盆休みは、10日から15日までだったのですが、
あっと言う間に終わってしまいました!
今回は、北九州の平尾台にある千仏鍾乳洞と、別の日に長崎県の平戸へお出かけしました。
千仏鍾乳洞は、10数年ぶりに行きましたが、夏は最高に気持ちの良い場所です。
入り口でサンダルに履き替え、水の中を歩いて行きます。照明が付いている900mまで行ってUターンして戻ってきました。今回は行けませんでしたが、もっと先までいけるらしい(照明はありませんが・・・)
水は非常に冷たく、気温も16℃位とのことで、連日35℃を超える街とは別世界です。
ですが、こう書くと良い事だでの様ですが、実は、休日と言うこともあり、駐車場に車を止めるまで1時間の渋滞に、鍾乳洞の中も人が多いため、中で人の離合が出来ない場所で人渋滞に合いました(笑)
最後に、鍾乳洞から駐車場まで200m位の急な上りがあり、せっかく汗がひいたのに、また汗をかく事に!
でも、鍾乳洞は良いですよ。僕は好きです。(写真がありませんが・・・)
日を改めて、長崎県の平戸ですが、私は長崎生まれですが、一度も行ったことがありませんでした。多分、渋滞がないだろうと思いでかけましたが、正解でした。渋滞にハマる事無く快適なドライブでした。
で、平戸と言えば、海の幸!と言う事で、今回は平戸口にある、「お食事の店萬幅」に行ってきました。ここは刺身定食を頼むと、刺身のおかわりが出来るというおもしろいお店です。私は、3皿おかわりして文字通り満腹になりました。その後、2つの橋を渡り目的地の生月島の突端にある大ハエ灯台へ行き、サンセットウェイという信号の無い快適な道をドライブ。(楽しそうな道でしたが、今回、車酔いする嫁がのっていた為、駆け抜けられませんでした)
今回、下道を走る距離が多かったですが、渋滞にハマる事無く良かったです。やっぱり車は走ってないとね!!
ちょっとだけ写真です。


Posted at 2013/08/17 23:12:06 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記