• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月10日

電気の基礎知識2

電気の基礎知識2 第2回目は、コンデンサです。

コンデンサとは、電気を蓄える機能を持っています。

一般的には、直流電流を遮り交流電流を通す目的でも使われます。










構造の基本

2枚の電極板を向かい合わせにした構造になってます。

ココに直流電圧を掛けると、それぞれの電極に電荷と呼ばれる電気が蓄えられます。

蓄えている間は、ショートしているのと同じ状態です。

蓄えきった状態になると、電流は流れなくなります。

直流カットとはこの事です。

蓄えた状態から、直流電圧を外し回路を繋ぐと蓄えた電気が放出されます。

この時流れる電流は、コンデンサの容量によって変わります。

交流電流が流れるのは、プラスとマイナスが交互に入れ替わる為、その都度電流が流れてしまう為です。








では実際に車で考えてみましょう!

電気を蓄えて、蓄えた電気を流す。

これはバッテリーと同じ事です。が、大きく違うことが・・・

それは、容量が圧倒的に違います。

通常出回っている電解コンデンサ(ホット○ナズマ等に使われているタイプ)は、

一瞬で電気を蓄えますが、放出も一瞬です!!

って事で、よく言われている不足した電気を補うなんて事は・・・

ほぼ不可能です!!

実際に、電気を蓄えた後電球等を接続してみると、一瞬点灯して消えてしまいます。

売っている物をバラしても、中身は電解コンデンサーが入っているだけです。。。

こんなもので、電圧の安定化なんて出来ません。

大体こんなコンデンサで、性能向上するんならメーカーがやらないわけが無いです!

何百、何千万からのお金を使って、少しでも性能アップするように作ってますから!www

皆さん騙されないようにね♪
ブログ一覧 | 電気の話 | 日記
Posted at 2010/12/10 16:37:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ROWFES vol.3
なんそぉさん

さあ、バケットシートを‼️
nobunobu33さん

あの日の想い出 うにあられ さん😘
あぶチャン大魔王さん

オーラ AUTECH デビュー!( ...
すて☆るび夫さん

誰か教えてください❗️
ken-RX500hさん

☔6月も半分になってました🫢
パートナーちゃんさん

この記事へのコメント

2010年12月10日 16:43
http://www.dsport-web.com/other_parts/

このプラスチャージングってのはなんじゃね?必要?
コメントへの返答
2010年12月10日 16:51
プラスケーブル足した事ありますが、変化は感じませんでした!www
電装機器を増やすなら必要かも!しかし、発電機の容量が・・・www
2010年12月10日 16:57
こんにちは。
しやけど電気って凄いですね。
たった0,07秒電圧が下がっただけで、
最新鋭の半導体工場が、パアやて。
コメントへの返答
2010年12月10日 17:01
こんにちは。
電気は凄いです!
しかし、最新鋭なのにバックアップ体制が無い方が、凄い事です!(アリエナイ・・・
2010年12月10日 17:02
隊長はスタンガンの代わりに電気ウナギを
携帯してるっていう話は本当ですか?
コメントへの返答
2010年12月10日 18:16
電気なまずを携帯してます!www
良いですよ~1匹いかが?(爆
2010年12月10日 17:55
マイクロファラット~

ラジコンのモーターなら
一瞬の再加速のパンチの差が
若干感じられますよ。
一瞬搭載してるバッテリー+α的に。
コメントへの返答
2010年12月10日 18:18
ラジコンモーター位の物でしたら、1回転分位は行けそうです!

が、そんな程度の能力しかありませんので・・・w
2010年12月10日 18:18
たまってるのを放出すると

しばらく放心状態になるのに

効果はありますか?
コメントへの返答
2010年12月10日 18:19
それには・・・効きません!www

一服して落ち着きましょう♪(爆

って、ゴッツさん2回戦逝けますか?www
2010年12月10日 18:48
おい!

LED買ってきて、室内のリアのルームランプつけようとしたが、うまくつかないやけど・・・

どうにかしてくれ!w
コメントへの返答
2010年12月10日 18:58
それは・・・

無理!wwww
持ってきてくれたら、やりますよ!!(笑

ヽ(*´∀`)ノきゃは♪
2010年12月10日 18:59
コンデンサが放電するまでは、

基盤触っちゃ駄目ですよ!
コメントへの返答
2010年12月11日 10:32
TVの裏開けて・・・

ブラウン管の所のビーム管触ると痛いっす!!ww
2010年12月10日 19:33
コンデンサは負かが入った瞬間の電圧降下を補う効果もあります・・・・

嘘ではないんですが、効果が体感できませんwwwww

オーディオとかも良く使われますが、
僕の耳はそこまで高性能じゃないから分かりません。
コメントへの返答
2010年12月11日 10:37
そうですね!

しかし車では、発電機が良い仕事してますので、負が入る事がありません。。。
よって、補う時ってのは、エンジン切った時です。。。
体感できる方が、凄いです!!

電圧の安定化・・・現状から更に上を求めると、かなり大掛かりになります。。。w
2010年12月10日 19:46
半導体作ってるのにねぇ。。。

なんともお粗末なメーカーだこと。。。^^オホホ
コメントへの返答
2010年12月11日 10:40
国内半導体メーカーは、貴重になりつつあるので・・

きちんとした工場作って欲しいですね!!w
2010年12月10日 20:31
イチゴにはコンデンスミルク派ですか?
コメントへの返答
2010年12月11日 10:42
どんな食べ方でもOKです♪w
2010年12月10日 20:31
初コメ失礼しますm(__)m

エジソンの発明から長く時間が経ちましたが、今だに人類に夢と希望を与えてますね!

素晴らしい知識、勉強になります♪
コメントへの返答
2010年12月11日 10:44
初コメありがとうございます!

宇宙に出る時代でも、電気は重要ですね!!
本当に偉大な発明です!!

似非カーグッズ撲滅の為に、頑張ります♪
2010年12月10日 23:49
ちっこいコンデンサーをコンセントにぶっ刺して

いきなり電源オ~ン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

って爆発させてたりしたのが懐かしいっす・・・・・
コメントへの返答
2010年12月11日 10:46
コンデンサのパンク・・・

車のコンピューター内でも、ありますので・・・

液漏れで、CPU破壊って事も・・・orz
2010年12月11日 3:48
ラジコンの必需品ですぅ~
コメントへの返答
2010年12月11日 10:46
電気製品には、ほとんど使われてますね♪
2010年12月11日 15:30
電気の事は・・・?

スイッチを押すだけです (^▽^;)
コメントへの返答
2010年12月11日 15:37
スイッチ押せればOKです♪(●^∀^●)

ぶ~~んって!(笑)
2010年12月12日 10:33
コンデンサは電気をためる能力の他に,ノイズの除去というか,電流の整流化・平滑化という意味合いもありますね。
(今,自分も結構勉強中♪)

もしかしたら,電気をためて,一時的な電気の補完というより,電流が整流されたことによるノイズの除去という可能性もあるのかなぁ・・・などと思う今日この頃。

自転車のダイナモを使ったハイパワーLED化で,自分も初めて知ったんですが,自転車のダイナモって交流なんですねぇ・・・。(こんなレベルっす♪)
自動車も交流らしいですから,電流の平滑化やノイズ除去にはもしかしたら有効かもしれませんね。
古い自動車に効果が・・・なんて言う声が依然として消えないのは,そういうことなのかなぁ・・・。などと考えてみる・・・。
(もちろん実験してないですが・・・。)

あんなにたくさんのコンデンサは私もいらないと思います。(笑)

自分、まだまだ勉強中ですので,笑ってやって下さいm(_ _)m




コメントへの返答
2010年12月12日 11:41
ノイズ除去や、平滑化は確かに定番的な使われ方してますね。

ただし・・・車につけての効果ってのには・・・
交流発電から直流に変換してますが、ほぼ平滑な波形にまで整流してますので・・・
新たに付けたしても、ほとんど効果が現れません。
昔の効率の悪い整流器でしたら、効果があるかもしれませんが、現代の車では効率がとても良いので・・・

自転車も交流ですが、豆電球等は位相に関係なく点灯するために、そのまましています。
LEDを点ける為には、整流しないといけませんね!
LEDだけなら、平滑化しなくても使えます。
点滅しますが・・・w
ただし、最大電圧オーバーや逆電圧をかけたりしないような制御が必要です。
LEDは、電圧オーバーや逆電圧に弱いので、破損してしまいます。

最後に、自転車のLED化成功おめでとうございます!!
自分でやる姿勢は見習いたいと思ってます!
2010年12月16日 23:44
コンデンサの内部抵抗は 0.1~数十Ω程度ありますし
スーパーキャパシターは数百Ω位ある事も w

それに比べて車用のバッテリーって0.01Ω位なんですよね~(^^

まさに無意味 www
コメントへの返答
2010年12月17日 7:29
内部抵抗忘れてました!(>_<)

本当に無意味ですね!
ダイオードも書こうか悩んでいます…(≧∇≦)

プロフィール

「うーん…海外生きたい」
何シテル?   01/25 12:32
小心者ですが、宜しくお願いいたします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

それは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 17:10:46
寒いね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 18:09:49
やったねっv(^_^v)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/11 10:30:19

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープン大好き 天気が良ければ、いつもオープン! でも、夏はツラい。
ホンダ バモス ホンダ バモス
仕事車です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation