• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVER-SONICの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2010年5月29日

レーダー探知機取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ミラータイプのレーダー探知機のEL表示板が暗くなり、殆ど見えなくなったため、新しいものに交換します。

今回は、これ!YUPITERU(ユピテル)の EXP-M246Rです。
取り付けに用意するものは、エーモンのミニ平型ヒューズ電源と検電テスターです。

今まで付けていたのは、YUPITERU MR955iでした。懲りずに、またユピテルに・・・
2
まず、ミラー本体に付属の電源直結コードのプラグを差し込み、取り付けます。

他にシガープラグコードも付属されていますが、今回はヒューズボックスから電源を取るので使いません。
3
天井のカバーの下に電源コードを押し込みます。
ピラーの部分は、ピラーカバーを外すのが面倒なのでドライバーで押し込めばOKです。
4
それに接しているドアのゴムパッキンをめくり押し込みます。
結構、余裕が有るのため、簡単に入って行きます。
足元までゴムパッキンの中に入れれば、後はヒューズボックスまで見えないところに、這わせて行きます。
5
電源直結コードのコネクターにエーモン工業のミニ平型ヒューズ電源(電源取り出しヒューズ)を差し込みます。
今回は、15A→5Aの物を使いました。
6
次に、室内ヒューズボックスを開けて、43番のシガーライターの15Aヒューズをヒューズクリップを使って抜き取ります。

検電テスターで電源側の穴を調べて、そこにエーモンの電源取り出しヒューズの配線が出ている側を差し込みます。
写真では、左のブルーのヒューズです。

※他の配線はETC、フットライト、空気清浄機などのものです。
7
リモコンはマジックテープでハンドル横に取り付け完了です。

カード式の薄いものになっていました。
8
電源を入れてみたところです。

ミラー本体はスリムになっており、重量は320gです。前のMR955iが383gでしたから63gも軽量化されています。

画像は3Dで、音声も立体感のある美しい女性の声です。^^
各種設定は、面倒ですので序々に・・・^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラーアーシング

難易度:

車検3回目

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

マフラーアーシング

難易度:

左右ミラー格納ユニット交換

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年8月16日 23:12
はじめまして。ミラータイプかっこいいですね!
この商品はミラーとしての役割ははたしますか?
またこの商品の機能はいいですか?
コメントへの返答
2010年8月17日 0:21
はじめまして。コメントありがとうございます。
ミラーとしての役割は立派に果たしております。極端なワイドタイプでもなく、純正を多少大きくした感じです。レーダー機能も十分ですよ。

プロフィール

「なんじゃこりゃ!」
何シテル?   06/19 17:18
・ニックネームをSILVER-SONICに変更しました。引き続き宜しくお願いします。 シルヴァーソニック引退・・・。 ・ブログの代わりにフォトギャラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

優駿達の蹄跡 
カテゴリ:馬
2020/05/11 08:30:31
 
宇宙天気ニュース 
カテゴリ:太陽
2015/03/03 23:26:05
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022年4月9日(大安吉日)に納車しました。(25Sエクスクルーシブモード:6BA ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
□23Sセダン UA-BK3P(色:アークティックホワイト・4AT) ◇最近、全く見か ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
このボディサイズにV6!それも2000ccとは! これだけは、どうしても欲しいと思った車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
BFセダン1500XG ■当時、ツートンカラーは在庫が無くて、生産待ちだったので東 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation