• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kiraraの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2009年9月20日

ガルウイングkit取付け(ヒンジ交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
<助手席側の例>
1:グリルを外す…クリップ4つ
2:ヘッドライト…ナット各4つだけ外しライトはそのまま
3:サイドステップを外す…前のクリップ3つ位取れば大丈夫
4:フェンダを外す…黄色の○の所にナットがあります
5:緑の枠で囲った純正のパーツを外す…ナット4つ
6:内装をはがす…ネジ2つ、クリップ
7:ドアストッパーを外す…ナット3つ→これは不要になる
8:純正ヒンジを外す…ドアを閉め、赤色の○の所にナットがあります
※ドア側にもさらにナットがあるので全て外します
9:配線のカバーを取る…後でガルヒンジに干渉する為、切りました
※インナーは外さなくても大丈夫です
※ヒンジを外した時点でドアが落ちるので補強でマステしてます
※ストッパーを取ったら内装は元通りにする

2
1:ガルヒンジ仮締め…ボディ側の赤色の○純正ヒンジの穴に専用ナットで仮締めします。ドア側のナットも止めます。
※穴が合ってなかったのでベルトサンダーで広げました
※緑の囲いにでっぱりがありヒンジが干渉するので板金しフラットにしてから
ヒンジを取付けました
2:チリ調整…ドアの開閉、高さ、開き具合、リアドアとの兼ね合い等を調整
※六画レンチ、スパナ
3:ガルヒンジ本締め…調整が決まったら本締めします
3
1:フェンダ加工…ガルヒンジはドアを一度横に開く為、フェンダの爪に
干渉します。赤色の○の囲いをサンダーで切ります。
※ギリギリに切るとヘナヘナになる危険があるので数ミリは残しておきます
2:シャシブラック(錆び止め)…写真のように錆びるのでこれを吹きます
※もちろん表にミストが飛ぶので新聞紙や養生をします
4
(力自慢の友だちにドアを持ってもらう)
1:ダンパー取付け…赤色の○の部分、ボールを入れて固定
※ボンピン使用
2:ダンパー取付け2…付属のダンパー60°はドアを持ち上げた状態でつけます
丁度60°になると黄色の○の部分の穴と一致するのでそこで固定します
※戻す時は少し力が要ります
※上げるとダンパーが効いて止まります
5
※写真はヒンジを外に開いている状態です
調整できますが、あまり開きが狭いと上がった時にフェンダとドアが干渉するので程よく開きました。赤色の○の部分は実際、一番外側にありフェンダにガッチリ干渉する為サンダー等で削ります

※錆止めにシャシブラックを吹きます
6
1:配線処理…インプレッサの配線は予想より長く配線延長は不要
※車種によってはこれをハンダ付けし延長する必要があります
※kitには一応15mm程度の延長用配線が付属します
※配線はヒンジの内側を通します、外側にすると閉じた時に挟まれたり
上がった時に突っ張ってカプラが抜けたり、配線が傷ついたりします。パワーウインドウ等の動作確認も一応やっておいた方が無難です
※写真は見栄えよく黒のテープを巻いてあります
7
1:ウインカーの処理…インプレッサのウインカーは何故か純正のままだとドアを横に開いた時、ヒンジが内側から干渉し、出目金になります…
※見栄えは悪いですが凡用品の用意がない場合の応急手段としてカプラを切ってしまい直接バルブにつながるようにして干渉部位を取り除く事で解決できます

2:その他の干渉部位の処理…写真は取り忘れましたが何故か運転席側だけヒンジがインナーに干渉しボコボコすごい音がなってたのでインナー自体に穴を開けてヒンジの逃げ場を作ったりしました。
8
完成しました。
実際には片方4時間〜5時間程度かかりました。
マニュアルがなく手探り状態で且つ要所要所に加工が
必要だった為、結構な時間がかかりました。これに配線延長が
あった場合は+2時間は見ておいた方が良いかもしれません。

<ガルユーザーの率直な感想>
※高さ等の調整部位は溶接で固定する事もできますが、
しなくても大丈夫そうです。純正ヒンジに気軽に戻せるメリットも
あります。
※ダンパーは消耗品の為、何年も使っていると効きが悪くなり
ドア落ちの原因になるみたいです。
※ドアを閉める際に上手く閉めないと内側が傷つきますのでクッション
になるような薄い材質な物をはさみ込むと良いこもしれません。
※間違って普通のドアのように勢いよく開けるとヒンジがすぐに壊れると
思います。
※雨避けバイザーがあるので雨の日もそんなに雨が室内に入ってくる事は
ないと思います。

以上の事さえ理解していれば、ガルウイングは良いと思います。
目立ちますし☆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアスタビ(謎)取り付け

難易度:

激安ドアスタビライザー(?)設置

難易度:

ジャッキアップアダプター装着

難易度:

筋金くんトラクション

難易度: ★★

強化デフマウント取り付け

難易度: ★★

STiフレキシブルタワーバー ソリッドチューンスペシャル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月6日 9:54
どうも初めまして!
GC8-E乗りのカズミンと言うオッサンです。

ホント懇切丁寧な記事、素晴らしいです!!
こんなに詳しく説明されていると、自分でも取り付け出来そうな気がして来ました。

それではまた、参考にさせて頂くために通いますので、どうか宜しくお願い致します!

プロフィール

「風邪ひいて寝てまふ」
何シテル?   01/05 07:12
初めましてKiraraです('-^*)/ インプレッサGDBBプロドライブ仕様に乗ってまふ☆ 趣味は主に車で音楽 ヽ(゜▽、゜)ノ 聴くのも歌うの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
まずゎ維持します!ぼちぼちプチ改造してきます☆誰もが振り向いて無視出来ない位の迫力のイカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation