら走ってきて、霞城公園南門にある「おやつ屋さん」の前を通ったら、むしょうに「どんどん焼き」が食べたくなり寄り道です。

IMAG0167.jpg
IMAG0168.jpg

そう言えば、これも20円値上がりしていたな...

そして帰ってきて、直ぐにこのブログを書いているので、何キロ走ったかも全然見ていません(^_^;)

ポタナビデータ
Posted at 2014/03/28 15:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年03月20日 イイね!

いつでも走れる準備を...

これから天気が良くなってくれば、思い立って走りに行くことがありますが、自転車の準備がなっていなければそれは無理!
なので、何時でも走りに行けるよう、何でも良いから自転車を準備しておきます。

メインの自転車は、まだチェーン関係のクリーニングも終わっていないし、何時取りかかれるかも分からないので、息子に乗らせようと思っていた自転車を、自分が乗られるようにしておいたので、それにもう少し手を加えました。

IMAG0141_20140319124424c7c.jpg

息子用にとセッティングしたので、ハンドルは400mmのままだけど、自分はハンドルのアッパーが太い物が好みなので、そこにパットを入れることにします。

IMAG0142_20140319124419ec1.jpg

作業の途中、ステムを長くした分、フロントブレーキワイヤーが短くなっていたので、とりあえず家にある物で間に合わせて直し、ハンドルには「ソルボ」で出来たパットを入れます。

IMAG0143_201403191244229a0.jpg

このソルボとは、上から卵を落としても割れないと言われている、衝撃を吸収する素材で、シューズのソールなどにも使用されている物です。
そしてバーテープも家にある物を使用するので、色がミスマッチだけれどそこは愛嬌!

IMAG0144_20140319124421294.jpg

ここまで準備をしておけば、何時でも走りに行けると思います。

この corratec は、ロード復活の時に購入しましたが、何時も書いているけれど中々面白いフレームです。
薄いアルミのフレームに、カーボンを巻き付けており、アルミでもなければカーボンでもない、新しい感覚の自転車だと思います。
だから、他のフレームは手放しても、これだけは手元に置いておくんでしょうね。

IMAG0145.jpg
Posted at 2014/03/20 11:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年11月25日 イイね!

自転車は、チョー気持ちいい!(古

昨日の朝は雨で、何とか午前中に上がったけれど、路面が濡れている状態でした。
路面が乾くだろう午後から、走りに行こうと考えてましたが、
自分のことだから、結局面倒になって走りに行かないで終わっていたはず...

そしてそんな時、ミラーマンからラインが入りました。
本当にタイミングが良く、これでは走りに行くしかない状況になってしまった。

12時に待ち合わせをしましたが、その頃には日も差してきて、絶好の自転車日和になった!

IMG_0065.jpg

*どう見ても、本文には関係の無い写真です。syu-san さん、お借りしました。

先日のブログでは、corratecで走ろうかな?なんて書きましたが、やはり準備が出来す、
何時もの「AMVNA」で行くことに...

IMG_0079.jpg

2ヶ月ぶりの走りなので、リクエストは平坦でゆっくりと...
行き先は、何時もの堤防コースを走り、寒河江のチェリーランドで、ドネルケバブを食べること。

IMG_0081.jpg

昨年までは、頻繁に行って食べていたけど、今年はこれで2回目。
走っていないんだから当然なんだけど、それよりも食べに行く気がしなかっただけで、
それは今年から、販売する人が変わり、以前のようなサービスもなくなっているし、
それよりも美味しくなくなってしまった...

そして、チェリーランドをバックに記念撮影。

IMG_0083.jpg

こんな細身のミラーマンが、何時もこんな大きな「青いホルスタイン」を牽いてくれている。

IMG_0087.jpg

大きいはずの自転車が、何故か小さく見えるのは自分だけ?560mmサイズのフレームなのに...

この二人が、一緒に走っているのを傍目で見たら、青い牛に追われて逃げているとしか見えないんだろうな(笑

IMG_0089.jpg

でも久々に自転車を走り、それも一緒に走ってくれる人がいるって、本当に楽しいですよね。
そして何時もの通り、筋肉痛になっていない、変な親父がブログを書いています。

今年は、今回で最後になるのかな?
もう1回くらい、走りに行きたいと考えていますが、天気次第でしょうね。

ポタナビデータ
Posted at 2013/11/25 11:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ e-Pedalスイッチ 自動ON化 ハーネス https://minkara.carview.co.jp/userid/390818/car/3624877/7976322/note.aspx
何シテル?   10/19 10:43
不定期ですが、更新していきたいと思います。 とにかく、タイヤの付いてある物が好きです。 自転車もそうですが、ミニカー登録してあるジャイロも所有しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨッシャ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 19:10:12
髭ユーロ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 07:53:25
 ランチ? 洗車? いや....Maintaining body weight!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/22 16:46:27

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
初ミニバン、息子と一緒になってしまいました。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家内の車です。
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP1号機 (ホンダ ジャイロUP)
3輪バイクを改造。2004年4月からミニカーとして使用していましたが、2014年7月に盗 ...
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP2号機 (ホンダ ジャイロUP)
初代ミニカーが盗まれたので、2代目として購入しましたが、初代ミニカーが見つかったので2号 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation