• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月04日

ロールスロイス

日本海CCR(クラシックカーレビュー)の帰り道、色々な参加者の後ろについて一緒に走ることがあります。
今回は新潟県境から白馬までをロールスロイスと一緒になりました。
2台のRRが走ってました。
すぐ前:1927年式ロールスロイスファントム1 排気量7668cc
2台前:1910年式ロールスロイスシルバーゴースト 排気量7036cc

すごいですね~、100年以上前のクルマですよ。しっかり流れに乗って走ってます。
たしか、カーナビもETCも装備してたはず。





まえからみるとどんなクルマなのかはググってみてください。
シルバーゴースト

1910年って、明治44年ですよね。明治じだいですよ~。びっくり。
ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2011/09/04 22:35:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

竜鳳の焼き鳥
猫のミーさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年9月4日 23:32
今週末は糸魚川CCRだったのですね!パレード同乗させていただいてから1年、早いですね。

私も最初に見学に行った年、2台のRRの後ろを走りました。(たぶん同じ2台かな?)威風堂々、王様のような走りでした。今年は台風の影響もあったでしょうに、自走で新潟まで。すごいですね☆
コメントへの返答
2011年9月5日 20:38
最近はあまりブログもあっぷされてなかったので、今年はいらっしゃらないのかとおもってました。
昨年のお礼を兼ねて一度お会いしたいですね。
あのRRは素晴らしいですね。たぶん、あの会場の車の中で今から100年後にも存在しているクルマはあのクルマじゃないでしょうか。
尊敬してしまいます。
2011年9月5日 1:06
こういうの良いですよね~。
僕も地元のクラシックカーラリーをほんのちょこっとだけ一緒に走ってた事がありましたが、ゆっくり走られてても、全然イライラしないですねw
しかし、1910年とは凄いですね!
積車に積んで帰るのでは無く、自走とは凄い!
排気量が凄いですが、燃費ってどうなんでしょうかw
コメントへの返答
2011年9月5日 20:40
そう、自走なんですよね。今から100年も前のクルマが現代の道路をふつーにはしるんですよ。
そのころの我が国は国産車はおろか、舗装路すらなかったのですから。
これぞ本当のヒストリックカーですね。
2011年9月5日 7:33
じ、自走ですか…。パレードランに参加するだけでも凄いのに…。しかも、トラックが道譲ってるし(笑)。
帰りは雨だったじゃないですか。帰ってからのメンテナンスが大変なんでしょうね~。
コメントへの返答
2011年9月5日 20:43
とても大変だと思いますよ。
この手の戦前の車両のオーバーホールとはボディから作り直してるのだそうです。
でも、それでもオリジナルです。
クルマを不動産としてではなくクルマとしてつかって、きちんとメンテをして生き延びさせているオーナーの方には頭が下がる思いです。
私も目指したいです。
2011年9月5日 9:22
小回りが利かないないんですよね~って
オーナーさん言ってたが、問題はそれだけじゃないんだろうな~。
しかし、元気なクルマとオーナーさんだった。
コメントへの返答
2011年9月5日 20:44
走らせているから言えることですよね。
博物館の車両にせずに、ナンバーをつけて保険に入って自走されてるからのセリフですね。
この人のように古いものに敬意を払い、本来の姿を大切にする姿勢は素晴らしいと思います。
2011年9月5日 10:37
まだ髷を切れずにいた人たちが居た時代の車ですよね。すごいな〜

黄色いロールス・ロイスっていう映画を思い出しました。一台のロールスロイスが、数奇な運命を辿る映画で、もしかすると目の前のロールスロイスも色んな時代を駆け抜けた物語があるんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2011年9月5日 20:47
このロールスにも第1次世界大戦前から第2次世界大戦を経て現代にいたる歴史があるのでしょう。
考えるだけでもすごいことです。

クラシックカーイベントってそんな車がたくさんいてとても楽しいです。
だって、あと4年は乗れるなんて考えで乗ってる人は、参加者200人の中に一人もいないんですよ。
2011年9月5日 19:02
昨日はお疲れ様でした。

俄かには信じられませんでしたが、この2台のロールスロイス自走だったんですね!
道行く人達はかなり驚いていたのではないでしょうか、どんな反応だったのか見るのも面白いですね。
私もポータブルナビは確認して来ました(笑)。

走っている姿も見たかったんですが、お陰様でこうして動画で拝見しております。
貴重な動画ですね!
コメントへの返答
2011年9月5日 20:50
来年は事前に来るの教えてくださいね。
旧車仲間の世界は案外狭いもの。
結構知り合いもいます。
でも、あのロールスの方々には頭が下がる思いです。
あんな方々と一緒に並べさせていただけて光栄です。
一番すごいのは公道走ることですね。
私も次の人に手渡すまでJr.Zをきちんと維持する管理人でありたいです。

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation