• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月26日

シエンタ修理完了

シエンタ修理完了 シエンタのエンジンオーバーホールが終了してディーラーから戻ってきました。
ついでに
・フロント スタビブッシュ類一式交換
・CVTオイル交換
・O2センサー交換

請求書をよく見るとスタビブッシュ交換の作業手数料がサービスになってますね。
カローラ南信、サービスいいですね。ちょっと見直しましたww

で、乗ってみました。
オオー!エンジンなめらかじゃないですか。
加速もスムーズ。
段差乗り越えるときのショックも大幅低減。

ここまで復帰するとは思いませんでした。
しばらくはエンジンの慣らしです。
14万キロ走ってならしとはね。

これであと6年10万キロは走れるかな。
目指せ30万キロ!

次の修理予定は
・マフラー交換
・リアスタビブッシュ交換
・ドラシャブーツ交換
・対ロッドエンドブッシュ交換
・ブレーキホース交換
・ブレーキピストンシール交換
こんなところでしょうか。
ラジエターもそろそろ変えておかないとまずいですね。

ブログ一覧 | シエンタ | 日記
Posted at 2011/10/26 08:46:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2011年10月26日 9:08
おはようございます。

一台のクルマを大切に使う事ってとても格好良いことですよね。足グルマ(といっては失礼ですが)であっても、好調を保てるように手を入れるのは仲々出来ない事です。私も冬の間の足グルマを大事にしてやらねば・・・
コメントへの返答
2011年10月26日 9:31
こんな時間にコメント何て、どんな職業ですか?って人のこと言えませんけどw

私は次々とクルマ乗り換えができないタイプなんですよ。最低でも10万キロ走らないと損した気分になるケチオヤヂです。

シエンタは家族のファーストカーなので、きちんと整備は心がけてます。ちゃんと整備すれば、今どきの日本車なら20万キロまではコストパーフォマンスがいいですからね。

そうそう、冬対策は大事ですよね。雪の中で動かなくなると命にかかわりますからね。
2011年10月26日 13:41
連続ですみません。

会社のPCからアクセスしています、まさに給料ドロボー。こんな社員雇っている会社がかわいそうです(笑)
コメントへの返答
2011年10月26日 21:25
会社のPCからのカキコは危険でっせ~。
私も昼間は会社のトイレから携帯でかいてます。

うちの会社はIT関係得意なんで危ないっす。
2011年10月26日 13:41
一台のクルマを治し乍のるのは、私も賛成です。
クルマが動かなくなると言っても、その要因は一つの小さなパーツに過ぎませんからね。他がまだまだイケるのに歯医者なんて、もったいなくて出来ませんよ~!
といふことで我が家も、買い換え予定はありません(爆)
コメントへの返答
2011年10月26日 21:28
歯医者なんてもったいない・・・wwwww.。
でも、歯が痛くなったら、もったいないなんて言ってられないです。・・・じゃなくて、直るなら直して乗ろうホトトギス。ですね。

すみません、すでによっぱです。
それにしても、工賃ただならエンジンマウントとドラシャはせめて頼んでおくべきだった。
ざんねん。
2011年10月26日 23:20
上に同じ・・・やっぱり長く愛用する事ってエコだと思います
まだまだ活躍できる車がスクラップになるのって、今の日本には似つかわしくないですよね

そうそう、うちはIT業界なのですが、昼休みとかは割りと好き勝手やってます ^^;
他の人も結構ニュースサイトや通販サイトを見てますけど、やっぱり自重しないと危険かなぁ・・・(汗)
コメントへの返答
2011年10月26日 23:39
みんなお金持ちだなぁと常々思います。
クルマは直して乗り続けるのが一番安上がりなのになぁって。
200万円で買って9年で廃車・・もってーねー!
Jr.Zみたいな旧車は買った値段で10年後に同じ値段で売る。けちくせ~!

ニュースサイトや日経BPのフェルディナンド山口とかはいつも見てます。でも、書き込みはやばいかなぁ~。
2012年4月14日 15:45
はじめまして。
当家のシエンタ(2003年式)も昨年11月(走行5万km程度)ノッキング・オイル減少により、リビルトエンジンに載せ替えました。
ディーラーにECUの件問い合わせたところ、書き換えは出来ず、交換も不要との事でした。
また5万km程度走行したら、同様の事象に見舞われるのでは・・・と不安を感じています。
RUN&SKIさんのシエンタはオーバーホール時、ECUどうされましたか?
私もあと5年は乗りたいと思っています。
お忙しい中恐縮ですが、ご教示・アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年4月14日 18:27
こんにちは。
リビルトエンジンに載せ替えですか。
トヨタの責任なのに負担されて大変ですね。
ご質問の件ですが、わたしもECUの書き換えは行ってません。
ディーラーにも書き換えなければまたノッキング起こすでしょう?と聞きましたが、トヨタの無料交換の部品には入っていないのそうです。
ノッキング起こすまでに9万キロほどかかったので、あとの4年6万キロは耐えられかなと思い、現状のままとしてます。
もし、ECU交換されるのであれば、ヤフオク等で6000円程度で対策版が売り出されてますね。
載せ替えた後にイニシャライズはディーラでやってもらう必要があります。
わたしはノッキングが起き始めたら変えようかと思ってます。
2012年4月14日 20:37
こんばんは。
早々のご回答ありがとうございます。

ディーラーに対策済み年式のECU中古品を持ち込みたいと申し出たのですが、
燃調以外のプログラム変更が有った場合、
他にどの様な影響がでるか分からないので・・・と断られてしまいました。
再びノッキングが起きた段階ではエンジンボロボロですよね・・・。
保証でオーバーホール&ECU交換されている方もいらっしゃる様で、トヨタの対応も疑問です。

黄色わさびさんのブログを拝見し、20年程前に乗っていたアルファスッドを懐かしく思い出しました。
色々とやらかしてくれた車でしたが、今となってはシエンタに比べ許せる範囲のものでした~。

今後共、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年4月14日 22:37
そうなんですか。
ディーラーのいいそうなことですね。
もしやるなら、影響で手も文句言わないからやってといいますね。

我が家のシエンタはもうエンジン以外はボロボロです。乗り心地もすごく悪いです。
足元にも温風でません。左後ろのドアはロックが自動で解除しません。
そんな感じです。

スッドにのてたんですか。すごい。ある意味スッドほど貴重なアルファはもうないです。
お車好きなんですね。

よろしくおねがいしますね。

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation