• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K介のブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

"コカ・コーラ ゼロ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第34回大会

"コカ・コーラ ゼロ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第34回大会2011年鈴鹿8時間耐久ロードレースの決勝日の天気予報は朝から雨。
しかしその予報ははずれ、ドライコンディションでグリッドに並んだ52台。

スタート直前のウォームアップランで早くもエヴァRT初号機トリックスターFRTRがピットイン。
その後、Tカーにタイヤをつけかえて出たものの、スタートには間に合わず
51台でのル・マン式スタート。

ホールショットはヨシムラSUZUKI RacingTeamの加賀山就臣。
しかしバックストレートでF.C.C. TSR Honda 清成龍一がトップを奪取。
開始早々この2台が抜け出しました。

ヨシムラSUZUKI RacingTeam加賀山とF.C.C. TSR Honda清成のトップ争いの後ろでは
MuSASHi RT HARC-Pro.高橋巧とMONSTER YAMAHA -YART 中須賀克行が3番手争いを展開。

例年、最初の1時間はスプリントレースの様相を呈するのですが、
F.C.C. TSR Honda清成がヨシムラ SUZUKI RacingTeam加賀山を徐々に引き離し、それぞれが単独走行。
MuSASHi RT HARC-Pro.高橋 もMONSTER YAMAHA -YART中須賀を引き離して、単独走行を開始。

スタートから順調にトップを走行するF.C.C. TSR Honda清成龍一。
2番手ヨシムラ SUZUKIRacingTeam加賀山就臣に約6秒の差を築いた17周目。
ヘアピンで清成が転倒。
すぐにマシンを起こしてレース復帰するも、その間に加賀山が逆転。

しかし再び清成が加賀山の前に出たのはわずか5周後。清成は難なくミスをカバーし、トップで走行を終えます。

F.C.C. TSR Honda、ヨシムラ SUZUKI RacingTeam、MuSASHi RT HARC-Pro. が同時に1回目のピットに入る。
F.C.C. TSR Hondaは転倒の影響もあり、ほかの2チームよりもピットストップ時間が長かった。
この間に玉田誠にライダー交代した MuSASHi RT HARC-Pro.がトップに浮上。
ジョシュ・ウォータースに替わったヨシムラ SUZUKI RacingTeamは2番手。
3番手には秋吉耕佑にライダーチェンジしたF.C.C. TSR Hondaと、下馬評どおりに3強の争いが展開。

3番手でコースに戻ったF.C.C. TSR Honda秋吉でしたが流石の速さでトップ浮上。
MuSASHi RT HARC-Pro.玉田、ヨシムラSUZUKI RacingTeamのジョシュがバックマーカーを処理しながら超接近戦を展開。

スタートから2時間を迎えるころ、2回目のピットワークに入る直前にヨシムラ SUZUKI RacingTeamのジョシュがMuSASHi RT HARC-Pro.玉田をかわして2番手に浮上。

そして2回目のピットイン。

1回目のピット作業同様、MuSASHi RT HARC-Pro.岡田忠之が真っ先にコースに戻る。
青木宣篤にライダー交代したヨシムラSUZUKI RacingTeamが後を追います。
F.C.C. TSR Hondaは清成の転倒の修復の為、伊藤真一が30秒ほど遅れてコースに戻ります。

すぐにMuSASHi RT HARC-Pro.岡田とヨシムラSUZUKI RacingTeam青木がスプリント並みに何度もポジションを入れ替える一騎打ちを展開。
アウトラップ、スプーンで青木が岡田のインを刺してトップに浮上するもシケインで岡田がトップに。
しかしスリップに入ってホームストレートを疾走し1コーナーで青木がまたもトップ浮上!
だが、またしてもバックストレートで岡田がトップに!!

しばらくバックマーカーを交わしながらの接戦が繰り広げられましたが
70周目のデグナーカーブで三度、青木がトップ浮上!!!
しかし、74周目の130Rで岡田がトップに…。

スタートから2時間~3時間までの1時間は終始、
ヨシムラSUZUKI RacingTeam青木宣篤とMuSASHi RT HARC-Pro.岡田忠之がスプリン トレース並みのバトルを展開。
F.C.C. TSR Honda伊藤真一は単独3番手を淡々と走行。
この時点で同一周回で走行はこの3チームのみ。

3時間が経過し、再びピット勝負。
先にコースに戻ったのはやはり高橋巧が駆るMuSASHi RT HARC-Pro.。
ヨシムラSUZUKI RacingTeam の加賀山就臣がアウトラップのダンロップでトップを奪取。
ライダーが替わりながらも、またしてもMuSASHi RT HARC-Proとヨシムラ SUZUKI RacingTeamが接近戦を開始。
F.C.C. TSR Hondaは清成龍一が2回目の走行に出ました。

ヨシムラSUZUKI RacingTeam加賀山就臣はハイペースで周回。
MuSASHi RT HARC-Pro.高橋を引き離しに掛かります。
ヨシムラ SUZUKI RacingTeam、MuSASHi RT HARC-Pro.、F.C.C. TSR Hondaの順でそれぞれが単独走行。
ここからF.C.C. TSR Hondaの追い上げ劇が始まります。
清成にライダー交代した時点ではトップと33秒あった差を1時間で20秒にまで短縮。

折り返しの4時間(108周)が経過。
またしてもヨシムラSUZUKI RacingTeam、MuSASHi RT HARC-Pro.、F.C.C. TSR Hondaの3チームがピットワーク勝負。
ヨシムラSUZUKI RacingTeamは ジョシュ・ウォータースにライダーチェンジして真っ先にコースへ。
しかし MuSASHi RT HARC-Pro.玉田誠がコースインして2周目にジョシュを捕え、トップ浮上。
ジョシュはあきらめずに玉田のテールに食らいつきテールtoノーズで走行。

F.C.C. TSR Hondaは秋吉耕祐にライダー交代。
秋吉は2分08秒634というファステストラップを叩き出しながらトップ猛追。
コースに入ったときには20秒ほどあったトップとの差をみるみる詰め、121周目にジョシュを簡単に抜き去り
さらに同じ周に玉田をもパスし、一気にトップに浮上!!!
翌周、今度はジョシュが玉田をデグナーでかわして2位浮上と、3チームが順位を入れ替える。
さらにジョシュは玉田を引き離して秋吉を追い始めた。
しかし、秋吉を捕えることはできないものの、
鈴鹿初走行とは思えない走りで韋駄天 秋吉耕祐の背後を走行し同時にピットへ。

まずはF.C.C. TSR Hondaは清成龍一がコースに出ていく。
2番手ヨシムラSUZUKI RacingTeamは加賀山就臣。
岡田忠之にライダー交代したMuSASHi RT HARC-Pro.は約25秒遅れでコースイン。

F.C.C. TSR Honda清成は2分9秒台で周回を開始。
ヨシムラSUZUKI RacingTeam 加賀山は2分10秒台で周回。
ここから除々に差が開いていきます。


6回目のピットストップが始まった。ヨシムラSUZUKI RacingTeamは加賀山就臣から青木宣篤へ。
F.C.C. TSR Hondaは清成龍一から秋吉耕佑へ。
MuSASHi RT HARC-Pro.は岡田忠之から高橋巧へライダー交代。

F.C.C. TSR Hondaの秋吉耕佑は順調にトップを走行。
ヨシムラ SUZUKIRacingTeam青木宣篤は淡々と2番手で周回。
MuSASHi RT HARC-Pro.高橋 巧は一時は50秒にまで広がった差を少しずつ詰める。

残り1時間30分を切ったころ、西コースで雨粒が落ちてきたものの雨脚が強まることなく、
そのままドライコンディションでレース続行。


そして最後のピットストップ。ヨシムラSUZUKI RacingTeamは加賀山就臣。
F.C.C. TSR Hondaは清成龍一。MuSASHi RT HARC-Pro.は玉田誠が最後の走行に出ます。

F.C.C. TSR Honda清成とヨシムラSUZUKI RacingTeam加賀山は2分9秒台で周回を重ね、
MuSASHi RT HARC-Pro.玉田を大きく引き離す。

18時15分。今年はライトオンボードが出されないはずでしたが
オフィシャルの方々の粋な計らいでライトオンボードが提示され8耐ならではのライトオン!


例年なら真っ暗な中ですが今年はまだまだ明るい空の下、
F.C.C. TSR Honda清成がライトを照らしながら18時30分にチェッカー。


≪正式リザルト≫
1 #11 F.C.C. TSR Honda 217周 8:00'50.922 【2'08.634】

2 #12 ヨシムラ SUZUKI Racing Team 217周 +38.765 【2'08.957】

3 #634 MuSASHi RT HARC-PRO. 217周 +1'31.162 【2'09.272】
【】内はレース中のファステストラップ



今年の鈴鹿8耐は非常に緊迫した戦いで8時間があっという間に過ぎた印象でした☆

今までに見た11年間でトップ3チームが同一周回数でのゴールは初めての事で
スゴく見応えがあり楽しかったんですがその分、悔しさも大きいレースでした。゚+(。ノдヽ。)゚+。

ボクの応援するヨシムラ SUZUKI Racing Team
8時間戦って38秒差でのゴールは小さい差のようですが
全力を出し切った38秒差なので大きいと思います…。

ですが、この悔しさをバネに来年こそ優勝してくれると思うので
熱く応援し続けます!ヨシムラ━━━(`・д・´)ノ━━━!!!!



【最後まで読んでいただいた方へ】

今年もヨシムラ中心の暑苦しい長文を最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです(*⌒▽⌒*)

また、来週くらいにはTEAM SHINSUKEのスペシャル番組も放送されるようですので
よかったら見てみてください♪
きっと感動していただけると思います(^_-)-☆
Posted at 2011/08/10 22:08:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月09日 イイね!

夏はやっぱり花火です♪ (*´∀`)た~まや~ (*´∀`)か~ぎや~

夏はやっぱり花火です♪ (*´∀`)た~まや~ (*´∀`)か~ぎや~ヒュ~~~ン・・・











ドォーーーン!!

(*´∀`)キレー










(´-`)ヒュ~~~ン・・・


ドォォーーーン!!゚∀゚)

♪(*´∀`)ハナビダ♪ハナビダ♪ ww










ヒュ~~~ン・・・







ドォーーーン  パァ~ン パァ~ン(←小さい花火が弾ける音(笑))

(*´∀`)ステキデスネ(爆)www










ヒュ~~~ン・・・



















     ドォーーーン!!
\(*゚∀゚)/ワショーイ(爆)www


























ヒュ~~~ン・・・






ドォーーーン





(*´∀`)た~~~~まや~~~~~

 


(*´∀`)キレー♪




ヒュ~~~ン・・・








ドォーーーン







(*´∀`)か~~~~ぎや~~~~~



(*´∀`人)ステキ♪ww






















(*^_^*)今年は初めて、びわ湖大花火大会に行ってきました♪




毎年、8耐のチェッカー後の花火だけだったので新鮮でした(*^^)v

迫力のあるあの爆発音と、色とりどりの光の帯に毎年夏を感じさせてもらっているので
この時期の花火見物だけは外せません(笑)


(;^ω^A)毎年この時期に花火を見ないとなんだか
「夏がキタ――(゚∀゚)――!!」って感じがしないもので(笑)



あ!


shoujinさんが毎年同じ時期に似たようなブログを上げているのは気のせいですよ(爆)

shoujinさんのブログの内容をほぼコピペで済ませているとかそんなことは決して (;´∀`)ナイデスヨ
(;゚∀゚;)ノシ キノセイデスwww


(゚∀゚)アヒャ  (爆)

Posted at 2011/08/09 20:51:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月07日 イイね!

ボンピン取付ましたヾ(*´▽`*)ノ

ボンピン取付ましたヾ(*´▽`*)ノ 皆様、こんばんは(。・ω・)ノ゛
毎日クソ暑い日が続いておりますが夏バテや熱中症等は大丈夫でしょうか?


さて、本日は去年の事故から復活の際に取付予定だったボンピンを取付てもらいました☆
ホントならカーボンボンネットをボディー同色に塗るついで取付予定でしたが
ず~っと先延ばしになり、ついには存在すら忘れる状態でした…。(笑)
ちょっと埃被ってたのはナイショです(/ー▽ー)/フフフ、、、(爆)

ということで11時から作業予約をしていたのでZ-SPECへ♪(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
中環を走行中、後続車の後ろからクラウンが出てきてあっという間にミラーの死角に入ってきましたヾ(;;゜□゜;;)ノ
その動きから覆面かな?と思いあからさまにスピードダウン(笑)
しばらくそのまま走った後、悔しそうに抜き去って行きました(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑


そして無事にZ-SPECに到着するとkiitosさんも到着されて
早速、作業に取り掛かります(・`ω´・) シャキーン!!

まずは車体側に棒を取付ますが位置をどこにするか全員で悩む…(;一_一)
ボンネットのラインを考慮してここに取付決定!


続いて棒の位置に合わせてボンネットに穴を開けていきますが
これが一番怖いって言ってました(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ですが、そこはプロ!バッチリ決めてくれました(*^^)v


あとは高さ調整をして


ボンネットに金具を取付して無事に完成です♪


なかなかレーシーな感じになったし、
走行中に開く心配も無くなったので安心してサーキットを走れそうです(*`・ω・)ゞ
早く涼しくなって走りたぁ~い((≧ω≦))


最後に・・・・・
この男↓も取付しましたが、詳細は本人のブログUPをお待ちください


Posted at 2011/08/07 22:27:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月27日 イイね!

今年も熱い夏がやってきます!Σd(ゝ∀・)

今年も熱い夏がやってきます!Σd(ゝ∀・)今年も熱い8耐の季節がやってきました♪

いよいよ明日から開幕する
『2011 QTEL FIM世界耐久選手権シリーズ第3戦
"コカ・コーラ ゼロ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第34回大会』ですが
今年も例年以上の熱い戦いが待っている予感がします☆

まずはCMをどうぞ↓↓(笑)



さて、今年の8耐の見どころは・・・・・

例年なら11:30にスタート、19:30ゴールというスケジュールで開催される8耐ですが
今年は震災による節電の為、10:30スタート、18:30ゴールに変更され夜間走行がなくなっています。

そしてエン トリー台数も昨年と同じレベルのため、
バックマーカーをかわすシーンは以前よりもはるかに少なくなるはずです。
となれば、優勝するための予定周回数設定は過去最多周回数の216周を越えたところに設定しなければなりません。

昨年までは、1スティント27周が普通でした。
ですが、1スティント27周で7回ピット、8スティント走ると216周にしかなりません。
5.8kmのコースを24 リッタータンクに収められたガソリンで走るには6.525km/ℓの燃費となります。
500ccのガソリンのマージンを取れば、6.67km/ℓ。
これが1周増えて28周になると6.9km/ℓ。わずか0.23km/ℓですが、
速く走るためのインジェク ションセッティングと燃費バランスをギリギリまで削った結果が
昨年の 6.67km/ℓであり、楽に出している燃費では決してありません。
それをさらに削っていかなければ今年は優勝を狙えません。

でも、燃費の為にラップタイムを犠牲にすることも出来ません。
今までの8耐決勝中のコースレコードが2'08.416。
例年のスタート直後のトップ争いは8秒台後半~9秒台を連発しないと
その時点で優勝争いから脱落してしまいます。

何故かというとスタートから10周が最初の山場。
ここでトップグループから遅れると、バックマーカーに前をふさがれ始めます。
そして2スティント目、3スティント目と、気温が上がりきらないコンディションの中でのペースが、
序盤のレースを左右することになります。
1スティント28周を確保しながら、 どの程度の速さをトップグループは見せることができるか。
ここが今年のポイントになるかと思います。



ボクは今年で11回目の観戦になります☆
初めての観戦は高校1年生で何も知らず1位を走ってるHONDAの旗振ってました(笑)
レースが終わり、その凄さに感動してハマり、色々な雑誌を見ていると
気付いた時にはヨシムラが大好きになっていました(^^♪

今ではホンダ車に乗っていますが8耐の時だけは【打倒!ホンダ!!】です(爆)

それでは今年もヨシムラの優勝を信じて応援に行ってきます♪



最後に全部見ると20分程かかりますのでお時間がありましたら
2007年の8耐ダイジェストをご覧下さい☆









Posted at 2011/07/27 22:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月21日 イイね!

GT5 シビック タイプRワンメイクレースしました♪

GT5 シビック タイプRワンメイクレースしました♪昨夜、お友達のまさきやんさん、キルヒアイスさん、Eleanorさんとボクの4名でGT5オンラインバトルしてました(*^^)v

レギュレーションは馬力制限250ps、スポーツタイヤ限定、その他は改造自由(GTウイングは除く)
アシスト関連は全部OFFで鈴鹿サーキットで勝負しました(^^♪


鈴鹿では数回レースしましたがその中で最後のレースを紹介します。

TOP画がスターティンググリッドで
ポールポジション:まさきやんさん
2番グリッド:Eleanorさん
3番グリッド:キルヒアイスさん
4番グリッド:K介 の順でスタート!


1~2コーナーを過ぎてS字の進入では順位変動はありませんが


逆バンク手前でボクがキルヒアイスさんをオーバーテイクし


ヘアピンでEleanorさんが(# ゚Д゚)ゴルァ!!ってオーラを感じたのか譲ってくれたので
先行するまさきやんさんを追撃開始!!!


必死に追いかけてると130Rでちょっとミスされたのですかさず並びかけます!
 

そしてシケインで追い越しましたが1コーナーでインを刺されました(-_-;)
2コーナーでちょっと接触しながらインを刺し返しトップでS字へ。


そこからずっと後ろからプレッシャーを掛けられつつ130Rを無事通過。


ちょっと安心してるとファイナルラップの1コーナーでズバッ!と行かれました


ここからさっきの仕返しのように背後に張り付き・・・・・


バックストレートへ向かいます!!



スリップに入るもイン側を死守されたので作戦変更してピッタリ追走して130Rへ!


当たってるように見えますがギリギリ当たってません (*`艸´)


そして最終シケインへのブレーキング対決!!!


イン側のボクの方が有利だったのでここで逆転成功(*^^)v


そのまま最終コーナーを走りトップチェッカーを受ける事が出来ました♪



スゴイ接戦でゲームしてるだけなのに暑くなりました(笑)
非常に緊張感のあるレースでホント楽しかったです♪

次にする時までにもうちょい修行して速く走れるようにガンバりますので
また誘ってくださいね(^_-)-☆
Posted at 2011/07/21 22:42:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にみんカラ開いたらお友達廃止されて、フォロー・フォロワーになってるやんΣΣ(゚д゚lll)!
( ˙▽˙ ).。oO(Twitterのパクリ・・・)w」
何シテル?   01/21 01:13
車、バイク、レースが大好きですo(*^▽^*)o 小さい頃から車が大好きでしたが、高校1年の夏に鈴鹿8耐を観に行きバイクにハマりました( ̄∇ ̄*)ゞ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
メッチャ快適🎶
トライアンフ スピードトリプル1200RS トライアンフ スピードトリプル1200RS
軽い、速い、乗りやすい!!!!
日産 ノート 日産 ノート
久々のマニュアルは下手くそになってましたw
アプリリア RX125 アプリリア RX125
初のオフ車 暖かくなって遊ぶのが楽しみです🎶

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation