• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月30日

国際ドレスデン賞

国際ドレスデン賞 こんな賞があったんですね。
国際紛争を未然に防いだ人に贈られる賞だそうです。
スタニスラフ・ペトロフ氏というロシア人が受賞したそうです。
その受賞内容には驚きました。
しょうさいはこちら

-----------------------------------------------------

スタニスラフ・ペトロフ氏は1980年代、ソ連軍の将校を務め、ミサイル攻撃の警報システムを担当していた。1983年9月26日深夜、ペトロフ氏は、モスクワから約100キロの核戦闘指揮所で当直していた。不意に警報システムが鳴り、レーダー画面には、ソ連に向かって飛来する米国のミサイル5発が現れた。それぞれのミサイルには10発の核弾頭が装備されていた。ペトロフ氏はマニュアルに従い、攻撃について国の指導部に早急に伝えなければならなかった。国の指導部は、報復攻撃を許可するかもしれない。考えている時間はなかった。

だが、発射されたのは5発のミサイル。先制核攻撃としてはあまりにも少ない。そう考えたペトロフ氏は、直観を信じることにした。全ての責任を負う覚悟を決め、警報シグナルは誤報であると判断した。ペトロフ氏は、当時を振り返り、次のように語っている。

「ストーリーは単純です。私が核戦闘指揮所で当直していた時、突然シグナルが鳴り響きました。私はこれは真実なのか、あるいは間違いなのかという、1つの問いに答えを出さなくてはなりませんでした。これは難しいことでした。当時を思い出すと今でも足が動かなくなるほどのストレスを感じます。本当に恐ろしいことでした。ですが、これは私の仕事だったのです。」

 ペトロフ氏の判断は正しかった。後に、警報システムが誤作動を起こしたことが明らかになった。雲にあたった太陽の光がセンサーに影響したという。その後、同じような状況が発生しないようにするために、衛星のセンサーシステムに修正が加えられた。

 この事件に関する情報は秘密にされた。ソ連と米国の核紛争を防いだペトロフ氏の行動が世間に知られたのは、1998年になってのことだった。

-----------------------------------------------------
日本人やドイツ人なら機械を信じてマニュアルにしたがっていたでしょうね。

お隣のキムさんのところの内戦もかなりやばそうですが、核弾頭を管理するならこういう人にやってもらいたいですね。
でも、北のキムさんはお金に困ってヤケクソ状態みたいだから手におえないですね。
本気で戦争するきかなぁ?



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/30 10:27:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年3月31日 21:39
いい話です。

戦争しないですむことが一番です。
そのためには、正しい歴史認識と弱みを見せない
屈強な国防の体制ですね。
コメントへの返答
2013年4月1日 7:15
その通りです。
正しい歴史認識は事実の認識が大切です。
勝者の歴史認識ではなく。

韓国や中国のように歪曲した歴史教育には断固対抗すべきでしょう。

2013年3月31日 23:15
こんばんは。

最近、出てきた有名な話ですね。
当時冷戦時代のソ連にも有能な将校が的確な判断したおかげで、回避出来たもの。恐ろしい話です。我が国の防衛システムは米からの受売りですから、仮に同様な事があったとしても、何も判断する事はないでしょう!これ又恐ろしい!!

戦後、GHQによって、日本が二度と歯向かう事か出来ない様、徹底的に骨抜きにされた結果が現状の有様です。
まあ、ある意味、相当脅威あったと言う事でしょうね。
コメントへの返答
2013年4月1日 7:23
はい、私もTVのアンビリーバボーで知りました。
ソ連にも有能な士官がいたんですねェ。
日本の防衛システムは米国の受け売りというか、同盟国として共同防衛システムを構築しているというところでしょう。
韓国も同じです。
システムを正常に作動させるためには個人の判断は必要ないので、日本やアメリカなら核弾頭が発射されてたでしょうね。
正しいシステムが必要ってことですね。




プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation