• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色わさびのブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

事故現場

今朝の自転車での通勤途上での事故現場。

IMG_0675
IMG_0675 posted by (C)黄色わさび

安曇野の穀倉地帯の交差点。
見晴らしはどちらも数百メートルもある。
交通量も少ない。
一時停止の看板もある。

でも、スイフト全損
IMG_0673
IMG_0673 posted by (C)黄色わさび

モコも多分全損。左側がやられてますので。
IMG_0674
IMG_0674 posted by (C)黄色わさび

モコが案外強いのがわかりますねぇ。

皆さんも気を付けましょう。私も気を付けます。
Posted at 2014/08/28 22:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車のこと | 日記
2014年08月23日 イイね!

エンジン復活

エンジン復活4月にキャブレターを新品に交換してから、エンジンの吹け上がりがイマイチでした。
ここでも書いた通り、3000回転から上がもっさりした感じでした。
なので、なんとなく乗る気にもなれず、ちょっと放置プレー状態でした。(フレーズ古い?)
原因として疑っていたのは燃料系と電気系
1.キャブ
  ジェットポンプが詰まってる。
   ⇒エアクリ外してスロットル押してみると、ピュッピュッ出てました。
  エマルジョンチューブとメインジェットの番手があってない
   ⇒これはこの時にチェック済み
2.スロットルリンケージのガタが大きくなって全開にならない
   ⇒若干スロットル前回までには余裕がありますが、影響するほどには思えない。
     でも、ガタの原因対策にこれは購入済み

2.点火系
  最近何かと壊れるとうわさの「123イグイッション」。
  もう8年くらい使ってるのでこわれたかともおもいました。
  高回転で進角が追い付いていない可能性も疑われたので。

それでディストリビューター(これ自体が123イグニッション)を外してみました。
そして、底面にあるメクラ蓋を外して、奥にある可変抵抗を時計回りに90度回転。
たしか、これは進角調整だったはず。とりあえず試にかえてみました。

そして、再びディスビを取り付けようとしたら、画像の絵の固定ビスがユルユルでした。
でも、これって影響するのかなぁ?回転方向に多少のガタを発生させてるので、点火タイミングに影響はありそうですが。
とりあえずこの固定ビスはしっかり締めます。しかし、ディスビの回転固定ボルト(画像の水平方向にあるボルトとナット)は緩めにして、イグニッションオン!
アイドリング回転が最も高くなって、エンジンが安定する部分までディスビを回して合わせます。
そして、緩めていた回転固定ビスも締めます。

アクセルを煽ってみると、なかなかいい感じで吹け上がります。
今までとはちょっと違った感じ。いいかも~!

早速、試走にでかけました。近所の国営アルプス安曇野公園(大町地区)へ通じる道路が私にとっての近所の試走区間。行き止まりの道なので平日は交通量が極端に少ないです。

結果、以前のエンジンに戻りました。レスポンスもビンビンです。きっちり6500回転まで吹け上がります。
きもちいい~!

ずいぶん久しぶりにこのエンジンの本調子をみました。2年ぶりくらいかなぁ。タイヤ、足回り、シートは昨年すべて新調したからとってもたのしいい。

9/7の新潟糸魚川クラシックカーレビューに間に合いました。今年も参加します。お暇な方はあいにきてくださいね。

 
  
Posted at 2014/08/23 10:43:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年08月13日 イイね!

車両火災

車両火災東北自動車道の上り線。浦和と川口JCTの間。
軽のワンボックスが燃えてます。
ケガ人はいないようす。
でも、東北自動車道は通行止め。
Posted at 2014/08/13 16:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年08月11日 イイね!

1万円以下の手動タイヤチェンジャー

おお、これはいい!
一般民間人が使うならこれで十分かもね。
問題はバランスをどうやってとるかだけかなぁ。
でも、スタッドレスタイヤを定期的に必要とする雪国の人間ならバランスもなくても大丈夫だからいいかも。

RSワタナベってのがいいなぁ。

Posted at 2014/08/11 00:48:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車のこと | 日記
2014年08月09日 イイね!

ムスコの最初の車が来た

ムスコの最初の車が来た本日、友人から息子の最初の愛車を引き取ってきました。
ユーノスロードスター NA6C です。
走行距離は96000キロのワンオーナーのノーマル車。
友人の奥さんの愛車でした。

初めての車としてはゼイタクだとおもいます。
でも、今どきの若いやつはクルマの楽しさを知らないから、ロードスターのようなクルマがいいとおもいました。
とりあえず最初だけはオヤジがすべて用意してやろう。
保険もタイヤも。

30年前の自分は11万円で買ったローレルでした。マニュアル5速のL20Eエンジン。
名器L20がとてもよかったのを覚えてます。
男は最初のお○なが大事なんですよね。クルマも同じ。

あ~、やっぱりオヤバカだなぁ・・・・わかってはいるんです。でも、バカだから仕方がないですね。
Posted at 2014/08/09 19:05:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
345 678 9
10 1112 13141516
171819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation