
足の筋肉痛バリバリ
昨日右足にシップを、左足に熱さまシートを貼って寝たが、筋肉痛度かなり高いです。
右足のシップと、左足の熱さまシートの効果の差は判りません。
今回は今までに無く長距離なので、8時に30番札所を出発できるように6時45分頃家を出発。
実際出発できたのは8時15分と若干の遅れ。
30番札所はちょっと高いところにあるので、スタートからしばらくは下り。
麓まで降りてしばらくは秩父線と並行して進み、三峰口駅を過ぎたあたりで荒川を渡り、小鹿野方面へ。
橋の上から見た荒川はこんな感じ
国道から入るといきなりこんな人形の集団が。
はじめに見たこの人形は本当に人かと思った。

テレビで見た記憶があるような、ないような
さらに進む、
それなりの勾配の道が続く

そこへこんな看板が、

トンネルなんて、やだね。
トンネルはそれほど長くなく、自分が通った時は車が来なかったので助かった。
更に進むと小鹿野町に
小鹿野町に入ると勾配が下りになり、結構楽になります。
さらに進むと第一チェックポイントの道の駅に到着。

ココまで9キロ強。1時間半で到着しました。勾配が有った割にはペースが速い。もしかしたら早すぎるかも。
しばしの休憩の後、出発
ココからは大通り沿いではなく、山道に入ります。
途中、こんな木造の橋で川を渡ります。

そこを抜けると、今度はこんな藪の中を進みます。

こんな山道を抜け、普通の道に戻り、またしばらく進むと、31番札所最寄のバス停に到着。
「栗尾」です。

最寄、なので、後ちょっとかと思いきや、3キロほど急な坂道が続きます。
途中、赤が目を引くお地蔵さん集団が出現。
そして、ついに到着。
しかし、山門は見えども、本堂は見えず。

ココからまた長い階段が続きます。
そして本堂に到着。

いやーきつかった。
ココまで15.9キロ、3時間半掛かりました。
帰りは山道を回避して、少し遠回りしながら道の駅まで戻り、
この時点でかなり足に来ていた事と、ちょうどバスが有った事から
ずるしてバスに乗り、三峰口駅までワープ。
三峰口駅に戻ると、SLがあお出迎え。

ここから、30番札所に戻るのですが、最後の上り坂が辛いのなんの。
帰りはまた、道の駅に寄り、温泉に浸かって帰ってきました。
疲れた体には甘いものが合います。
お土産にこんなものを買って1日が終了。

この日は歩行距離25.4キロ、42,603歩でした。
この歩数は縄文杉を見に行った時の歩数を超えています。

Posted at 2016/05/08 08:33:28 | |
トラックバック(0) |
秩父札所めぐり | 日記