• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月10日

Jr.Z春整備終了

Jr.Z春整備終了 画像リンク修正しました。

花粉が砂嵐のように飛び交う春の日。
いよいよ花粉によって黄色さが増してきたJr.Zの春整備の時期となりました。
まずは、エンジン不調の原因対策から。
症状としてはニュートラルだと普通にレッドゾーンまで吹け上がります。
でも、走行中の加速時にアクセルをガバッと踏むとかぶったみたいにストール気味になっちゃうんです。ゆっくり加速するとちゃんとレッドゾーンまで回ります。
アイドリングは正常です。
エンジンブレーキ掛けるとバックファイアが多くなってきてます。
つまりエコランするなら問題ないけど、攻めた走りができない症状です。

まずはキャブ整備から。
キャブオープン!
これ

案外きれいです。
こんな感じです。

フロートもチェック。
加速ポンプも作動するし、フェールストップもちゃんとできてます。油面も大体こんな感じ~ってレベルかな。特に問題は見つかりませんでした。

となると、電磁燃料ポンプへ変更したせいかな。燃圧高いのか?でも油面正常だったけどなぁ。
とりあえず、燃圧レギュレータ装備。(庭のジュリアから移植)
これ

燃圧は3.5PSI 症状に変化なし。燃圧変えても変化なし。
燃料ホースはずして燃料の供給状態を確認してみましたが燃料はちゃんと来てますね。
プラグ、プラグコードはまだ3年くらいしか使ってないので、とりあえずお預け。

となると次は点火タイミングかなぁ。
ディストリビューターは123イグニッションです。進角タイミングは勝手にやってくれてるはず。
でも、強制的にずらしてみます。
やり方は簡単。デスビをちょっと回すだけ。

これ
まずは点火タイミングを進めてみました。すると、おお!だいぶ改善。
では、一気にアイドリングでエンストしないぎりまで進めてみます。
すると加速はいいけどノッキングも発生。
なのでアクセル全開にしてもノッキングが発生しないぎりぎりの位置に調整しました。
現在はレギュラーガソリンを使ってますが、ハイオク仕様にするならもう進角を少しすすめられます。
以上でJr.Znエンジンは完全に調子を取り戻しました。

そしてオイル交換

オイルフィルターはもちろんDENSO製。
もう、これは絶対手放せません。たとえオイルがシュープリームの20W-50でもね。
DENSOのプライベートブランドで、トヨタのディーラーもこれつかってますね。
ちなみに、オイルフィルターは手で外せる程度の締め具合でOKです。これぐらいであれば、走行中にも脱落しませんし、はずす時も手だけで外せるので具合いいです。

その後ついでにシエンタもオイル交換とオイルフィルタ交換。
オイルフィルタはもちろんトヨタ純正のデンソー製。
これ。

以上で、春の整備はOK.
Jr.Zは気持ちよく6500回転まで回るようになりました。
北の大地でもこの方が本日始動したそうですね。
一度一緒に走ってみたいですね。skydogさんとToby-mさん。


ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2011/04/10 21:04:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

定番のお寿司
rodoco71さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年4月10日 22:06
もう雪の心配はないでしょうか。
黄色わさびさん、花粉症なんですね。私は、ナンとか今年もデビューは免れた模様・・・。

あっ、整備完了で、「何シテル?」修正しておかないとですよ?
コメントへの返答
2011年4月10日 22:10
ありがとうございます。
何してるを修正しました。

花粉症つらいです。はぁ。
スキーはのこり6月の乗鞍担ぎあげで終了ですね。
hoshinashiさんはまだon season?
2011年4月10日 23:07
こんばんは~。
オイル交換ですか~私の510ブルは昨年10月にオイル交換しましたがキャブOHで今年はじめは余り乗っていないのでまだまだ大丈夫かもしれないですけど・・・・(笑)

ジュニアZのほかにもシエンタもオイル交換ですか~?

あっ?春のイベントも自粛のとこもありますがまだまだやるところはあるので参加しますよ~。
コメントへの返答
2011年4月10日 23:23
春ですね。
5月3日の糸魚川、5月1日の長野ノスタルジックには出ようかと思ってます。
オイル交換は一度自分でトライしてみてくださいな。
お金かけないようにするには自分でするしかないですからね。
2011年4月10日 23:41
こんばんは~☆

整備のことは何もわからないのですが、黄色わさびさんのジュニアZ号は菜の花色で、春が似合うと思います。



コメントへの返答
2011年4月11日 9:12
ありがとうございます。キイロは虫を引き付けるようで、よく蜂などが飛んできます。東京はサクラももう散っちゃったんでしょうね。こちらはまだ梅の季節です。
2011年4月11日 0:46
当方もタイア((C)CG)交換済ませました。
これから春満喫です。
コメントへの返答
2011年4月11日 9:13
夏タイアはくと楽しくなりますね。北海道も春ですか。
2011年4月11日 8:47
調子良くなったみたいですね~! ひょっとしてジュニアZも花粉症かなと思いました(笑)

色々アップしてくれるんで参考になりますよ~!
コメントへの返答
2011年4月11日 9:16
ナッツポンさん風ですねw
参考になるとどのものではないですよ。
デスビの固定は小さなネジでしてるだけなのでたまに緩むようです。
2011年4月11日 12:29
お。
復活ですかぁ

金獅子号も水曜日引き上げに行ってきます♪
コメントへの返答
2011年4月11日 21:40
金獅子号も復帰おめでとうございます。

加齢おいしそう??
2011年4月11日 20:05
エンジンの調子がもっどて良かったですね。

ところで、ビーナスラインは何時ごろから走れるようになりますか?

朝ビ、楽しみにしていますよ。
コメントへの返答
2011年4月11日 21:42
ビーナスラインは下の方が既にオープンですが、美ヶ原方面は4月22日です。
4月21日に麦草峠(国道299)のオープンぐパレードは毎年アルファロメオ先導です。TAROC掲示板ごらんください。
2011年4月13日 9:41
ピットいいなぁ
コメントへの返答
2011年4月13日 11:06
あると便利ですよw

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation