• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F50@まろんのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

秋の夜長にLED化 -第6夜-

 はい、皆さんこんばんわo(゚▽゚)/ィョーゥ
 まだ続いていましたこのシリーズw

 今回はナンバー灯をLED化します!

 ナンバー灯を外すためには、先ずナンバーを外してライセンスプレートフィニッシャーを外さなければなりません><
 そのためにはナンバーの封印を外さなければならないので、皆さんご存知の方法でトライ=3



 しかしビクともしません(」゜ロ゜)」ナント
 っで結局破壊しました(ー△ー;)


 今度、陸運局に行って再封印してもらいますorz
 さて、ナンバーが外れたら、トランクの裏側からナットを5カ所外して、クリップを外せばライセンスプレートフィニッシャーが外れます。


 ナンバー灯のケースはビス1本外してビス側にスライドさせれば簡単に取れます。


 このレンズカバーは接着なのか溶着なのか全く外れません><
 しかし、ここまで来て諦めるわけにはいかないので、ルーターで切断して外します( ゚д゚)ンマッ!!


 LEDは以前同様、雷神を使用しましたが、レンズカバーと基盤のサイズ上6発しか入りませんでしたヾ(´▽`;)


 切断したレンズカバーを止めるために、切断面にグルッと少し多めにホットボンドを盛りましょう♪


 グルーガンから出たボンドはそんなに加熱されてないので、すぐに固まります。
 一通りホットボンドを盛ったら、ヒートガンでボンド全体をゆっくり加温して溶かします。
 後はレンズカバーを上から被せ、グッと抑え込んで固まるまで待ちます(σ・Д・)σ


 外したものを元に戻して終了ですm(_ _)m


 やっぱり6発じゃ光量はLED化前と同じくらいかな?
 でも、白色にはなったので良しとしましょう♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
 LED化前はこんな感じ。



 さて、コレにて本当に一段落ですヾ(・д・。)よぉぉ
 なぜなら材料が底を尽きました。
 
 あ、Mさんに言われたテールランプ何ですがね、ちょっくら調べてみたら普通の殻割り(段ボールに入れてヒートガンで加温するやつ)じゃ開かないみたいなので、今回の様に切断しなきゃいけないみたいなの(´;д;`)イジメル??
 なので、当分保留とさせていただきますヾ(´▽`;)
 もし、簡単に殻割り出来る方法ご存知の方はおせーてくだしゃー!!


 
Posted at 2010/11/07 21:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年10月29日 イイね!

秋の夜長にLED化 -第5夜-

 はい、皆さんこんばんわo(゚▽゚)/ィョーゥ
 今回は残っているリアルームランプのLED化を行います。

 ↓写真では分かりにくいですが、フロント同様カラー皮膜がヒビ割れております(ノ∇・、)クスン
 


 さて今回はこんなイメージ。
 左:4×3=12発
 右:3×3=9発
 


 ごらんの通り左の12発では、全体の周囲に1列の穴が残るていどで、抵抗を取り付けるスペースがありません(°◇°;)
 必然的に3×3発をせんt・・・

 しませんっ!!
 
 4×3の12を選択します∑d(・ω・*)
 なぜ?って・・・

 
そぅ囁くのよ、私のゴーストが…ヾ(・д・。)よぉぉ


 しかし上記の通りこのままでは抵抗が入りません!
 さぁど~しましょう…
 しかし、皆さん心配はいりません。

 こんな時の為に、神は我々に「チップ抵抗」をお与えたも~た!!ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ

 ↓This!
 


 これなら残りのスペースでも配線が出来ますね∑d(・ω・*)

 では、サクッと作業開始=3
 っでこんな感じ!
 


 残りの配線もハンダ付けします!
 


 左右対称にもぅ1個作って完成(●・ω・)/
 


 今回も裏側にソケットの金具がありますので、ブチルゴム系の両面テープで絶縁します。
 フロントはビスで固定しましたが、リアは絶縁の為に貼った両面テープで固定もします。

 点灯確認!
 

 フロント同様爆光に出来上がりました( ゚д゚)ンマッ!!
 やはり12発にして正解ですね♪

 恒例のカラーバルブ時の状態。
 色は好きだったんですけどね~(T^T)
 

 

 コレで長いLED化生活も一段落v(。・ω・。)ィェィ♪

 皆さんお付き合い有難うございましたm(_ _)m

Posted at 2010/10/29 20:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年10月27日 イイね!

秋の夜長にLED化 -第3&4夜-

秋の夜長にLED化 -第3&4夜- はい、皆さんこんばんわo(゚▽゚)/ィョーゥ
 前回に引き続きLED化を進めております。

 今回はついに憎きフロントルームランプに着手いたします=3
 ←今回LED化に至った犯人はこいつです!

 では、さっそく調理開始∑d(・ω・*)
 前回カテーシは色々配線やら考慮したのですが、疲れていたため今回は以前トレースしておいた形に基盤をカットし勢いでLEDを配置。
 っでこんなイメージです。
 


 さて、そんなことをしていると当然配線がエライことになりましたヾ(´▽`;)アセアセ
 そこは気合と諦めで攻略していきます(^-^;)
 


 っで、1個目完成!
 ここで1晩費やしてますので、タイトルが3&4夜なんですね~
 今回はソケットの金具があるため、ショートしないようにブチルゴム系の両面テープで絶縁しておきます。
 


 2晩かけてようやく完成!
 

 …っが!
 実際に取り付けようとすると基盤がやや大きかったため、ルーターでシェイプアップさせました><
 気を取り直して再びパイルダーオンっ!!!
 あ~んどスイッチオンっ!!

 ・
 ・・
 ・・・片方のLEDが何個か付いていない(; ̄Д ̄)なんじゃと?

 とりあえず外して部屋に持ち帰って見てみると、配線ミスハケーン!
 もしやと思い、チラッと微弱電流を流してみると案の定LEDが1個お亡くなりになられておりましたorz
 配線ミスで過剰電流が流れてしまったせいですねヾ(´▽`;)アセアセ

 っで、LEDを交換して配線直して…日付変わってました><
 そんなこんなでようやく完成!
 今回は元々遮光版(?)が取り付けてあったビスで基盤を固定しました。
 ↓コレね
 


 基盤取り付けて、レンズカバーをつk・・・
 付かない!
 一番下のレンズが干渉してました。
 そこはちょっと基盤を上に押し上げ、後は皆さんもお得意の力技で捻じ込みますヾ(°∇°*) オイオイ

 ・
 ・・
 ・・・パキッ!

 3つある爪の真ん中がかけましたが見事装着完了♪

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒   ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●).  (●)\
   /    ノ    il゙フ::::: :⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|      |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\       `ー'´     /


 点灯するとこんな感じです!
 近くで見るとつぶつぶ感たっぷりですが、超広角LEDのため全体を明るく照らしてくれます。
 


 そしてめでたくフロントルームランプは爆光に生まれ変わりました♪
 


 比較に交換前のカラーバルブ時の写真。
 辛うじてパープル色に見えますが、実際は普通の電球色も混ざって変な色に光ってました( ̄ー ̄;)ゞ
 


 次はリアルームランプか…
 秋の夜長と言いつつも、ついに雪が降り出した北海道!
 冬の夜長へと続きますヾ(・д・。)よぉぉ


 
Posted at 2010/10/27 21:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年10月25日 イイね!

秋の夜長にLED化 -第2夜-

秋の夜長にLED化 -第2夜- こんばんは(・∀・)ノ

 え~、第2夜はドアカテーシの残りを作って終了あせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2010/10/25 23:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年10月24日 イイね!

秋の夜長にLED化 -第1夜-

秋の夜長にLED化 -第1夜- 皆さんこんばんはo(゚▽゚)/ィョーゥ

 さてさて、久しぶりにDIYネタです!
 タイトル通りに秋の夜長にLED化をしていきます!

 コトの発端は←の写真をご覧ください。
 フロントルームランプのカラーバルブですが、熱で被膜がぼろぼろに><
 これをきっかけにLED化する決意をしましたヾ(・д・。)よぉぉ

 とりあえず第1夜はドアカテーシランプを作ります。

 先ずは部品の調達=3
 今回は雑誌でも有名なエルパラさんで調達しました。

 使用するLEDは日亜化学の「超広角雷神 白色」です。
 


 先ずはユニバーサル基盤をケース内に収まるようにカットします。
 


 続いてレイアウトと配線を考えます。
 今回はコレが1番時間かかったかなw
 普通は先に大きさを測ってから配線図を書いて部品を調達するんでしょうが、あたくしは大体の大きさだけ測って、後は見切り発車で購入しましたヾ(´▽`;)アセアセ
 

 抵抗は裏側へ配置しますので、これは大体のイメージ。
 なんとか12発入りそうです♪

 ハンダ付けの途中です。
 相変わらずヘタですねヾ(´▽`;)ガハハ
 


 ようやく1個目完成!
 疲れたので今日はコレで終了!!
 


 このままでは基盤がケース内の突起でレンズカバーが閉まらなかったので、この突起をケース+LED分の5mmカットしました。
 熱量はまぁまぁありますが、ドアを長時間あけっぱなしにはしないので、ギリ収まるサイズにしてみました。
  


 点灯試験。
 恐ろしく明るいですヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
 


 ちなみに交換前のカラーバルブの時はこんなに暗いorz
 


 さてさて、こんな感じにサクっと終わっておりますが、実は作成に入った時に整流ダイオードを買い忘れていることに気付きましたorz
 まぁ、無くてもいいんですが、無いのも気持ち的にイヤなので今回はとりあえず家に転がっていた物を使用しました^^
 新たに整流ダイオードだけ注文しましたが、ダイオード20個100円に対して、送料+代引800円也!
 札幌なら梅沢無線あるのにな><
 みなさんも部品購入時はお気をつけくださいまし!

 ではでは、ごきげんようヽ(*´□`*)ッ



Posted at 2010/10/24 21:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

はじめまして(。・д・)ノオハツデス♪ F50シーマ乗りのF50@まろんです。 ウチの子→ナナちゃん(シーマの名前ヾ(´▽`;))を中心にブログなど書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Bレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/29 20:58:17
ぬか喜び(´;д;`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 00:01:47
ウメのラボ 
カテゴリ:サーキット関連
2009/03/20 23:22:27
 

愛車一覧

トヨタ ハイラックス ナナちゃん3rd (トヨタ ハイラックス)
ハイラックス gun125 3代目ナナちゃんです。
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
私が初めて乗った車ですヾ(´ω`*)o<【:*・゚☆†おはつです†.。.:*・゚】 当時 ...
日産 エクストレイル ナナちゃん2nd (日産 エクストレイル)
シーマからの乗り換え
日産 シーマ 日産 シーマ
'08年よりF50シーマになりました。 以前のダイハツYRVから急にでっかくなりましたv ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation