
年休とってサビ休という謎な状態のKAMEです(^^;;
やっとやらないといけない事が終了したので,昨日の練習会の事を。
今回,練習会の告知ができませんでした。それは…,
告知する前に満員御礼状態だったのです!と言う事で,今回の練習会は40台もの参加者(車)で大盛況でした。また,走らないギャラリーな方も沢山来ていらしてて,本コースの2輪耐久よりも「ある意味」で盛り上がっていたかもしれないですね~(笑
また,D1選手の方が来ていらっしゃって,実際に走ってました。ドリフト抜きで普通に速いですね(大汗)。
一緒に走ってたら,迷惑掛けただろうなぁ…。
昨日の出走枠は,3回ぶりくらいのマッタリ枠でした。今回は足交換とかあったので良かったかなと思います。
ただ,マッタリ枠には結構な台数の初参加の方々が居て,ちょっとダンゴ状態になる事が多かったですね(汗
練習では足を交換したので「1本目は前回よりペースダウン&練習」,「2本目はそれなりに本気モード練習」,「3本目は本気モード練習」とやってみました。
と言う事で,今回も
勝手に決めてた(^^;;練習メニュー
1.挙動チェック
足回り交換後から交差点などで「ん?えらい曲がるなぁ~」などと感じてましたけど,サーキットで速度域が上がると,より実感できますね(^^
今まで,特にシケイン手前で完全にスピードを落とさないといけなかったのが,曲がりつつブレーキを踏んでもOKだったので感動でした。また,前輪に適切なキャンパーが付いたので回頭性が大幅にUP!コーナリングが楽しくなりました(^^
ただ,悲しいかなレイクサイドコース。メンテがあまり良くないため,凹凸が沢山有り,おかげで空を飛ぶことも多々…。最終S字では,前後輪のどちらかが浮いていて,アクセル全開ではボヨンボヨンしてました。アクセル操作の練習が必要ですね。
2.レブリミット
今回初参加で同じ丸目GDA かんづめさん も指摘されていましたが,1コーナーから2コーナーの間でギリギリでレブに当たってしまうのです。あと1000…,いや500回転上まであれば…(涙)。対処は,スバル大先生さんから1コーナー途中,立ち上がりで3速へ上げる感じと教授されたんですが,ぅ~ん…。と言う事は,1コーナー立ち上がりに入るところでシフト後3600RPM以上にならないとパワーバンドを外してしまうので難しそうです…。次回の練習項目ですね!
3.ブレーキング
コーナーでインリフトしなくなったので調子に乗っていたら,ブレーキタイミングを逸してしまう事がちょっとありました。速度域が上がったために,ブレーキに移るタイミングとその力が思った以上にシビアになってました。
勿論,速度を十分落とせば問題ないですけど,それでは面白くない。ギリギリの速度,その時のラインを見つけられればなぁと思います。
まだまだ課題はありますが,じゃんじゃん速くなれるように精進ですね!
と言う感じで「第6回 Forestさん主催,ドリフト・グリップ練習会」でした。
主催者のスバル大先生さん
運営事務局のハニャコさん,オニオンさん,溝走りさん他
ドリドリしていた皆さん
ぐりぐりしていた皆さん
暑い中,声援を掛けていたギャラリー皆さん
お疲れ様でした!
Posted at 2009/08/17 17:11:04 | |
トラックバック(0) |
練習会 | クルマ