• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色わさびのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

シエンタ エンジンオーバーホール 

シエンタ エンジンオーバーホール ディーラーにエンジンの保証修理にだしてるシエンタです。
トヨタの設計不良をトヨタ自動車自身がみとめて、エンジンの延長保証した結果の修理でディーラーにだしたました。

で、まじめに修理してるかなぁ~とチェックに行ってきました。
結果、とてもまじめにオーバーホールしてくれてました。
(ディーラーさん、感謝!)

ピストンヘッドのカーボンはこんな感じ。
すごいです。


当然、ぜーんぶ真っ黒け。


ピストンリングはデコボコ~~。


でも、すでに交換済みでした。


他は問題ありませんでしたね。よかった。
あと10万キロは走ってくれないとね。






スカスカのエンジンルーム


ついでに
・O2センサー交換
・スタビブッシュ交換
・ファンベルト交換
もちろん有料。

それ以外にもプラグキャップも逝ってるそうですが、オクで手に入れて交換します。
ドラシャブーツとかも交換依頼しておけばよかったかなぁ。

それにしても、トヨタってこの程度のメーカーなの?
あまりにもショボイ設計不良です。
初歩中の初歩でしょ。エンジンがノッキング起こさないセッテイングなんて。

私も自分の仕事では他山の石とします。
Posted at 2011/10/09 22:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車のこと | 日記
2011年06月17日 イイね!

たま★きん

ちょっと古いネタを。
>2週前の朝ビのことなんです。

一番手前のロータスの事です。

乗られていたのは美人女性。
エリーゼの世界では有名な方とか。
この車内がかっこいい。
これです


そしてどういう意味なんでしょう・・・?


ねぇ。

でも、クリスピードーナッツいただいちゃったので言うのですがとってもいい方なんですょ。
Posted at 2011/06/17 00:07:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自動車のこと | 日記
2011年05月04日 イイね!

事故渋滞中

事故渋滞中中央道下り大月JCの先11キロ地点。
現場に向かう救急車2台とレスキュー車1台に追い付いてしまいました。


笹子トンネル手前の坂でハイエースとマイクロバス接触。ハイエースが横転してドライバーさんらが救急搬送でした。気を付けましょう。
Posted at 2011/05/04 17:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車のこと | モブログ
2011年05月02日 イイね!

長野ノスタルジックカーフェスティバル(不思議系)

長野ノスタルジックカーフェスティバル(不思議系)長野ノスフェスの最終編です。
普通のクルマイベントではなかなかお目にかかれない個体もいましたので紹介します。

まずはなかなかじっくりお目にかかれない車両。
きれいに磨かれてました。白って定番なのでしょうか。
このタイヤの引っ張り具合といい、オイルクーラーといい、とっても不思議な世界です。クルマの楽しみ方は人それぞれですね。


タケヤリ!
パレードランでは爆音響かせてました。
でも、公道ではちゃんと外していてマナーは守られてました。さすがです。



ステッカーチューン?


これも展示車両。
スズキのエブリィかな?


アルトワークス


カプチーノ ぴかぴかでした。


おまけ。
これは特殊車両系じゃなくて国産旧車編ですね。
マーク2


こうやってみるこのイベントの懐の深さが慮れますね。
自粛公害でイベントがなくなる中、ゴールデンウイーク中にめげずに続けてくれたスタッフの方に感謝します。
たくさんの見学者の方がいらっしゃいました。
来年はKeiで参加してみようかな。
10インチタイヤとか履いて(ウソです)

以上で長野ノスタルジックカーフェスティバルのレポートは終了です。
もし、まずい画像がありましたらメッセージください。取り下げますので。


Posted at 2011/05/02 09:24:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車のこと | 日記
2011年05月02日 イイね!

長野ノスタルジックカーフェスティバル(珍車編)

長野ノスタルジックカーフェスティバル(珍車編)長野ノスタルジックカーフェスティバル
こんかいは珍車編です。
事前にお断りしておきますが、このイベントはクラッシックカーイベントじゃないので、現代の車両がいるのも普通です。
(というか、私のような40代後半には現代車に思えてしまうだけなのかもしれませんけどね)

デロリアン
実車があるんですねぇ。
映画の中だけじゃないんですね。
ステンレスボディというのも珍しい。

ガルウイング


PAO
この引っ張りタイヤが・・・・。


サターン
オーナーの方は安曇野の方でした。よく、私のJr.Z見かけるとか。
マナー良く走らなければ!


エルフ
これは旧車なんだけど珍車でもありますね。
しかも、荷台がトラポンなんです。欲しいかも。


初代サニーB10
これは国産旧車編に入れるべきでした。


チェリー
これも国産旧車編に入れるべきですね。
日産はチェリーとブルーバードとかすごい車名ですよね。


MR2 AW11
これは今のうちに買っておくべきかと思う車両です。


こうしてみるとそれほどの珍車じゃなかったでしょうかね?
次こそ本当に珍車かも。
Posted at 2011/05/02 09:05:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自動車のこと | 日記

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation