• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげおやじ.のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

イメージチェンジ!黒にしか見えない俺のロード(^_^;)

今日は休日だけど、朝の天気は雨...
しばらくたって、雨は上がったけど路面は濡れている。

ミラーマンから連絡は来たけれど、今日は走ることをあきらめました。
その理由の一つに、木曜日に近所にできたスーパーへ家内と行くこと。
少しは付き合わないと、いつも走りにいて買い物も一緒に行っていないので、
少しは点数稼ぎをしておかないとね(^_^)v

でもこのままでは、欲求不満になってしまいます。
こんな時は自転車を弄って、欲求不満を解消しなければ。

でもお金をかけることもできないし、ちょっとイメージチェンジを...
簡単にできるイメージチェンジは、色を変えることで、
サドルとバーテープを黒に交換してみました。

IMAG0307.jpg

こちらの方が、スッキリして良い感じに見えます。

今まで使っていたバーテープはもったいないので、
なんちゃってTTにしていた自転車も、一度も乗っていないので、
普通に戻すことにし、それに巻くことにしました。

IMAG0742.jpg

IMAG0316.jpg

Wレバーではシフトチェンジがしにくいため、なかなか乗る機会もなく、
そのままではもったいないしね...

でも自分の自転車、誰も見ても黒にしか見えないと思います。
自分で見ても黒にしか見えないけど...(>_<)

実は、メタリックダークブラウンなんです。

iro.jpg

渋くしようと色見本で決めましたが、出来上がりをみてちょっとガッカリ(^_^;)
イメージとちょっと違っていました。

今、作り直してもらっているフレームは、違う色にしようか悩んでいます。
Posted at 2012/11/18 15:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月16日 イイね!

New ホイール FULCRUM インプレッション

今日は天気も良いし、早く新しいFULCRUM RACING Quattroにも乗りたく、
東根市にある「とんこつラーメン こう路」へ、ラーメンを食べる目的を兼ね、
ファーストライドとなりました。

IMAG0221.jpg

ここの豚骨ラーメンは、「家系」の豚骨ラーメンで、自分の好みのラーメンです。

IMAG0123.jpg

初めて食べると言うこともあり、麺の硬さ、味、背脂の量、全てを普通で頼みましたが、
今度行くときは、麺は硬めで味を濃いめで食べたいと思います。でも美味しかった...

そして帰りに、小さいながらも「芋ようかん」が有名な「松栄堂」で芋ようかんを買ってきました。

IMAG0303.jpg

普通の芋と、紫芋がありますが、今日はバックポケットに入れるので、普通のを1本だけです。

IMAG0305.jpg

って、誰もこんな内容を読みたいのではなく、ホイールのインプレを読みたいですよね。

それでは仕切り直しで...

まずは、
【ホイールの回転】

昨日のブログで、空回しをしたときに重さを感じたと書きましたが、
確かにDURAと比較すれば、回転に重さと渋さを感した。

そして自転車に乗り、一漕ぎした時点でその心配は何処へ?という感じで軽く回る。
空回しをしたときに、リムの重さでその様に感じてしまったのかもしれないし、
走った時にリムの重さによる遠心力で回るように感じたのかもしれない。
どちらにしても、漕ぎ出しの軽さを感じるホイールでした。

他のインプレを読むと、こぎ出しは重いと書いている人もいましたが、
タイヤの違いもあるのかもしれない。

自分の使用しているタイヤは、チューブラークリンチャーで、空気圧は11barの高気圧。
当然それだけでも抵抗がないので回ってくれると思います。

【巡航でのホイールの回転】

一番驚いたのはこの部分です。家を出て直ぐに平坦と言っても少し登り基調。
でも直ぐのこぎ出しで、メーターを見たら30km/hを越えている...
信号の少ないところで普通に走っていても、いつもより高ケイデンスになっているし、
それもいつもより重いギヤを使っていているのに...

という事は、完全にホイールの恩恵を受けているんだろう。
いつもと同じギヤで、同じ走りをしていると、回転が軽すぎて空回りをしているような感じになる。
そこでギヤを重くしても、いつものようにふんで走しろうとしても、それでもペダルは軽く感じる。
なので必然的にいつもより高ケイデンスになっている。

高速巡航性に優れており、簡単にスピードに乗ってくれて、面白く走ることが出来た。

【振動吸収性】

この件に関しては、初めから期待はしていませんでした。
DURA-ACE C24 でも、チューブラークリンチャーを履いたときには、結構強く振動が来た。
当然このホイールは、セミディープのためそれ以上に振動は来るだろうと思って走った。

案の定、振動は吸収されなかったけど、思ったほど酷くは無かった。
道路事情もあるんだろうけど、スポークが少なくテンションを上げているので仕方が無いですね。
振動吸収性を求めるなら、32H ~36H のハブでも使わないとダメですね。

【コーナーリング性】

ホイールが硬いせいか、コーナーリングでのしなりがなさそうで、
初めはちょっとオーバーステアーになりかけましたが、慣れれば気にならないほどです。

それよりも、路面の凹凸を避けようと、急なハンドリングをしたときに、
タイトに反応をする感じがし、跳ねっ返りのような物を感じてビックリしましたが、
これも直ぐになれる程度の物だと思います。

【総評】

今回は、往復40Kmしか走っていないので、ロングになった時や、登りの感じはわかりませんが、
フィーリング的には、非常に良いホイールだと思います。

価格的にも安く、期待はしていませんでしたが、それを完全に覆す満足感がありました。
低価格で、セミディープを手に入れることが出来るので、おすすめだと思います。


こんなレポートで良いのかな?もう少し長い距離を走って、またレポートします。



走行距離:41.8km
走行時間:1時間36分
最高速度:47.5km/h
平均速度:25.8km/h
平均ケイデンス:83
Posted at 2012/11/16 16:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月15日 イイね!

しばらく、更新していなかったな...

最近、みんカラの更新をしていなかった...

ほかには書いているんだけど、ちょっとサボりすぎかな?

今までの記事を、http://moto555jp.blog119.fc2.com/
からご覧ください。

たいした内容ではありませんが、これからみんカラへ
更新するためにも...

手抜きで申し訳ありません。
Posted at 2012/11/15 12:23:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年10月18日 イイね!

こんな走りで、トレーニングになっているのかな?

何時もつれて走る中学生は、一緒に走っていてトレーニングになっているんだろうか?
一般道を走ることもあるし、道を知らないこともあり、何時も後ろを走ってくるだけで、
それもしっかりドラフティング...

そんな走りをしていて、中学生のためになっているんだろうか?と、何時も疑問に思う。
2周続けて100km超オースを走ってきても、帰ったら直ぐに遊びに行ける。
体力があるんだろうか?それとも楽で余裕があるんだろうか?
無我夢中で付いてきて、ただ楽しかっただけではね。

一度、堤防コースであれば安全に走れるし、コースを間違うこともない。
先頭を走らせて見るのも良いかもしれませんね。
ただ単に、自転車を走っているのではなく、スキーのトレーニングのためなので、
出来るだけ負荷を掛けさせた方が本人のため。
スキーでも県の上位を目指しているので、もう数回しか走ることができないけど、
チョットいじめて見ようかと考えています。
Posted at 2012/10/18 15:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年10月15日 イイね!

自転車の軽量化に逆行する

ロードを乗っている殆どの人が、自転車の軽量化を目指していると思う。
自分も初めはそうでしたが、最近は全然お構いなし。
それどころか、カーボンフレームを辞め、全てクロモリフレームにしてしまっている。

カーボンフレームはFOCUS CAYO を乗っていましたが、
その時の重量化7.6kg位だったと思います。

TS3O0832.jpg

コンポーネントはDURA-ACE(7800)でホイールは7900DURA 24cでチューブレス。
比較的軽い物を使用していましたが、その他のパーツが重いかも...
ステムやシートピラー、ハンドルも軽い物を使用すれば、もう少し違うんだろうけど、
そこまで軽量化に拘っていなかった。
*アルテグラDi2での重さは量っていなかった。

現在の自転車は、オーダーで作ったクロモリに、アルテグラDi2を使用している。

IMAG0866.jpg
*毎回同じ写真を使用しています。m(_ _)m

フロントフォークをカーボンにしたことにより、少しは軽量化になっていると思いますが、
ピラーやステムはまだ気にしていない。
写真のホイールは、手組のチューブラーですが、計測した時はいているホイールは、
手組のクリンチャーで、タイヤはTUFOのチューブラークリンチャーを履いています。

それでの重量が9.27kgで、とりあえず10kgは切っているという感じです。

カーボンの時と比べて、2kg重くはなっていますが、自分はその2kgの違いがわからない。
自分の体重(現在は76.5kg)が関係しているのか、本当にわからない。

軽量化された物に、重い物を載せてもバランスが悪いだけですよね。
それなりの重さにした方が、フレームも耐えられるのかもしれません。
現にフレームを作るとき、ビルダーから体重があるので、カイセイ022チューブが良いと言われた。

実際走ってみても、クロモリフレームの方が自分には合っており、
カーボンの時より楽に走ることも出来る。走り方のも関係すると思いますが...

でも軽量化とは別に、最近気になっている物が、カーボンのステムとピラー。
それらを交換することにより、乗り心地が変わるんだろうか?
今回、カーボンフォークに交換をして、乗り心地が変わり、肩から腕にかけての疲労感がなくなった。
もしそれらを交換することにより、疲労感が変わるのであれば、交換してみたいとも思っている。
誰か教えて下さいm(_ _)m

軽量化に逆行していると言いつつ、クロモリのチューブも、軽い物を使用したらどうなんだろう?
と考えている、おやじがここにいます。

でもカーボンフレームは格好いいな...
Posted at 2012/10/15 11:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ e-Pedalスイッチ 自動ON化 ハーネス https://minkara.carview.co.jp/userid/390818/car/3624877/7976322/note.aspx
何シテル?   10/19 10:43
不定期ですが、更新していきたいと思います。 とにかく、タイヤの付いてある物が好きです。 自転車もそうですが、ミニカー登録してあるジャイロも所有しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヨッシャ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 19:10:12
髭ユーロ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 07:53:25
 ランチ? 洗車? いや....Maintaining body weight!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/22 16:46:27

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
初ミニバン、息子と一緒になってしまいました。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家内の車です。
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP1号機 (ホンダ ジャイロUP)
3輪バイクを改造。2004年4月からミニカーとして使用していましたが、2014年7月に盗 ...
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP2号機 (ホンダ ジャイロUP)
初代ミニカーが盗まれたので、2代目として購入しましたが、初代ミニカーが見つかったので2号 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation