• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色わさびのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

夏の最後

夏の最後家族で回転寿し。
15000円も食べられた!
Posted at 2013/08/31 20:54:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年08月26日 イイね!

ブチ切れた!

Keiのファンベルトが走行中にブチ切れました。
国道147号線のどこかに落ちてるはずです。
切れたのは8/22の夜10時頃、会社からの帰り道。
仕方がないのでエアコンもFANも切って、バッテリー点火のみで帰宅しました。
週末は結婚式の2次会等があり、面倒なのでディーラーに頼んでお金で解決しました。

部品代は汎用ベルト750円。ついでなのでエアコンベルトも750円。
交換工賃は4000円でした。
DSC00344
DSC00344 posted by (C)黄色わさび


さらに、ラジエターからガボガボと音がします。
リザーバータンクの水もやたら減ります。
調べたらラジエターキャップの圧力調整のゴムがちぎれてました。


汎用品に交換です。980円

Posted at 2013/08/26 23:03:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2013年08月18日 イイね!

今日も行ってしまった

遂に夏休みも本日がオーラスですね。
明日は4か月ぶりに会社へ出社します。(あ~、いきたくねぇ~)

それとは関係なしに、今日も暑くなりそうなので涼しい所へ遊びに行ってきてしまいました。

DSC00340
DSC00340 posted by (C)黄色わさび

DSC00342
DSC00342 posted by (C)黄色わさび

キャブは借りたパーツで調子を取り戻しました。

Posted at 2013/08/18 16:10:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年08月17日 イイね!

エンジン不調

前のブログに重大な問題と上げた件についてです。

Jr.Zの退院後も調子よく乗っていたのですが、2回目の朝ビあたりからバックファイヤーが多発するようになってきました。
そして、3000回転以下だとエンジンが安定しません。
2時空気を吸っている感じです。でも、3000回転を超えた上の加速は問題なく、回転の伸びもあります。
バキュームホース外れたりすると回転が上がらないのでそれとは違う感じです。
(マスターバッグは取り外し済みなので、その時にバキュームホースは塞ぎました)

どうもキャブレターが怪しい・・。
白馬まで走ったところでよくよく観察してると

あっ、ない!

1,2番キャブレターのアイドルジェット通路調整用カバーと思われるビスが無い。
(Vacum take off Coverというのが正式名称らしい)
キイロの矢印部分
1,2番
1,2番 posted by (C)黄色わさび


3,4番キャブレターを比較するとわかりやすいですが、本来は赤矢印のようになってなければなりません。

3,4番
3,4番 posted by (C)黄色わさび

どこで外れたんだろう?
本来は固く締まってるので、走行中に外れるとは思えないんですよね。
M車輛さんで整備するときにキャブ調整もしたって言ってたので、その時付け忘れたか?
今はお盆休み中なので、来週確認することにしました。

でも、このままじゃ走れないので、いつものI師匠に電話してスペアパーツの借用を依頼。
部品どりのウエバーを借りてきました。(そんなもん、普通借りるかぁ?)
部品どり
部品どり posted by (C)黄色わさび


ところが、ビスのサイズが違う!
比較
比較 posted by (C)黄色わさび
画像の左が部品どりのビス、右がワサビ号の3,4番キャブのビス。

実は部品どりのキャブと私のキャブは微妙に型番が違うんです。
どちらも同じWeber 40DCOEなのですが、末尾の番号が違います。
私はこれはシリーズ番号だと思ってます。(違うのかな?)
・私のWeberは 40DCOE24
・部品どりは   40DCOE72
ちなみに、ジュニアZの取扱説明書では
          40DCOE28が正規番手。
仕方がないので、同じ径のポンプジェットカバーをはめ込みました。
ただし、これは長さが2㎜ほど長いのでちょっと不安です。

装着後に走ってみると、バックファイヤーは無くなり、3000回転以下も安定しました。

次回の整備リストのトップはキャブレターに変更ですね。
オーバーホールキットの発注します。
でも、M車輛さんが取り外したのでなければ、無くした部品を調達しなければなりません。
これって単品で入手できるのかなぁ?

最後に夏場の冷却対策でホームセンターで売ってた「オヤヂグッズ」を取り付けてみました。
1000円もしなかったファン付きの背もたれ。
結構涼しくなりますが、ホールド感が全くなくなります。
暑さをとるか、ホールド性を取るか。(ま、前者ですよね。ふつー。)
冷却ファンつき背もたれ
冷却ファンつき背もたれ posted by (C)黄色わさび

これで、とりあえずは9月8日の日本海CCRは大丈夫。
Posted at 2013/08/17 05:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年08月16日 イイね!

朝白(早朝の白馬はしり)

お盆休みも帰省ラッシュが始まりましたね。

今朝(8/16)は寝坊したのと、ガソリン代が高騰したことで朝ビは中止しました。
それなので朝6時前に自宅出発で早朝のチョイばしり。

朝6時前のジュニアZの外気温度計は21度でした。
DSC00313
DSC00313 posted by (C)黄色わさび

目指すは白馬八方尾根。
わずか40分のチョイ走りです。
途中の青木湖
DSC00317
DSC00317 posted by (C)黄色わさび

DSC00319
DSC00319 posted by (C)黄色わさび

後立山連峰(白馬連峰のことです)を背景にJr.Z
DSC00322
DSC00322 posted by (C)黄色わさび
DSC00325
DSC00325 posted by (C)黄色わさび

八方ジャンプ台駐車場ではこんなイベンDSC00326
DSC00326 posted by (C)黄色わさびトやってました。

そして、この後ジュニアZのエンジンに重大な問題が見つかるのでした・・・つづく。
Posted at 2013/08/16 21:26:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 678 9 10
1112 13 1415 16 17
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation