• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

うーん、、、

バンパー作成は・・・

結局今日は合わせる事ができませんでしたorz
パテ→研ぐ→サフ→研ぐ・・・

嫁がチャリンコで帰ってきて、『ガツン』

Σ(@皿@|||) NOぉぉぉぉぉおおおおお!!!


まだ乾いていないサフがぁぁぁああorz

・・・やり直し

などなど、
他にも昨日の雨の中、奥さんが運転して車を停める時に・・・
『ドカンッ』
と一発、木に当てたそうで^^;

なんかハッチの一部が歪んでるみたいだし(泣)
大丈夫なんか?!?!?

ま、走れない訳じゃないのでオフには支障ありませんが(笑)


あ・・・明日でなんとか形にします^^;
塗装やっぱりできないかもorz
Posted at 2009/11/20 20:14:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月19日 イイね!

パテはパテでも・・・

最近は、補修にもあまりニヲイがきつくない、

UVパテ

なる物を使ってます。


今日の天気 『雨』 です。

外は雨なので、勿論、家の中にバンパーがあります。
そのバンパーにはUVパテが盛ってあります。

今日の天気 『雨』 です(泣)

UVパテは紫外線で硬化しますが・・・

雨の日に家の中じゃ硬化しないのですよorz

明日は天気が良いようなので、外に干しておきまス(笑)

ピンホールがまだあったので、パテで埋めてます(爆)
でも、そろそろ諦めるかも(^^;

乾いたら、研ぎますよ♪

さ~て、明日で一個にできるかな~
そろそろ形にしたいと思いまス。
・・・時間的に余裕もないし^^;
Posted at 2009/11/20 00:13:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月18日 イイね!

今日もパテ、サフ、磨き

外で水掛けて#600で磨いています・・・

さむッ!!!

でもまだパテ盛ってるのよ・・・
Posted at 2009/11/19 01:11:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月16日 イイね!

今日は・・・

今日は・・・娘がインフルと言う事と、
自分の体調が(蓄膿で)宜しくない

会社はお休み致しました。
明日は出社しますよ??

体調を崩したらまずいので、作業は少々(笑)


まず、夜なべして改良したDCチャージャですが、、、
電源側の作業は終わっているので、今度は本体側の加工をば。

DV-520
①写真左上
 電池ボックス、真ん中と下の段を繋いでる金属板を外し、
 元々付いている穴を拡張、その他配線に必要な広さを確保(笑)
 ベルトの脇からケーブルを引き込みました。
②写真右上
 引き込んだ配線を電池上段の+、下段の-の金属板へハンダ付け。
 プラが溶けないように注意が必要です。
③写真左下
 電池が収まるようにあっちこっち削ります(笑)
 一応電池は格納できますが、両方同時に使うと死にますね。
④写真右下
 電池はもちろん外しています。
 シガーソケットタイプを利用して、簡易設置(両面で置いただけ)。
 ちゃんと動作しています。

DV520のテストは、問題なく動作。
いや、紙やすりを買いにカレストZ近くのKYD2へ行った帰り道、
Zの駐車場が見えています(笑)

録画もできていますが・・・
640X480、30fpsで撮ってたもんで、見てたら酔いそうになる~
車体の振動をモロに録画してますからね^^;
これを320X240,15fpsで撮ったらどんなもんかですね。


さて、問題のバンパーですが・・・

バンパー(下)
フェンダー下付近をグラインダーで切削。
そのままじゃ、タイヤに干渉してしまうので^^;
後日FRPで削り取った部分を補修。
そんなに大きく切っている訳ではないので、平らになるように作るだけ。

バンパー(上)の加工
KYD2へ紙やすりを買いに・・・
そこで、グラインダーに取り付ける#80/#120/#240/専用キットが1280円で売ってる!!
もっと高いはずでは?と思いながら購入してみた。

これが泥沼の第一歩(爆)

帰ってから、#80でまずはテスト。

削れ過ぎ~~(泣)
あ、でも余分に膨らんでる所は簡単に加工できて良いかも?
FRPだったら簡単に研磨できそうです。

と、調子に乗ってキュンキュン削りましたよ、えぇ。


・・・ベビサン使えば良かったorz

その後#240で、再度研磨し直しするも、微妙に段差が残ってしまった・・・。
ちょっと分かりにくいので、サフ。

Σ@皿@ガーン

前より酷くなってるorz
なんか気持ち、ピンホールも増えている気がする(笑)

#1000で水研ぎしてみた。
表面が綺麗になっているところもあれば、微妙に?デコボコな処も・・・orz

とりあえず、2度目をちょっとタレ気味なくらいに厚塗りして今日は終了。
ピンホールを消すのと、タレてもどうせ#1000で研磨しちゃうので(笑)

明日の天気予報は雨なので、水研ぎかな。
20日も休み予定ツッコミました(爆)
Posted at 2009/11/16 19:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

夜中にコツコツと・・・。

夜中にコツコツと・・・。外での作業ができなかったので、
家の中で、今後の基板製作前の練習?でハンダ付け。

前回の続きでもあります。

んで、コンデンサは交換しようとしたら、サイズが大きくて中に入らない(笑)
まぁこのままでも長時間使わなければ大丈夫だろう!!
と言う事で、抵抗を交換して終了。

- シガーソケット経由
- ケーブル配線経由

の2種類を選択できるように作成。

あとは、
- DV520への配線をどうするか
- 車内への設置をどうするか
だけですね。
Posted at 2009/11/16 01:11:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #アルトラパン スポーツホーン 400Hz&500Hz http://minkara.carview.co.jp/userid/391176/car/2418273/8942833/parts.aspx
何シテル?   01/10 23:52
弄るなら他にない車に!をモットーに、極力自分で弄ります。どこまで弄れるかは、自分との戦いです♪ 色々な所に足跡つけて参考にさせて戴きます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 56 7
8 9 1011 12 13 14
15 1617 18 19 20 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

2015春 Demio Offline Meeting @MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 09:55:47
自動格納ミラーキット取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 02:38:50
シグネチャーウィングイルミネーション取り付け説明書② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 23:22:50

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパンSS (スズキ アルトラパン)
無事、納車されました。 思ってたより面白い車です♪
マツダ デミオ マツダ デミオ
11/22 納車。5kmスタート。 人生で2台目の新車、2台目のディーゼル。 ディーゼル ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ディープクリスタルブルーマイカ 納車されました。 初めてのディーゼル。 色々楽しみです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ファミリアSワゴン スポ20からの乗り替えです。 約16500kmで購入。 3連休初日の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation