• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげおやじ.のブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

高速でタイヤがバースト!

一昨日柏に移動中、常磐道を走っていたらタイヤから違和感があり、減速をしたところでバン!と大きな音が...

右前のタイヤがバーストしてしまった!丁度田野SAを通過している時に...

20150725071501883.jpg

追越車線を走行しており、中央分離帯側にハンドルが取られるし、後続車もいるにでブレーキもかけられなく、走行車線の車にも気を配らなければならない。

出来るだけ、左のタイヤに重心を乗せなければならないし、ハンドルを切りすぎると走行車線に入ってしまうので、緊張しながら車をコントロールし、走行車線から路肩へ移り非常電話の近くまで車を動かし停車させた。

生徒を、車から降ろして待機しなければならないので、陽の当たらない橋のしたに...

20150725064718321.jpg


この時点でのタイヤの状態は...

20150725064642262.jpg

完全にトレド部分が無くなっており、バーストの凄さを知ることになった。

緊急電話を聞いた覆面パトカーが、すぐに現場へ駆けつけてくれ、生徒をピストン輸送で、先にある水戸インタまで送ってくれて非常に助かりました。
女子生徒は、男子と違いいろんな面で大変ですから...

20150725064745040.jpg

リース会社から保険屋へ連絡してもらい、ロードサービスを現場まで送ってもらうまで2時間掛かり、動けるようになるまで3時間高速道路に待機していました。

20150725064817342.jpg
20150725064849003.jpg
20150725064918509.jpg

取り敢えず、スペアータイヤへ交換して次のインターまで走れるようにしてもらいましたが、スペアータイヤは錆びており、なかなか下ろすことができず、やっとの思いで降ろしたら、ホイールの錆びもひどく、タイヤも不安なので水戸インターを降りてすぐのタイヤ屋へ行きタイヤの交換をしてもらう事にしました。

新たに、バーストによる大変な事に遭遇。

バーストした際、ゴム辺(トレッド部分)でタイヤハウスを破損してしまい、その後ろにあるパーツ類も壊してしまったようです。

20150725065227558.jpg

ボディーもこれだけ変形してしまう程!

20150725065335857.jpg

破損した部分に、エアコンも含まれており、コンプレッサーに繋がるホースが断裂していた!

取り敢えず、ゆっくり柏へ行こうという事で、水戸から常磐道へ上り走り始め、目的地まで1時間半なので、無事に到着する事を願った。

この時点での17時30分、出発から9時間経過している。

当然エアコンは効いておらず、窓を開けての走行です!

そして、守谷SA近くでエンジン警告灯が点灯した!
もう直ぐ柏インターなので、ゆっくり走行して何とか国道へ下りられればと思った矢先、水温計が完全に振り切ってしまった!

オーバーヒート?

兎に角料金所を過ぎ、ランプを走行中エンジンが止まってしまった...
エンジンは掛かったけれど、無理をしない方がいいと思い停車させ、生徒は国道まで歩かせ、迎えに来てもらい宿舎へ。

時間は18時30分過ぎ...

その後ロードサービスの手配をするも、マイクロを牽引できる業者が少なく、かなり時間を費やした。
長時間待ち、やっとロードサービスが来て、車を国道のゼブラゾーンまで移動。

ここから牽引の準備。

20150725073002995.jpg

時間はもう20時30分です!準備ができやっと移動できます。

21時40分やっと練習先の体育館へ到着し、既に出発から13時間経過していますの
そこから生徒の荷物をワゴンに移し、宿舎まで行きそれから生徒の調整を...10時30分やっと夕食です。(笑

でもこんなトラブルで、怪我人がなく大惨事にならなくって、本当に良かった!

今回このバスは、最後の長距離遠征で、9月には新しいバスが来る予定です。
なのでヘソを曲げて動かなくなったりしないように、ワックスでも掛けてあげようかと考えていましたが、時間と環境が合わずかけられませんでした。
そうしたら案の定、最後のお勤めでヘソを曲げてしまいました。
もしかしたらそれが原因だった?

今回色んな人に迷惑をかけ、助けて頂きましたが、リース会社が一番不甲斐なかった...

一番感謝したいのが、水戸インターのNEXCOの職員で、まだお昼を食べていない生徒へ、おにぎりとパンを差し入れして頂きました。本当に感謝です。

最後に職員から、記念撮影を!という事でパチリ📷

20150725080057288.jpg

何を思っての記念撮影なんだろう?(笑
Posted at 2015/07/26 11:52:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年07月23日 イイね!

ジャイロ復活!でもまだ調子が悪い。

先日動かなくなってジャイロUP2号機が、やっと動けるようになりました!

プラグを確認したらかぶっているようだったので、交換してみたらエンジンが一端掛かった...

DSC_0036.jpg

でも少し走ると止まってしまう。
そこでプラグを確認すると乾いているので、燃料が流れていないのかも?と考えられた。
先ず燃料と考えて、簡単?な所から直してみようと、燃料ポンプを交換してみることにし、オークションにて中古をゲットしました。

動かなくなったときから、荷台は外したままなので、早速作業に取りかかる。

DSC_0096_20150721144512de8.jpg

燃料ポンプの位置は、オイルタンクの下なので取り外しますが、見るからにオイルで汚れている...

DSC_0097_2015072114451399e.jpg

オイルタンクを外し、作業し易い所まで動かしましたが、ドロドロオイルがこびり付いている...

DSC_0098_20150721144515776.jpg
DSC_0100_20150721144517d1b.jpg

交換する物と比較しても、汚さが分かると思います。

DSC_0101.jpg

オイルで汚れて、それが原因で燃料が流れなかったのか不明ですが、とりあえず新しい物を付けてみます。

DSC_0102.jpg
DSC_0103.jpg

キャブにホースを付けるのも、狭いので一苦労。

DSC_0104.jpg

タンクの底等をパーツクリーナーで綺麗にしてみましたが、さほど変わらなかったので知らないふりをする事にします。
気にしていたら、全部バラしてしまいそうな気がしたので...(笑

とりあえずオイルタンクを取り付けて、エンジンを掛けてみたら、一発で掛かりました!!
試運転をしたけど、まだ何となく吹けが悪いような...今度はキャブを掃除しないとダメかも。

でも走れる状態になったので、荷台も取り付けて作業完了!

DSC_0106.jpg

久々に、ジャイロが戻ってきました。
Posted at 2015/07/23 10:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャイロUP | 日記
2015年07月14日 イイね!

中華麺消費日本一の山形のラーメンです。

何となく、ブログ書く話題があるので、なかなか紹介できずにいたラーメンを、一気に紹介しようと思います。
と言っても数件しかないけど...(笑

まず一軒目

山形十中近くにある「ほんわか」

ほんわか

魚介系スープで、麺は太縮れで結構ボリュームがあります。

ほんわか2

スープの色を見ると、ちょっと濃そうかな?と思うけれど、全然しょっぱくもなく最後まで飲むことが出来ます。
太麺好きには一押しのラーメン屋さんです。

二軒目

山形市半郷にある「高砂屋」

高砂屋

元々蕎麦屋さんなので、丼が蕎麦用の丼です。

高砂屋2

麺は中太麺で、スープは鶏ガラ中心の動物系?安心して食べられるラーメンです。
そして別に、げそ天を注文しましたが、春菊の天ぷらも付いて結構お腹いっぱいになるので、麺の大盛りはやめた方が良いですよ。(笑 
小鉢も付いて、普通盛りで550円で、コーヒーのサービスもあります。でもスープ多すぎ...

三軒目

山形市香澄町、山形学院高校東側にある「竹田家」

竹田家

スープはやっぱり動物系で、ここの麺は自家製手打ち麺で、その日によって多少の差はあるけれど、美味しい麺ですよ!

竹田家2

写真見ると、結構油が浮いているけど、見た目ほど脂っこくありません。

四軒目

山形市成沢にある「蔵王」(くらおう)

DSC_1170_20150707192158f2b.jpg

スープは動物と魚介のミックスで、麺は縮れ麺。

DSC_1171_2015070719220043a.jpg

食べた感想は、美味い!

でも食べているうちに、インパクトが無くって飽きてきた...
確かに美味いんだけど、動物が強いわけでもなく、魚介も強くないしハッキリしない。
でも本当に美味いんだよな...

四軒の紹介をしてきましたが、書いていてやばいことが...
ラーメン食いたくなってきた!
続きはまた今度にします。
Posted at 2015/07/14 10:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2015年07月04日 イイね!

エンジンの調子が悪い...

昨日、床屋へ行くためにジャイロ2号機で、上山市まで走っていきました。

若いときから行っている床屋で、家から12km離れており、向かっている途中から何となくエンジンの調子が悪い...
もしかしたらガソリンが無くなっている?と思い途中で確認したらまだ入っているし、何となく吹けが悪いような感じで、
スピードに乗らない感じです。

何とか上山市に入り、床屋まで1.2kmの所でエンジンが止まってしまった!

エンジンを掛けても、燃料が行っていない感じなのか?空気が入っていない感じなのか、
完全にキャブレターに原因があると言うことはわかった。

途中、ガソリンスタンドがあるので、リアステージ(荷台)を外してみたいと思い、ドライバーを借りようと思ったら、
「工具は貸せません!」っと...

え?今までも、自転車等でも工具が必要になり、ガソリンスタンドで工具を借りたことが多々あったけど、
断られたのが今回初めてです。

そこの店員、自分がジャイロを押して入っていっても、椅子に座ったまま動こうともしなかったし、
「ドライバーを貸して。」って言ったら、「ドライバーあったかな?」だって...
事務?の女性の人と話をして、それから「貸せない」と言ったので、その女性の入れ知恵?
それにしても、押して入ってきたと言うことは、困っていると思わないんだろうか?

自分は最近、給油に行ったことは無いけれど、家の親が先代社長と友達と言うこともあったし、
長年ガソリンを詰めて、灯油等も配達してもらっている。
母親には、先代社長も居なくなったし、違うところに給油や灯油をお願いするように伝えなければ...

地元では、あまり評判の良い給油所で無なったけれど、小さな街のことなので、今までの付き合いで...
と言う所が殆どです。今日行った床屋でもそう言っていましたから。

文句を言っても、自分のジャイロが壊れなければ問題なかったんだけど、あまりにも冷たくされたので...

そのスタンドから床屋までが、ず~っと登り...
汗をかきながら、押して登っていき、やっとの思いで床屋へ着きました。

そしてドライバーを借り、開けてみたけれど、見た感じでは何の問題もない。

DSC_0023.jpg

エンジンを掛けてみると、やはりキャブの原因かな?と思わせられる音が...

DSC_0024.jpg

無事髪を切って、帰ろうとしたけれど、エンジンが掛からない...
おんちゃんに、軽トラにジャイロを載せてもらい、家まで送ってもらいました。

ありがとう!おんちゃん。

ジャイロ1号機は、先週の日曜日からバイク屋にあり、明日また行って直しますが、
現在2台とも使えない状態です。(涙
早くどちらか直さないと、小回りがきかなく不便で仕方がありません。

そして、床屋で短髪にしてきましたが、おでこの広さが以前の倍になっている...
Posted at 2015/07/04 10:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャイロUP | 日記
2015年06月29日 イイね!

フロントフォーク交換が頓挫してしまった...

なかなか時間が無く、自転車で走りも行けない、ジャイロを直すことも出来ない、でも命を乗せて走る物なので、
先にジャイロを直しておかなければと、昨日時間を作りジャイロ1号機のフロントフォークを交換し、ディスクブレーキ化をしようと、
知っているバイク屋さんで作業をしました。

そのバイク屋さん、カスタムはしないので、自分で交換するのを手伝いをすると言うことを話をしていました。
自分の家でやっても良いんですが、ディスクブレーキのオイルの補充等の時に困るし、何でも工具が揃っているので安心して作業が出来るので、場所をお借りしました。

作業を始めてまた思ったこと、また写真を撮るのを忘れていたというか、作業に集中して写真を撮るのがおっくうになってしまうんですね、本当にブロガー失格です。

元々ジャイロはドラムブレーキですが、最高速度が60km/hを出すことが出来るので、安全を考えてディスク化しますが、純正で無いので代用品を利用します。
その代用品は、リードというスクーターの物になりますが、カスタムをする人達は何時もこの車種からとDIOからのフォークを流用しています。

まず作業は、フロントフェンダーや邪魔なボディー関係を取り外し、フロントタイヤやワイヤー関係を取り外していきます。

DSC_1188.jpg

その作業の間にも、盗まれて依頼約1年間放置されていたし、もしかしたら直結でエンジンをかけたのか、シリンダーがガクガクだったり、ボルトを折られていたり、錆が酷く作業が非常に大変でした。

DSC_1187.jpg

元々のフォークを外してからの作業は順調で、移植するフォークを取り付ける作業はすんなりと進みましたが、一つ問題が発生しました...

フロントフェンダーが取り付けられない!フォークが当たる部分はカットして問題なかったけれど、フェンダーを固定するネジの位置が合わないので断念してしまいました。
でも後で考えたら、真ん中から二分割し、前後で取り付ければ問題なさそうです。

そして作業が進み、ハンドル周りを外しているときに問題が...
元々購入したときから、グリップエンドが付いており、右側がすんなり外れたけれど、左側が外れる気配がない...
外れないのであれば、押し込んだらいいと思い、ハンマーで叩きましたがその場所から動きもしない。
最初に無理して入れたんでしょうね、ハンドルにも切り込みがあり、変な加工がしてありました。

DSC_1189.jpg

この時点で、作業は頓挫してしまいました...

まずハンドルを購入しないと駄目ですね。
二号機から外そうと思いましたが、作業が大がかりになるので、新たに購入することにしました。

もう仕方がないので、バイク屋さんに置いておくことにしましたが、入れ替えたフォークの写真を撮っていませんでしたね。

DSC_1190.jpg

邪魔にならないところに置き、外したパーツ類は荷台に起きますが、こんな時に大きな荷台が役にたっつんですね。

DSC_1192.jpg

本来リードのキャリパーはシルバーですが、このブレーキのキャリパーは赤で、これの他の物から流用したようです。

DSC_1191.jpg

写真を撮りながら、作業の説明をして行けば凄く分かりやすいのに、今度はちゃんと説明しますね。
とりあえず今日はここまでで、わずか1時間半位で終わってしまいました。

次の作業が何時出来るか...

来週の日曜日は家内が日直だし、前日はインターハイの激励会が入っているので、予定が立てにくいので、この日に使用かと思っています。

余り興味がないと思いますが、作業状況を報告させていただきます!
Posted at 2015/06/29 10:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャイロUP | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ e-Pedalスイッチ 自動ON化 ハーネス https://minkara.carview.co.jp/userid/390818/car/3624877/7976322/note.aspx
何シテル?   10/19 10:43
不定期ですが、更新していきたいと思います。 とにかく、タイヤの付いてある物が好きです。 自転車もそうですが、ミニカー登録してあるジャイロも所有しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨッシャ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 19:10:12
髭ユーロ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 07:53:25
 ランチ? 洗車? いや....Maintaining body weight!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/22 16:46:27

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
初ミニバン、息子と一緒になってしまいました。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家内の車です。
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP1号機 (ホンダ ジャイロUP)
3輪バイクを改造。2004年4月からミニカーとして使用していましたが、2014年7月に盗 ...
ホンダ ジャイロUP ジャイロUP2号機 (ホンダ ジャイロUP)
初代ミニカーが盗まれたので、2代目として購入しましたが、初代ミニカーが見つかったので2号 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation