SOD 当日の流れ http://p.tl/2AQH ←変更しています
投稿日 : 2013年11月08日
1
当初、パレード参加者と非参加者を分けて駐車予定でしたが、通行証の色にて判断出来る様になりましたので、型式別にて駐車と変更します
各型式毎に駐車位置を指定しました
(暫定 11月8日段階)
※ココで通行証へのゼッケン番号の記載が無いとスタッフへの負担となりますので各自で事前記載のご協力、お願いします
http://p.tl/sNgz参照
スタッフ誘導は行いますが、スムーズな進行の為、大体の位置の把握をお願いします
2
左より先導車が3台
※GC210追加!(11/9)
ゼッケン『30』よりR30、『91』までR31までとなります
パレランは図の左側車両よりコースインです
ハコスカ・ケンメリ・ジャパン・R30・R31の追加は最終まで待っています
『空き』スペースはその為とします
各車両ゼッケンはフォトギャラに有りますのでご確認下さい
http://p.tl/sNgz
3
R32の配置図です
図中の上段右側のゼッケンが若い方からのコースインです
その後、下段の右側からのコースインをお願いします
R33との境目は『6』スタッフ車両の☆TOMMY号を配置します
http://minkara.carview.co.jp/userid/648443/blog/
4
R33の配置図です
パレラン時のコースインは基本的にゼッケン順で行います
わかり難いと思い、図中に①~③の番号を振りましたので各自ご確認下さい
※11/9 『95』追記
5
R34の配置図です
ゼッケンの若い順にコースイン
図中の①~②で同様です
各自ご確認お願いします
※96・98・99追記(11/9)
6
V35~V36~R35です
『8』『12』~の順で『87』までです
空きスペースは…
最終までエントリーを待ってみたい希望で空けてあります
各自ご確認下さい
7
コースインは岡山国際のパイパーコーナー手前より行います
(図中の赤線)
緑色の線はメインスタンドからの連絡橋(ダンロップブリッジ)の動線を示しています
メインスタンド裏ではオプションキャラバンが併催しておりますので、観客が食堂・出店・PITへ向かう際にはSOD会場を通ります
昨年と比較しまして、より多くの方に見て貰う事が出来る場所になります
『※新企画!!』
ブリーフィング終了後の11:30位からSODエリアの
『ボンネットオープンタイム』
とします!
ボンネットオープンの可能な方はぜひオープンして華やかな会場にしてください!!
8
当日のおおまかな流れ
①8:00~受付開始
★8:00までの到着はCパドック等をご利用下さい
②車両駐車後に受付
③11:10のブリーフィングまで自由行動
★注:PIT上の一室をSOD専用として借りておりますので合わせてご利用下さい
④ブリーフィング(説明)
⑤11:30位~ボンネットオープンタイム
⑥12:15~車両付近にて待機
⑦12:25~パレランコースイン準備
⑧12:35~13:15 パレラン
コースイン後、メインストレートに一旦停車し集合撮影
(メインストレートを2回通過)
⑨SOD会場に戻る
※元のAパドックを明け渡す為に、車両は順次『Cパドック』へ移動頂きます
(11月9日11:00追記)
⑩自由行動
★昼食は各自でご用意頂くか、
場内レストラン・出店をご利用下さい
パレラン後は各クラスの決勝レースです!
お時間の許す方はぜひ、観戦、応援、撮影と楽しんでください!
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング