• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげおやじ.のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

Quattro、次のフレームで確認する!

先日の、クロモリフレームでガッカリしてしまったQuattro...
2台クロモリに履かせて見たけれど、クロモリには合わないのだろうか?

でも、初めに履かせたフレームは、下り以外は問題なかった。
だったら、今風(?)のフレームで確認してみよう。

IMAG0470.jpg

Corratec FORCIA 08年モデルですが、MTBからロードに復活したときに購入した物で、
今はクロモリしか乗らないので、これは息子に乗らせようと保管していました。

このフレームは、本当に面白いフレームで、薄いアルミフレームを作り、
そこへカーボンを巻いた物。
アルミの溶接部分も、カーボンを巻くことから綺麗に処理をしなければならない。
そこへカーボンを巻いたことにより、フレームの強度的にはかなり強くなっていると思う。

乗り心地も、アルミでもないしカーボンでもない...
全く新し素材の自転車になっていると思います。
なので、カーボンフレームを手放しても、このフレームは何となく手放せない。

ただ天気予報が心配です...

122tenki.jpg

殆ど雪マークが付いています(>_<)

でも最近の天気予報は当たらないし、めまぐるしく変わってくる。
良い方向へ、外れてくれることに期待をしてみたいと思います。

それか、隣の仙台市へ遠征するか...
これからの太平洋側は、天気が多くなります。でも風が強いからな(^_^;)

試す上でも、出来るだけ前回走ったコースを走りたいしな...
やはり、天気予報が外れることに期待をしよう(^^)/
Posted at 2012/11/30 12:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月29日 イイね!

ニューフレーム、着々と進行中。

先日、ビルダーへ寄ってみたら、自分のフレームの作成中でした。

IMAG0412.jpg

ヘッドチューブから、トップチューブとダウンチューブまで完成しており、
ここまで出来ていると、早く出来ないか待ち遠しくなってきますね。
でも、これから雪が降って走れなくなるので、春までゆっくり仕上げてとお願いしています。

今回オーダーしてみて、いろんな事が勉強になりました。
たとえば、インテグラルヘッドでも、カンパタイプとケンクリークタイプがあったり、
Fディレーラーの直付け台もシマノとカンパで位置が違ったりとか...
ジオメトリーに関しても、いろんな事を知りました。

今まで、カタログのジオメトリーを見ても、トップチューブとシートチューブの、
寸法くらいしか見ておらず、ほかの数値の必要性全くムシしていました。

ここで悩んでいるのが、フレームカラーをどうするか...
今乗っているフレームカラーは、どう見ても黒にしか見てもらえない。
でも自分では良い色だとは思っていいる。
また同じ色にするよりも、いっその事全く違う色にしてしまおうか考えている。

出来上がるまでのちょっとの時間、また少し楽しみが出来てきました。
いろんな人の、フレームカラーも参考にして考えます。
Posted at 2012/11/29 14:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月28日 イイね!

期待はずれ...

昨日の、フレームとの組み合わせで走ってきました。

何が期待はずれって、まずは天気!
午前の早い時間だと、日差しも有り凄く良い天気だったのに、
いざ走りに出たら曇り空。
今もこうしてブログを書いていると、日差しが出てきている(>_<)

そして今日の目的は、いつものラーメンを食べに行くこと。

間違った...

RACING Quattoro を他のフレームで試してみたく、
こんな晴れ間を逃すことは無いと出掛けましたが、走り始めから...
思った様なフィーリングでなかった。

フレームが柔らかすぎて(?)、上手く力が伝わない感じがした。
俺ってそんなにパワーあったかな?
なので走っていても、前回のような楽しさを感じる事ができなかった。

またその一因として、Di2を使ってから、機械式が凄く使いにくいし、
サテライトスウィッチの楽さを覚えてしまったので、
まめなシフトチェンジが出来ていなかったのも原因かもしれない。

でもデータ的には、ケイデンスは下がったものの、
平均と最高スピードは、ほぼ変わらないので自分の感じ方もあるんでしょうね。

最後のあがきに、もう一度違うフレームで走ってみようと思います。

そして今日の月山...

kame.jpg

雲がかかっていて、これまた期待はずれ(T_T)


走行距離:43.2km
走行時間:1時間42分
最高速度:47.2km/h
平均速度:25.3km/h
平均ケイデンス:78
Posted at 2012/11/28 13:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月27日 イイね!

フレームとホイールの相性は?

またFULCRUMネタで申し訳ありません。

前回はいていたフレームは、クロモリでもダウンチューブがオーバルです。
同じクロモリフレームと比較しても、踏み込んだ時のしなりは感に難い。

出今回のRACING QUATTOROは、ホイール自体が結構硬く、
ホイールのしなりは殆ど無い状態です。

それでは、硬いフレームに硬いホイールを履いている状態になります。
ホイールがしならない分、フレームをしならせてら良いかもしれないと考えはじめました。

今まで乗っている、クロモリフレームにQUATTOROを履かせたら...

IMAG0431.jpg

先日、このフレームに乗ってみたら、柔らかい印象が凄く強かった。
今まで乗っていて、そんな感じは受けなかったけれど、オーダーフレームに乗ってから、
感じられるようになりました。

ホイールとフレームの特性があるので、いろんな組み合わせで乗ってみたら、
おもしろい組み合わせを見つける事が出来るかもしれませんね。

日曜日に走れたら、この組み合わせで同じところを走ってみようと思います。
凄く楽しみだ...
Posted at 2012/11/27 11:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月26日 イイね!

FULCRUM RACING Quattroインプレ第2弾

インプレの第2弾になりますが、そんなにハッキリ評価できる分けでもありません。
おやじの戯言だと思い、読んでみて下さい。

今まで、平坦しか走っていなかったので、昨日はちょっと峠を越えてみようかと...

集合場所までも順調に走っていき、途中ちょっとした登りがありますが、
そこも難なく走ることが出来た。

IMAG0420.jpg

そして、待ち合わせをしていた3人と合流して、峠に向かって走りまじめます。
スタートしてまもなくから、だらだらと上り基調の道になりますが、
前を引いてもらってついて行くときに、今までに無いような何となく走りに伸びがあり、
タイヤがぶつかりそうになってしまいそうになっていました。

IMAG0422.jpg

本格的に登りになれば、どんなホイールを履こうが、どんな自転車に乗ろうが、
自分はいつもマイペース...
膝が壊れるのが怖くって、登りで頑張れなくなっているのかもしれません。
なので、ヒルクライムのインプレは割愛いたします。

IMAG0423.jpg

登り終わり、自分好きな下りになりますが、何か変!と言うより転がらない!!
いつもと同じように踏んでいきますが、全然スピードに乗ることが出来ない。
平坦で気持ちよく進んでくれるので、下りでその威力を発揮してくれると期待したけど、
完全に裏切られた気持ちになりました。

IMAG0424_20121126114953.jpg

過去にも、同じ下りで気持ちよく走れなかったことが2度。
1度目は、セミディープ(NOVATECハブ)のカーボンホイールを履いたときと、
2度目は、クリンチャーチューブラーの空気圧が少なかったとき。

それ以外は、ほとんどが気持ちよく走れ、スピードも60km/hオーバーで走れるけど、
今日は56km/hちょっとでした。

でも下り終え、また平坦を走ると気持ちよく走ることも出来る。
その気持ちよく走れるスピード域が、決まっていることに気がつきました。

だいたい25km/hくらいから35km/h位のスピード域きでは気持ちよく走れ、
低速と高速域では、ホイールの回転の重さを感じる。

それはハブの問題なんでしょうか?一緒に行ったレーシングゼロの回転はスムーズでしたから...
当たりまえですよね、価格的にも3倍もするんですからね。

平坦からヒルクライム、ダウンヒルをこなしてみての雑感は、
どちらかと言えば、平坦のトレーニングや、街乗りに合うのかもしれません。
登りは先ほども書いたように、自分ではインプレできませんが、
下りもあまり期待できない気がします。

でも価格を考えれば、十分使えるホイールだとは思います。

そしてこのホイール、ベアリングのグリスアップとか、またはベアリングを交換すれば、
もっと回るようになるんだろうか?
グリスアップは問題ないけど、ベアリング交換するだけの価値があるホイールなんだろうか?
でも何とかしたいというのが今の気持ちです。
どうせ走れない冬場、ハブをバラして弄ってみようと思っています。
Posted at 2012/11/26 13:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ e-Pedalスイッチ 自動ON化 ハーネス https://minkara.carview.co.jp/userid/390818/car/3624877/7976322/note.aspx
何シテル?   10/19 10:43
不定期ですが、更新していきたいと思います。 とにかく、タイヤの付いてある物が好きです。 自転車もそうですが、ミニカー登録してあるジャイロも所有しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314 15 1617
1819 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

ヨッシャ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 19:10:12
髭ユーロ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 07:53:25
 ランチ? 洗車? いや....Maintaining body weight!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/22 16:46:27

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
初ミニバン、息子と一緒になってしまいました。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家内の車です。
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP1号機 (ホンダ ジャイロUP)
3輪バイクを改造。2004年4月からミニカーとして使用していましたが、2014年7月に盗 ...
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP2号機 (ホンダ ジャイロUP)
初代ミニカーが盗まれたので、2代目として購入しましたが、初代ミニカーが見つかったので2号 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation