• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfi-staのブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

車ネタなので!

土曜日に北九州まで下道で3時間半かかって花火してきました!笑
絵文字書いたりカフェ行ったり、最後の夏って感じで楽しみました〜(><)

帰りは夜中の下道で渋滞もなく引っかかりもなく2時間弱で帰宅!

そんなに遠くないかも!^_^




















Posted at 2017/09/11 16:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出
2010年09月26日 イイね!

Tricolorday 阿蘇いこいの村

26日の日曜日 朝7:00に病院を抜けだし荒尾へ

菊水ICから阿蘇へむかいました。

熊本ICからは57号線で1本道

とちゅうで106と306に出会いトリに行くんだろうな~と思いつつ

待ち合い場所のペンション サンディ―ベルさんへ


9時30分くらいに到着しペンションの外観をみながら

COROさんと談笑。嫁と子供はペンションが珍しく周りをキョロキョロ


さっそく出発になったのですがさっそくトラブル発生

オープンで走ろうと思い開けてた途中で作動OFFに

うんともすんともいわなくなり急遽クローズで隊列に入りました。

途中で路肩に止め手助けしてやるともとに戻りましたふぅ~

原因はセンサーを途中で切ったため誤作動でストップしてました。

セキュリティの線をエンジン連動にし直したこと忘れてました


会場へ到着しいろんなかたとお話ができ、

美味しお弁当を食べ大地に寝転んで実に気持ちよかったです。

嫁も子供も楽しめたみたいです。

自分は寝転んで虫の鼓動を感じ、風の匂いを感じ、太陽の暖かさを感じ

180度真逆なスチェーションのギャップを楽しみました。
(今はまた180度ですけど)


マッタリと過ごせてよかったです。

ビンゴも 子供がビンゴ当てたのに景品の抽選で外れ ルノーのキーホルダーのゲットでした。


今回のTricolorday企画の皆様 また誘って下さったAR久留米のかたがた ありがとうございました。


帰りは知り合いのホテルで料理長をしていた知人が紹介してもらった

池山水源近くの山水亭へ大歓望経由で行きました。


名物のオムライスが美味しいとのこと

さっそく全員オムライスを注文しました。

まだ5時でしたが早めの夕食でしたがみんなたいらげてしまいました。

オムライスの上のタマゴがトロフワでトマトソースの酸味とあいまって美味しいです。


チョコサイダーのサイドメニューがあり気になりましたが

お腹がパンパンで次回に取っておくことにしました。
(おまえそんな場合じゃないだろ~どんだけ余裕かましてんのと言いたいでしょがちゃんとカロリー計算してますよ)


帰りは小国 日田 久留米経由で下道をマッタリと帰りました。


一日楽しかった~

306カブリオレ サイコーっす蛇もいいよ~
Posted at 2010/09/28 18:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2008年09月14日 イイね!

オートポリス入ればよかった・・・

オートポリス入ればよかった・・・今日は、日曜日!昨日の土曜日は、家でじっとしていたので
今日こそは、動こうと、もちろん オープンカーで 出かけました!
本日のコースは、天気図を参考に ひたすら下道で
八女 矢部 中津江 オートポリス 大観望 草千里 一の宮でした!

地鶏の炭火焼き、馬肉の薫製 トウモロコシ、美味しかったッス!

天気予報は 雨でしたが 雨にはあわずに1日 爽やかにすごせました!

昼はオープンでちょうどいいのですが、夜は寒かった~!

初めてオープンで後部座席に座りましが 気持ちイイけど 寒かった~!

またブラブラと目的のないドライブでしたが 気持ちよかったよ~!

つるんで走りたいな~!
Posted at 2008/09/15 00:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2008年09月07日 イイね!

お魚 いっぱい!

お魚 いっぱい!今日は、日曜日ということでまたまた唐津・呼子に行ってきました!

先週も呼子に行ったのですが、家族にも味あわせたいと!朝から出発しました。


三瀬トンネルを抜け(お友達に会えるかな?と期待してましたが逢えませんでしたマセグラ見たかった!)ループを使いひたすら下道で唐津を目指します。


先週のオープンでの虹の松原が気持よかったので今回は家族で!


唐津を抜け、呼子に向かいます!
ここでは、まだどこに行こうか考えてました!
そういえば、呼子には行くけど、波戸岬には行ったことがなかったので
(マイミクさんの日記に刺激されて・・・)
進路を波戸岬へ!

着くなり絶景ではありませんか~!



何やら白いものが・・・海中展望塔?知りませんでした!
海中が見える!(以前宮崎で海中が見れる船に乗ってまったく魚が見えなかったことがあるので期待せずに中に入りました)
86m沖にある展望塔に向かいます!
 風が気持ちイイ~!


中に入ると!
お魚がいっぱい!  スゴイ!!

<object width="425" height="344"></object>


鯛や河豚がいっぱい! 
以前の良くない思い出がなくなりました!
おすすめです!


帰りに  さざえの壺焼! イカの塩焼き!を食べて幸せでした!

終日オープンで 伊万里→多久→小城→佐賀とまわって帰りました!!

ホント!オープンの季節です!


今度は阿蘇だ~!!
Posted at 2008/09/07 21:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2008年05月25日 イイね!

ひざが 笑ってる!!

ひざが 笑ってる!!今日は、お昼から 佐賀の21世紀県民の森へいってきました。

家族でサイクリングをしたかったのです!

着くなりレンタサイクルへお金を払って、大きいのがいいと言っても
出されたのは24インチのママチャリ!!

まーいいか!と思い出発!!
その時、係員のひとが、どっちに行ったほうがいいのかな~なんて言うもんだから、ハードなほうはと聞くと、左まわりかな!右が楽だよ!と言ったので、
よし左だと早速行こうとしたのですが、(この頃はまだ余裕!!)
みんなを考えて右に行きました。

自転車はふだんあまりこがないので新鮮です。(1年前にきつい思いしてる!)
こぎだすと風が気持ちよく、ダムを1周するサイクリングコースなんて だいじょ~ぶである!(鳥坂先輩!古!わかるかな?)
自転車(轟天号)のペダルを気持ちよく前へ前へ進ませる!!
しかし、いきなり上り坂!いじでもこいでやる~!(ここは初級編)
すこししてダムの端をわたり景色がいいのでパシャリ!
また、上り坂!下りずにここで立ちこぎ!(上級編になってる)
登りきって、止まるとひざがガクガクブルブル!
みんながくるまでしばし休憩!!(ハアハア息が苦しい 余裕ない!)

すこしして休憩をいれた、水筒とおかしでゆっくり休憩しようと思っていたのに、
ブ~ンと音がしたので振り返ると スズメバチの大群が50センチ後ろで木に群がっているではないか!
ひざが笑っているのにダッシュではなれた!

とにかく6キロ 長い!きつい!柳川に住んでいるとサイクリングはたやすいのである!(坂がない!)

なんとか1周してステーションにハアハアいいながらたどりついた!
(この時点で階段も登れない!アクセルも踏めない!)
行きの絶好調な元気も体力も使い切ってしまった
おそるべしサイクリング!

ここでは右にまわった、急な登りはいくつかあったが、ゆるやかなくだりがおおかった!
ということは、左にまわっていたら、ゆるやかな登りを永遠とのぼり、急な下り坂を効かないブレーキでいかないといけなかったのだ!
右回り サイコ~!
Posted at 2008/05/26 02:52:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記

プロフィール

「セカンドカーとしては最高 http://cvw.jp/b/390861/48480991/
何シテル?   06/11 20:26
好きな車に乗れるように、毎日 試行錯誤しています。 メタボを通り越したオッサンです! 何もわからないので よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

sato1aki2さんのマツダ フレアクロスオーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:12:46
ブレーキランプ配線入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:20:38
TANABE Medalion g-FORDAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 00:37:11

愛車一覧

ホンダ リトルカブ リトル (ホンダ リトルカブ)
何にも考えずに買ったスーパーカブ50FIスタンダードからのステップアップ? 4速欲しい〜 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンを買ってしまった・・・ 少しづつ変わっていってる笑
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
衝動買いかな
ダイハツ タント ダイハツ タント
知り合いから購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation