• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげおやじ.のブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

こんな走りで、トレーニングになっているのかな?

何時もつれて走る中学生は、一緒に走っていてトレーニングになっているんだろうか?
一般道を走ることもあるし、道を知らないこともあり、何時も後ろを走ってくるだけで、
それもしっかりドラフティング...

そんな走りをしていて、中学生のためになっているんだろうか?と、何時も疑問に思う。
2周続けて100km超オースを走ってきても、帰ったら直ぐに遊びに行ける。
体力があるんだろうか?それとも楽で余裕があるんだろうか?
無我夢中で付いてきて、ただ楽しかっただけではね。

一度、堤防コースであれば安全に走れるし、コースを間違うこともない。
先頭を走らせて見るのも良いかもしれませんね。
ただ単に、自転車を走っているのではなく、スキーのトレーニングのためなので、
出来るだけ負荷を掛けさせた方が本人のため。
スキーでも県の上位を目指しているので、もう数回しか走ることができないけど、
チョットいじめて見ようかと考えています。
Posted at 2012/10/18 15:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年10月15日 イイね!

自転車の軽量化に逆行する

ロードを乗っている殆どの人が、自転車の軽量化を目指していると思う。
自分も初めはそうでしたが、最近は全然お構いなし。
それどころか、カーボンフレームを辞め、全てクロモリフレームにしてしまっている。

カーボンフレームはFOCUS CAYO を乗っていましたが、
その時の重量化7.6kg位だったと思います。

TS3O0832.jpg

コンポーネントはDURA-ACE(7800)でホイールは7900DURA 24cでチューブレス。
比較的軽い物を使用していましたが、その他のパーツが重いかも...
ステムやシートピラー、ハンドルも軽い物を使用すれば、もう少し違うんだろうけど、
そこまで軽量化に拘っていなかった。
*アルテグラDi2での重さは量っていなかった。

現在の自転車は、オーダーで作ったクロモリに、アルテグラDi2を使用している。

IMAG0866.jpg
*毎回同じ写真を使用しています。m(_ _)m

フロントフォークをカーボンにしたことにより、少しは軽量化になっていると思いますが、
ピラーやステムはまだ気にしていない。
写真のホイールは、手組のチューブラーですが、計測した時はいているホイールは、
手組のクリンチャーで、タイヤはTUFOのチューブラークリンチャーを履いています。

それでの重量が9.27kgで、とりあえず10kgは切っているという感じです。

カーボンの時と比べて、2kg重くはなっていますが、自分はその2kgの違いがわからない。
自分の体重(現在は76.5kg)が関係しているのか、本当にわからない。

軽量化された物に、重い物を載せてもバランスが悪いだけですよね。
それなりの重さにした方が、フレームも耐えられるのかもしれません。
現にフレームを作るとき、ビルダーから体重があるので、カイセイ022チューブが良いと言われた。

実際走ってみても、クロモリフレームの方が自分には合っており、
カーボンの時より楽に走ることも出来る。走り方のも関係すると思いますが...

でも軽量化とは別に、最近気になっている物が、カーボンのステムとピラー。
それらを交換することにより、乗り心地が変わるんだろうか?
今回、カーボンフォークに交換をして、乗り心地が変わり、肩から腕にかけての疲労感がなくなった。
もしそれらを交換することにより、疲労感が変わるのであれば、交換してみたいとも思っている。
誰か教えて下さいm(_ _)m

軽量化に逆行していると言いつつ、クロモリのチューブも、軽い物を使用したらどうなんだろう?
と考えている、おやじがここにいます。

でもカーボンフレームは格好いいな...
Posted at 2012/10/15 11:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年10月14日 イイね!

説教の後、110kmライドと念願のだんご

今日は、中学生と一緒に走りに行ってきました。
朝8時に待ち合わせをしましたが、お父さんから少し遅れるとのメールが...
少しどころではなく30分の遅刻です\(`o'") こら-っ

実は先日の土曜日、お父さんがバイクの事故で入院中!
でも本人が入院したわけでないので、集合時間には来られるはず。
何時も、集合時間に遅刻をしてくるので、良い機会だったのでチョット説教を。
こちらは待たせるのが嫌で、20分前に着いているのにね。

そして今日は、今月最後の休日走が出来る日。
なので少し長い距離と、今までお預けになっていた「千本だんご」を食べる目的です。

走るコースは、みはらしの丘~国道458で山辺町~中山町へ。
そこから寒河江市に入り国道347を走り、だんごのある大石田へ行きました。
帰りは、県道120(羽州街道)を走るコースをチョイスしました。



走っているとき、「この狭い道路は国道なんだ。」と教えてあげたら、
「へ~ッ!」と感動したので、記念にパチリ。

IMAG0971.jpg

順調に走っていたら、突然「トイレに行きたい」と...
今まで寄ったことのない、「紅花資料館」でトイレ休憩。

IMAG0972.jpg

そこから先の道路を走ったことがなかったので、チョット迷子になってしまいました(^_^;)

その後は順調に走り、最大の目的地の「千本だんご」で美味しいだんごを食しました

だんごを食べ終え、出発しようと思ったらまたトイレに行くと...
直ぐに戻ってくるんだろうと思っていたら、10分以上も待たせるんだもんな(>_<)

気を取り直し帰路につきましたが、以前から話をしているよう、ドラフティングが非常に上手い。
何時も直ぐ後ろについて走ってくる。
こちらが少しペースを落としても、直ぐ後ろにいるので知らないうちにまたペースが上がる。
自分もトレーニングになって良いんだろうけど、先頭を変わることなく100kmオーバーは辛い。

ミラーマ~ン...一緒に走ってくれ!そして俺も最後まで牽いてくれ!!

順調に走り、東根市へ入った頃で、少し疲れたというので休憩をすることにしました。

IMAG0979.jpg

2人で半分ずつ食べてきました。
ニチャコさん、美味しかったよ(^^)/ありがとうございました。

自分で帰れるところまで送り、無事走り終えましたが、終始中学生は短いジャージとレーパン。
先週も寒そうにしていたので、アドバイスをしたけれどそのままでした。

多分巨漢の後ろを走ってきたので、風はあまり受けていないとは思うけど、
前半は本当に寒かったろうな。
自分は、上下ともしっかり長袖を着ていたのに。


走行距離:113.4km
走行時間:4時間42分
最高速度:51.5km/h
平均速度:24.5km/h
最大心拍数:183bpm
平均心拍数:156bpm
平均ケイデンス:76rpm

ケイデンスがいつもより、10rpm上がっている...
Posted at 2012/10/14 18:05:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年10月12日 イイね!

寒さ対策準備完了!

ついこの間まで、10月になっても半袖でも大丈夫と思っていたのが、
ここに来て寒さを感じる様になってきました。

現に、8日走ってきた時も、下はタイツにアームカバーを着けても暑くならず、
アームカバーも外す必要が無かった。
あっという間に秋になり、もうすぐ寒さで自転車にとって嫌な季節がやってきます。

そこで、今年は暖かく走ろうと言うことで、秋冬用のタイツを購入してみました。
今までは、ジャケットは持っていても、薄手のタイツしか無く、アンダータイツと
重ねて履いていました。

今回購入したタイツは2種類。
裏起毛の物と、防風紡錘体部の物です。

IMAG0969.jpg

これは裏起毛のタイプ。履いた感じも柔らかいのに、適度なコンプレッションを感じる。

img57043555.jpg

防風タイプの物は。

IMAG0968.jpg

前面の、グレーの部分の伸びがあまりないけど、他の所で動きをサポートしている。

img57043575.jpg

ただ履いてみて、裾が短いかな?という感じです。
シューズカバーで隠せるとは思いますが、隙間が空いてしまっては、
寒くって仕方が無いですよね。

今回購入したメーカーが、「JAKROO」という中国のメーカー。
以前から知っており、ジャージ(トップス)関係は、4枚hど所有しています。
価格の割には作りがしかりしており、非常に好んで着用しています。

最近では、中国のメーカーにもかかわらず、中国でのコピーが沢山出ています。
中国製品を中国がコピーするくらいですから...

11月に入って、月山等に雪が降り始めると、非常に寒くなって走る気力も無くなります。
でも今年は、これらのタイツを手に入れたことにより、いつもより長い期間走れそうです。
Posted at 2012/10/12 11:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年10月10日 イイね!

SHIMANOサポートカー、今考えてみると...

今年の7月、インターハイのため金沢へ向かう途中、
北陸自動車道の賤ヶ岳SAで、SHIMANOのサポートカーと遭遇しました。

その時は、ただSHIMANOの車だとしか思っていませんでした。
「営業かな?」とか「普段は恥ずかしく乗れない」とか、
大会以外でも使用しているんだとしか思っていました。

昨日、今年のインターハイ・ロードの動画を見ていたら、
しっかり写っている...

無題

インターハイのサポートのための、移動中に遭遇したんですね。
考えてみれば、自分だけがインターハイに行くのではなく、
いろんな種目が開催されていたんでした。

今頃になって、なんで見かけたのかがわかって、1人で納得している親父でした。
Posted at 2012/10/10 13:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ e-Pedalスイッチ 自動ON化 ハーネス https://minkara.carview.co.jp/userid/390818/car/3624877/7976322/note.aspx
何シテル?   10/19 10:43
不定期ですが、更新していきたいと思います。 とにかく、タイヤの付いてある物が好きです。 自転車もそうですが、ミニカー登録してあるジャイロも所有しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 9 1011 1213
14 151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ヨッシャ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 19:10:12
髭ユーロ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 07:53:25
 ランチ? 洗車? いや....Maintaining body weight!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/22 16:46:27

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
初ミニバン、息子と一緒になってしまいました。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家内の車です。
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP1号機 (ホンダ ジャイロUP)
3輪バイクを改造。2004年4月からミニカーとして使用していましたが、2014年7月に盗 ...
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP2号機 (ホンダ ジャイロUP)
初代ミニカーが盗まれたので、2代目として購入しましたが、初代ミニカーが見つかったので2号 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation