• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月10日

記念キップ

記念キップ ちょっと物置整理していたら145の遺品の中から記念キップが出てきました。
平成14年12月12日撮影。
東北道上り78KP付近。鹿沼ですね。41Km/hオーバー。車両は145。
罰金6万円に講習会で1万5千円。栃木までの呼び出し交通費1万円。検察出頭と講習と栃木で有給3日。ゴールド免許回復まで6年。
注意1秒怨み一生。クッソー、思い出したら腹立ってきた。
記念に大事にとっておこう。この怨み晴らすまでは。
ブログ一覧 | アルファロメオ | モブログ
Posted at 2010/10/10 09:17:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コロナ制限が開けて
chishiruさん

丸亀製麺さん「旨辛 豚つけ汁うどん ...
きとしんさん

最悪を考えて準備中💦
伯父貴さん

糸。
.ξさん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

この記事へのコメント

2010年10月10日 11:24
私も先日諏訪にてやられました!
39kmオーバー(T_T)
アレ以来不運続きな気が・・・

2km違うだけでずいぶんな差ですね。
コメントへの返答
2010年10月10日 19:57
その2kmが警察のわななんですうよね。
本当は40kmオーバーだけど39kmに負けてやるから、素直に拇印おしてねって方法。
私はオービスだったんでおまけは無しでした。
2010年10月10日 13:40
こういうの測られた時は突っ込みたくなります。

計測器は何?
測定器の公差は?
校正はいつやった?
答えられなかった場合は、お前らいいかげんやな!
ホンマに合ってるんかい!?

通用しませんが^^;
コメントへの返答
2010年10月10日 19:58
それは通常のネズミ捕りの場合ですね。
ジタバタしても通用しませんね。

私はオービスだったんで問答無用でした。
オービスは光るとすぐわかりますね。しかも連続3回測定するんですよ。
2010年10月10日 15:46
あらら

私は一時停止とか車線変更とかこざかしいものばかりで
そんな大物にはなったことありません。
コメントへの返答
2010年10月10日 20:00
わたしは逆に小物はほとんど無いんです。

ま、つかまったらジタバタせずにあきらめが肝心。
ミンクのコートよりは安いですから。
2010年10月10日 20:13
最初にお断りしておきますが、喧嘩を売るんじゃないんです。純粋に分からないので、教えていただきたいのですが。

この場合、悪いのはご自身ですよね? 速度違反を警察が取り締まるのは当たり前ですし、取り締まってもらわなければ困ります。
そうすると、「腹立ってきた」や「怨み」の対象はご自身なのでしょうか? そうは読めないのですが、では何に対して腹を立て、怨んでいるのかが私には分からないので、教えて頂けないでしょうか。

私自身も一度だけ速度超過で捕まりました(山麓線を62km/hで走ってしまった)。青切符でしたけど、記念にとってあります。二度と捕まるような速度超過はしないために。
コメントへの返答
2010年10月10日 20:59
最初にお断りしておきます。私は酔っ払いですw
まぁ、確かのおっしゃるとおりですね。警察は単なる行政府ですから、法にのっとって取締りを執行するのみです。じゃぁ、だれを恨んでいるのか?
そもそも法定速度という立法をしたのは立法府。つまり国会でしょうか。法定速度100km/hの理論的根拠ってありますか?私が捕まった東北自動車道はアウトバーンよりも車幅の広い3車線の直線道路です。
ドイツの法律では人の行為を規制するには根拠が必要です。ゆえにアウトバーンは危険性のないところでは制限速度がありません。
私の考えでは道路の制限速度や追い越し禁止を規定するのが警察であること自体が憲法違反だと考えてます。なぜなら先に述べたとおり警察は行政府であり立法府ではないからです。制限速度等の道路の法規制は国会、県議会や市議会などの市民から選ばれた人が作るのが憲法の定めです。
ということで勝手に法律作って取り締まる事は三権分立に反してるでしょ?
警察の取り締まり自体は私も応援してます。例えば飲酒運転。一旦停止無視。など。これは事故の危険性が大きいですよね。あとは携帯電話とシートベルトしない人ね。駐車違反もかな。迷惑ですね。
でも、制限速度とはみ出し禁止だけは納得いきません。

と、酔っ払いのたわごとです。
法治国家である以上、悪法も法ナリです。
恨むくらいは許してくださいな。
2010年10月11日 14:27
ご回答、ありがとうございました。最初に「喧嘩を売るのではない」と記したとおり、私にとって許す、許さないの問題ではなく、純粋に分からなかったのです。

極めて論理的、かつ的確なご主張だと思います。ただ、憲法違反とまでは言えないのかな、という気はしました。道路交通法自体は国会で制定されたものですから、一般道60km/h、高速道100km/hは立法府が決めたことです。それ以外の制限速度も、施行規則や細則といったところまで下りていくと、きっとどこかに実際の制限内容は都道府県警(公安委員会かも)に委ねる、という規定があるのでしょう。

とはいえ、制限速度を取り締まる側が制限速度を決めて良いのか、と考えれば、私もそれはおかしいと思います。例えれば、税金をもらう側が税金の額を決めて良いのか、という問題に近いですね。自分の都合の良いようにいくらでも変えられるのは、極めて危険な状態です。

非常に参考になるご主張で、勉強になりました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年10月11日 18:34
すみません。酔っ払いのたわごとになってしまってましたね。
ご指摘の通り道路交通法は官僚が原案作成してあったとしても、国会通過して出来たものでした。
最近はこの法定速度を見直す動きもあるようですね。
車の性能も上がってるので、ある程度上げてもいいのではないかと思います。

実は今から30年以上前のことですが、国道19号線の松本警察署の前でいわゆるネズミ捕りでつかまったことありました。
そのときの制限速度は40km/hだったんですよ。でも現在は50km/hなんです。その間、松本警察署前付近の道路は車幅、歩道、など全く変更されてないんです。これって納得いかないですよね。いまだったらつかまらない速度だったんですから。
ともかく、スピード違反はいけないです。私も息子が3人いますが、やっぱり通学路などの市街地はゆっくり走って欲しいと望んでます。
また、一杯コメントくださいな。

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation