• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月24日

三択

大学病院へ行ってきました。
股関節の病気(大腿骨骨頭壊死)の受診に。

左股関節は壊死の範囲が広く手術しかないとのこと。
右股関節はまだ温存可能。

左股関節についての治療で三択を提示されました。

①人工関節にする
②骨切り回転手術をする。
③現状維持。なにもしない。

①がお勧めとのこと。安全確実、短期間で退院。
②は非常に難しく、どうしてもやりたいならばこれを行っている病院を紹介します。
  でも、病状の進行具合からみると無理ではないかとのこと。
③とりあえず手術したくなるまでの様子見はかのうとのこと

ワタシ的には痛みから早く解放されたい。松葉杖も。
でも、スキーが出来るようになりたい。
がご希望です。

結論は即答できず、次回回答、持ち帰りとしました。
webで体験談をみてもスキーは無理そうですね。
それなら素直に①かなとおもってました。
ところがみんカラないで②を経験された方がいらっしゃいました。
メッセージで質問をすると、上記の紹介先の病院で手術を7年前に受けた方でした。
スキーも中級レベルまでは医者の許可が出てるほどの回復をしているとのこと。

私もダメでも②で確認をしてみようと思います。
万が一にもスキーが出来る最後のチャンスなので。

マラソンと登山はあきらめざるをえないようです。。
CMで走っている人見るとうらやましく感じますね。

ザガートの車検を予約しました。
クラッチ踏むのは大丈夫らしいです。これだけは良かった~。

ブログ一覧 | 病気 | 日記
Posted at 2012/03/24 00:57:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

木更津散歩
fuku104さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年3月24日 1:32
趣味人にとっては辛い選択ですね.
人工関節を入れれば,それ以上に回復することはないのでしょうか.
それならば少しでも完調に近づく方に可能性をかけたいですね.

コメントへの返答
2012年3月24日 10:09
そう、山とスキーが好きで信州に移住したのにそれが出来なくなるなんてね。皮肉なもんです。
でも、きっと・・・・滑ってしまうかもしれないですw。バカですから。

①と②、心は揺れてます。
2012年3月24日 7:12
>クラッチ踏むのは大丈夫らしい

最後の砦!これだけは何よりですね。
コメントへの返答
2012年3月24日 10:11
本当にそうです。
でも、もしダメだったら、きっと右足でクラッチ踏んででも走り続けるでしょうw
2012年3月24日 13:43
厳しい状況にまで陥ってしまっていたんですね。
知人の母親が大腿骨骨折で人口骨入れましたが、現在不自由なく生活しています。

スポーツを出来るのかは聞いていないのですが。
スキーが出来なくなるというのは、かなりの葛藤がると思います。
2が、現状では最も難しいですけど、スキーも出来ると考えると、やはり選択肢には上がりますよね。
コメントへの返答
2012年3月25日 0:02
股関節というのは人の体の中で最大の関節なんだそうです。
なので人口関節と骨とのインターフェースの密着度が大事だそうです。
そういう意味でも②が出来るとよいのですけどね。
2012年3月24日 23:36
同じではありませんが、オイラの古い友達が20年前にキーンベック病になり、骨切り術を施術しました。ほぼ問題なくなりましたが、今でも痛みとつき合っています。とはいえ、激痛という訳ではなさそうですし、常に痛い様子もありません。たまに痛むといった様子ですが、特に通院はしていないようです。部位が違うので、参考にはならないかもしれませんが・・・
コメントへの返答
2012年3月25日 0:03
以下で一緒に返事させていただきます。
2012年3月24日 23:42
ほぼ問題なくなり・・・ちょっと曖昧なので、もう少し書き添えます。日曜大工が趣味で、現在は仕事にもしています。腕をかばうように振る舞っていますが、大物も小物も製作しているので、機能的には問題ないようです。が、本人は無理しないよう、細心の注意を払って作業しています。部位も違うし、スポーツと呼べるかは分かりませんが、施術した医者も驚くほどの回復をしたことは間違いありません。
コメントへの返答
2012年3月25日 0:18
情報ありがとうございます。
最近は骨切りはあまりやっていないとお医者さんからは言われました。少なくとも松本の大学病院では今はやっていないそうです。
それなので、悩んでしまいます。
もし、骨切をしてスキーが出来る可能性があるなら、チャレンジしたいと思います。
でも、この痛みからは一刻も早く解放されたいという気持ちもあります。
ともかく、4月6日までに結論ださなければならないんです。
2012年3月25日 0:25
こんばんは!

両側を骨切りした私ですが、状態が若干悪い左足は痛む時がたまにあります。
寒気が来てる時とかですね。

スキー、軽いジョギングなんかも含めて、日常では何をしても良いと今のところ言われてます。

ただ、もともとスキーが余り得意ではないので、骨切り後はスキーは行ってませんです(汗

でも日常生活では、特に制限無く過ごせてますよ。
コメントへの返答
2012年3月25日 1:25
え、ジョギングはご法度じゃないんですか?
そうですか、私もそこまでの回復が出来たらいいなぁとおもいます。

体重のあるメタボ体型なので、股関節の負担も大きいのでやせなければと考えてます。

2012年3月25日 0:42
う~~ん、①ではスキーは難しいんですかね
私の母は骨粗鬆症もあるので、②は無理で①になりました
確かに手帳の対象にはなってしまうようですが、痛みもなくなり日常生活にはなんら不自由はなくなるそうです

とにかく、何れの方法であっても、どうか上手くいきますようにお祈りしております

コメントへの返答
2012年3月25日 1:27
ありがとうです。
そう、日常生活や仕事(事務仕事)ならば①でいいんですよね。
趣味人を全うしようとすると②の方が有利かなと感じちゃうんです。

とりあえず、今は手術入院に備えてGeoからビデオ借りてきてコピー一杯してます。
2012年3月25日 23:02
骨切り???
と思ってネットで調べてみました
大変な手術なんですね。。

んー
本当に成功するようにお祈りし続けます!
コメントへの返答
2012年3月27日 0:03
そうですね。もし、成功してスキーができたらうれしいです。
でも、もうあまり期待しないようにしてます。
ダメだったときの落胆が大きくなりますので。

・・・な~んてね。

ダメなら、片足で滑るか逆立ちしてでも滑りますので大丈夫です!

ごしんぱいおかけしますw

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation