• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の豚屋の愛車 [マツダ ラピュタ]

整備手帳

作業日:2009年1月18日

シエクル ADICの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
シエクル ADICとモード自動切り替えスイッチです。
2
モード自動切り替えスイッチから伸びる白緑線を、ADICの付属ハーネスの白緑線に、スプライスで接続し、絶縁テープを巻きます。
3
ADICのハーネスをECUのコードに割り込ませます。
ECUの向かって右側のコネクタの上から1段目右から1列目の白青線がインジェクター1で、上から2段目右から1列目の白茶線がインジェクター2で、上から1段目右から2列目の白緑線がインジェクター3です。
それぞれを切断し、ECU側にオスのギボシ端子を、車両側にメスのギボシ端子を圧着します。
それぞれに、ADICのハーネスの線を接続します。
また、ECUの向かって左側のコネクタの上から1段目右から1列目の赤黒線がイグニッション電源なので、これにスプライスでADICのハーネスの赤線を接続します。
ADICのハーネスの黒線は、純正のボディーアースに接続します。
4
こんな汚い感じになりました^^;
ADIC本体とモード自動切り替えスイッチは、ドアヒンジを利用して、車内に設置します。
5
取り敢えず、エンジン始動。
緑と赤のランプ両方が点灯し、アクセルを踏み込み3千回転を超えた所で赤のみになり、アクセルをゆっくり戻して3千回転より下になった所で緑と赤の両方が点灯したので、取り付け成功&正常に動いている事が判明しました。
テストは、マップシステムと併せて、春になってからですね^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーターカバー塗装

難易度:

オイルとエレメント交換~!

難易度:

PCVバルブシールの交換

難易度:

外したCAOSのバッテリー液補充と充電

難易度:

オーディオパネル塗装

難易度:

オイル交換 #2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さて http://cvw.jp/b/392428/43608903/
何シテル?   01/03 22:30
痛車に乗っている痛者です。 未だに、自分が何をしたいか分からずにいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
MT車の方が良かったかなと、少し後悔中。 殆ど、いぢれ無くなってる… orz
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
『思いつくまま』に『衝動的』に、いぢくっています。 計画性は『ゼロ』です。 いったい何処 ...
スズキ Kei スズキ Kei
前車のラピュタ同様に、痛くなって逝くのでしょう^^; 何がしたいんだか(* ̄m ̄) ププ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation