• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげおやじ.のブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

やっと完成!そして次の作業に...

6月中旬から始めた、ジャイロのフォーク交換作業も、約3ヶ月でやっと完了しました。

先週の月曜日、ほぼ作業は完了に近かったけれど、今日ケーブル周りとライトの取り付けを終わらせて、完全に走れる状態になりました。

そして次なる作業へ取りかかりますが、それは2号機のキックを修理する事...
これがまた非常に大変で、ほぼ半分バラさなければならなく、また時間が掛かってしまうんだろうな?

そして久々に、1号機と2号機を並べて記念撮影?

DSC_0405.jpg

顔つきが変わって、同じ物だとは思えなくなっていると思います。

DSC_0404.jpg

走ってみても、フォークが少し前に突き出した分、ホイールベースが長くなり、安定性が増したような気がするし、ブレーキの効きが非常に良くなっています。

法定速度60km/hまで出せるので、30km/hに合わせたブレーキでは、少し怖さを感じるときもあったので、これからは安心して走れるようになったとおもいます。でも安全運転をしなければ元も子もないですけどね。

そしてやはり、ボディーをペイントすることにします。
だいたいの色は決めていますが、どんな風に仕上がるかは、また後日報告します!
Posted at 2015/09/14 16:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャイロUP | 日記
2015年09月07日 イイね!

フォーク、ハンドル周り作業がほぼ終了!

6月中旬から始めた、ジャイロUP1号機の作業が、ほぼ終了近くなってきた。

残っている作業は、ライト関係や配線関係と、オークションでポッチとしたフロントフェンダーの取り付けです。
フロントフェンダーは、元々の物を加工して流用しようと考えましたが、上手くいかなかったので諦めて、リード90のフォークなら、それようが合うのでは?と思い、取り付けてみました。

DSC_0378.jpg

そしてフロントカウルを付けてみると、カウルと干渉してしまい取り付けられない...

DSC_0379.jpg

カウルを加工すれば大丈夫そうでしたが、非常に面倒そうな作業なので今日はパスって言うより、やらないだろうな...
そして外そうと思ったら、爪を折ってしまうし最悪です!

次はハンドル周りですが、元々のハンドルカバーを外し、スピードメーターやライトも別に付けようとしていたので、キーシリンダーが露出しており格好が悪い。

DSC_0380.jpg

そこで専用のカバーを取り付けてみましたが、こんな物でも0.5万円に近い金額です。(笑

DSC_0382.jpg

でもスッキリしているし、見た目も良いので取り付けて正解でした。

最後に、一番苦手な電装関係の作業です。

後付のスピードメーターや、ライトとウィンカーに線を繫いで、点灯するかを確認をして、大丈夫だったので組み付けていきますが、スピードメーターワイヤーや他の配線で、少し短い所があったので、手直しをする部分があったり、カウルトライとの取り付けもまた借り止めですが、ほぼ完了に近い形になってきました。

DSC_0383.jpg

ライトも一灯から二灯になったので明るくなっているし、フロントブレーキもドラムからディスクになったので、制動も良くなっていました。

DSC_0384 (1)

まもなく作業が終了してしまいますが、終われば終わったで、何となく寂しいような感じがしますね...
後は色を変えようかな...なんて変なことも考えています。

そして2号機も、キックが戻ってこないので、それを直さなければならないし、それを考えれば、また楽しみはあるのかな?
Posted at 2015/09/07 17:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャイロUP | 日記
2015年08月29日 イイね!

真剣に悩んでいます。

車に、シートカバーを着けようと考えています...

犬を飼っており、服に付いた毛がシートにつくのがいやなので、前々から考えていましたが色を決められなくっています。
シートの色は、黒・ベージュ・グレー・白・赤の5種類ですが、白と赤は論外で、元々のシートの色が黒なので、それでは変化がなくつまらない。

DSC_0345.jpg

そこで最終的に候補になっているのが、ベージュとグレーです。

参考写真でベージュがあり、明るくって非常にいい感じです。

213_01.jpg

これで良いと思っているんですが、ちょっと引っかかる所が...
天井とかがグレーなので、統一感を出すために、グレーのほうが良いのかな?っと。

所がこのグレー、注文する人がいないのか、参考写真もないし、注文してから5週間も納期までかかってしまうとか。
人気がないのかな?

凄く他愛もない事だと思われるでしょうが、真剣に悩んでいる事なんです。
他のことは悩むことなく何でも決めてしまうんですが、これだけ決められないのって何でなんだろう?
Posted at 2015/08/29 11:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月27日 イイね!

なかなか終わらない...

今日は遠征の疲れもあり、仙台での仕事を休みにしました...
家にいる、月・水・金曜日を休みにしても、必ず連絡が入り休めないけど、仙台だと連絡が入っても行っていないから無理!
なので今日を休みにしてしまったんです。

そして、今日一日ゆっくりしていようと考えましたが、朝から新聞をまとめてゴミに出したり、犬の毛を刈ってあげたりしているうちに、中途半端になっているジャイロが非常に気になり始めました。

残っている作業は、スピードメー、ライト等の取り付けと配線関係に、ブレーキオイルホースの交換、少し細々とした作業が残っています。

早速バイクショップへ行き、ハンドルの延長をするためのアダプターの加工。

DSC_0332.jpg

アダプターの穴を、取り付けボルトが通るようにドリルで開け、長さを調整するためにカット!

DSC_0333.jpg

ハンドルエンドにはめ込みましたが、結局使わなくっても大丈夫だとわかり、作業が無駄になってしまった...

そして次に、フォークをリード90の物を移植したので、フロントフェンダーが合わず、加工をして取り付けることにしました。

DSC_0334.jpg

せっかく加工をしたけれど、結局合わないので、これも無駄なことになってしまった...

次は汎用のスピードメーターの取り付け。

DSC_0335.jpg

これは、ハンドルクランプにメーターステーで取り付けるだけなので、非常に簡単ですが、後で手直しをしようとした時に、太いボルトを折ってしまったことは、誰にも言えないので内緒にしておいてください。

DSC_0336.jpg

そしてブレーキホースを交換したので、当然オイルも交換になります。
*作業写真は手が汚れていたので撮ることが出来ませんでした...

そして今日の作業の中で、一番苦手なことが...

DSC_0337.jpg

配線作業がどうも苦手なんです!

今まで使用していた、メーターとライトを全て取り除き、汎用のインジケーター付きのメーターに変え、スタートボタンも汎用に変えたりしたので、それを一本一本確認し、配線端子を取り付けますが、この細かい仕事が最近苦手になっています。

後残っている仕事は、ライトの取り付けになりますが、フロントカウルに直付けするので、そのボルトも探さなくては...
ジャイロも後もう少しで完成します。

でもせっかく休みを取ったので、ゆっくりしていれば良いのに、どうしても貧乏性でじっとしていられなく、結局作業に夢中になって、今日もお昼を食べないで終わってしまいました。

Posted at 2015/08/27 19:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロUP | 日記
2015年08月03日 イイね!

まさかイグニッションとは...

昨日遠征から帰り、先ずは気になっていたジャイロ1号機2号機を何とかしようと、まだ本調子で無い2号機で、1号機を保管してあるバイク屋へ向かいました。

出だしから吹けが悪く、不安な状態で走っていきましたが、案の定途中でエンジンがストップしてしまいました...
場所的に、家に引き返した方が近い場所でしたが、何度かエンジンを掛けていたら大丈夫だったので、バイク屋へ向けて走り始めましたが、また止まると悪いので、出来るだけ車通りの無い道を選びました。

国道を予後切れば、バイク屋という所でまたもやエンジンがストップ...
でもなかなかエンジンが掛からないので、直ぐ近くだし押して向かいました。

少し前に、プラグと燃料ポンプを交換したので、次に考えられるのがキャブ?でもキャブだったらエンジンも掛からないような気がするし、ここは消去法で確認していくことにします。

DSC_0243.jpg

ますは燃料系...
ちゃんと燃料が出ているかを確認するために、燃料コック\を確認するも問題なし。
次に交換した燃料ポンプが中古だったので、それに問題があるかもしれないと、燃料ポンプに空気を送り、燃料が出て来ていたので問題なし。

その次にエアフィルター関係を確認するも問題が無いので、キャブを一度バラしてみることにしました。

DSC_0244.jpg

キャブを見ても綺麗な状態で、一応各穴に対しパーツクリーナーを通してみても、何の問題もなさそうです。
次に考えられるのが、キャブに付いている自動チョークになりますが、それが少し怪しい感じはあったけれど、1号機と形が違うので使用できず、そのまま戻してしまいました。

プラグを交換したばかりだけれど、一応確認してみるとカブっている状態でした...
燃料が濃い?燃焼していない?プラグを新しい物に変え、火花が出るか確認してみると、出ない?あれ?
プラグが点火していないので、ガソリンが燃焼するわけもなく、と言うことはイグニッション関係になってしまいます。

1号機からイグニッションとケーブルを取り外し掛けてみると、一発でエンジンが掛かりました!
誰も最初からイグニッションだなんて考えず、燃料系だとばかり思っていました。

でもその後は、調子が良くエンジンが掛かり、吹けも良く走ってくれます。
これで2号機は復活したと入れるでしょう。

そして1号機ですが、ハンドルのいらない部分をサンダーで切り、ブレーキレバーやアクセルワイヤーの確認をして、これから何が必要かを再確認してきました。

1号機も、お盆過ぎには走れるようになる予定ですが、弄っていると次々問題が出てくるので、そう慌てずゆっくり対応することにします。
それも2号機が動くから大丈夫なのであって、本当に動いてくれて良かったと思っています。
Posted at 2015/08/03 13:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャイロUP | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ e-Pedalスイッチ 自動ON化 ハーネス https://minkara.carview.co.jp/userid/390818/car/3624877/7976322/note.aspx
何シテル?   10/19 10:43
不定期ですが、更新していきたいと思います。 とにかく、タイヤの付いてある物が好きです。 自転車もそうですが、ミニカー登録してあるジャイロも所有しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨッシャ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 19:10:12
髭ユーロ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 07:53:25
 ランチ? 洗車? いや....Maintaining body weight!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/22 16:46:27

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
初ミニバン、息子と一緒になってしまいました。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家内の車です。
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP1号機 (ホンダ ジャイロUP)
3輪バイクを改造。2004年4月からミニカーとして使用していましたが、2014年7月に盗 ...
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP2号機 (ホンダ ジャイロUP)
初代ミニカーが盗まれたので、2代目として購入しましたが、初代ミニカーが見つかったので2号 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation