• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N◎BUのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

バルブステムシール交換

昨日バルブステムシールの交換をしました
ベッド外さずに
プラグの穴からエアーで加圧して
バルブスプリング等外して交換をしたのですが
八時間もかかってしまった…
作業中買い出しに出たり
溶接機出してSST自作してたりの時間もコミですが

結論 ヘッドはぐった方が早かったf^_^;)かも
Posted at 2011/03/21 14:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 510 ブルーバード | クルマ
2011年03月06日 イイね!

メーター電球交換

メーター電球交換僕の510は購入当時からメーター内の時計の電球が切れていました
そして
燃料計の電球が切れ
油圧系の電球が切れ
ウインカーのインジケータ(右)が切れ

いくらなんでもこの先、速度計、回転計、水温計が切れては支障が出るので
まとめて全数交換を行いました。

ソケットタイプの電球 1.7w 7個
ウェッジ球 5個

交換に技術は必要ないのですが
めんどくさいので切れていない電球も
すべて交換しました、切れていない電球はスペアーに取って置きます。


これで夜間の油圧確認のためにルームランプ付けなくて良くなりました(^^;;;
Posted at 2011/03/06 20:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 510 ブルーバード | 日記
2011年03月06日 イイね!

510燃料計センサー修理

ちょうど1ヶ月前に不調になった燃料計の修理を行いました

不調になった時の日記

半月前に少し触ってみたのですが まったく効果なし・・・・・
まったく状態はよくならず、再度チャレンジです

この作業のために燃料タンクの残量は燃費計算上はギリギリですが
日産に注文していた細かな部品が届いているはずなので
部品共販へビクビクしながら行ってきました

このおかげで燃料タンクは空っぽです(^^;;;

とりあえずセンサーを燃料タンクから外し観察します
コイルの部分が良く見えないのでカバーを外すと

ん!

これってまがってる?


最初から?

コイルが巻いてある樹脂が曲がってコイルが途中でアースに落ちてるみたいです
だから途中までは正常で途中から燃料計が下がらないようです・・・・・
とりあえず紙をコイルを絶縁してみると正常にゲージが動くようになりました

原因は分かりましたがどう解決するか・・・・
何かで絶縁すれば直るのですがガソリンに浸る部分なので・・・・・

で見つけたのがOリング すごく小さなOリングを出してきて
コイルの基盤とセンサーのボディーの間に入れてみました






いい感じに隙間が開いたのでこの状態で組み込みました
早速燃料を給油しに行くと正常に動いているようです

とりあえずこの状態で様子を見て行きたいいと思います
Posted at 2011/03/06 02:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 510 ブルーバード | 日記
2011年03月02日 イイね!

二種免への道 第7回

本日お休みを取り
免許試験を受けに行ってきました・・・・・・

行ってびっくり
免許センターが人で溢れてる、それも若い子ばかり・・・・・
今日は3月2日・・・・卒業式の次の日、免許センターが一年で一番込み合う日だった・・・・
免許センターに行くまですっかり忘れてました (^^¥

すごい行列の中受付を済ませると受付で本日は普通二種の受験者が多いので
午後までかかるとの事、そういわれてもどうにもできないので
受付を済ませ試験会場へ

牽引や大型二種の試験を見て時間をつぶし、結局午前中に僕の順番は回ってこず
午前の検定は終了となりました。

せっかく昼休みができたので、自分の車で路上検定のコースを一回りして予習を行いました
コンビニでお昼を済ませ午後の検定に向かいます。

まずは場内の走行 今回7回目にして初めてのコースだったのですが場内コースは
他の2種類よりわかり易く難なく通過

問題は場外の路上です、このコース新山口駅在来線口の駅前での旋回がある無茶なこーすなんです

路上に出て問題の駅前・・・・お!バスがいない!前の信号も後ろの信号も赤!
絶妙なタイミングでスムーズに旋回終了!
ほぼ検定員のペンは動かず
発着場に戻ると検定員から「車を降りるところまでが検定です」のことば
毎回降車後 検定員より注意点等の話があるのですが「あそこはこうするともっと安全ですよ」ぐらい、その後には合格後には2日間の講習が必要って話・・・・・もしかして受かった?

どきどきしながら合格発表、午後からは3名受験し検定中止が1名
二人で掲示板を注目していると1つだけ番号が表示、あれ僕 受験番号忘れてる・・・・・
もう一人の人が受験票を返却されていたのでこの人は不合格だったようなので
ぼくが合格?・・・・・・・・

検定員が僕の元にやってきて「おめでとうございます」って合格したようです(^^y



約7ヶ月、結構日にちはかかりましたがやっと結果を出すことができました!

次は中型二種かなー


ちなみに本日は合格したので日当を稼ぐ必要が無かったので
510はいじってませんが 日産部品にこまごましたパーツを注文しに行ってきました
途中年配の職員さんが登場しブレーキマスターバックのオーバーホールキットについて
助言を頂けたのでラッキーでした!

週末には部品が届くようなので510いじりまくろう!
Posted at 2011/03/02 23:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2011年02月26日 イイね!

エンジンマウント交換

昨日は朝からMAYUがきて秋吉台に山焼きの撮影に行くとの事・・・・
とりあえず地元の利を生かし穴場のスポットへ
ぼくはとりあえず携帯で




撮影終了後510の整備に突入 作業予定は
エンジンマウント交換
助手席ドアand後部運転席側ドアの集中ドアロックの調整


まずはかなり前から気になってはいたものの見ない振りをしていた
エンジンマウントの交換


助手席側を外して新品と比較するとへたってますねー




ってかこれ切れてます首の皮一枚って感じで手で広げるだけで切れちゃいました




タコ足の真下だから熱の影響もあるのか
運転席側はここまでひどくありませんでした

最近の車やFF車とは違い交換作業自体は楽勝ですが
さびたボルトが緩めるときに折れないかだけが心配でしたが
トラブル無く取替え終了

集中ドアロックの調整もスムーズに済んだので
車内の整理をして工具の手入れを終え作業終了!


で僕の作業中MAYUはガレージの片付け・・・・・
片づけで出来たスペースにスペアーカーのMINIを収納してました
片付けてもらったんで良いのですが、MINIを収納したら以前より僕のスペースが減ったような・・・・
Posted at 2011/02/28 00:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 510 ブルーバード | クルマ

プロフィール

「近況その2」
何シテル?   02/07 01:17
現在の所有車両 2020/02/01 510ブルーバード1800sss s46年式 510ブルーバード1600DX s45年式 D21ダットサントラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
いつの間にか、ほとんど分解していない部品がなくなった。
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
現在所有のD21です仕様は以下。 ・テラノライト&グリル ・テラノフェンダー(サイドウ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
修理担当 
その他 その他 その他 その他
画像ライブラリーです

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation