• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月24日

【純正流用】ブレーキキャリパー交換【グレード限定】

【純正流用】ブレーキキャリパー交換【グレード限定】 純正流用第3弾。
今回はちと長文です。

スイチャレ後のメンテナンスの一環でZ##2Sの4輪ディスクブレーキモデルのフロントキャリパー及びブレーキローターを取り付けました。

取り付けを思い立ったきっかけは、初めて72でサーキットを走った時。
詳細は以前のエントリーで言ってたのでそこでw

31の時みたいに対向4ポッドキャリパーまでは今は必要としてないし、何よりお高いのが(^^;;
で、何か流用できないものかと色々悩み調べてると、ブレーキパッド注文の時に適合表が目に入りまして。
注文するにあたってはごく当たり前の行為ですが、一つ気になった点が・・・
XS、ZD72SとRS、XL、XGの適合が違うことに気が付きました。
と言うことはキャリパー形状も違う?ローターサイズも違う?
Dに品番を調べてみると、品番も別・・・ですが、サイズまでは明記はされていない・・・
こうなると現物を見てみたい!という衝動にかられ、恥ずかしながらその辺の駐車場に停まっている72をガン見してた時期もありました(恥)

うん、よく見るとキャリパー形状はガイドが付いててちょっと大きい。ローターもかなり大きい事を発見しました。

大きさの比較は整備手帳にて。

が、RSのナックルでこのキャリパー及びローターがボルトオン出来るかどうかも分からなかったので、今回は新品ではなく中古を引っ張ってきました。

で、実際に取り付けてみたら・・・キャリパーもローターもすんなり付きましたw

スイチャレ後に取り付けたのは、このキャリパー用のパッドが準備できなかったことと、ブレーキバランスがどうなるか分からなかったので。
サーキット走行直前の仕様変更はあんまりやりたくないんですよね(^^;

取り付けにあたって、キャリパーはマットブラックに塗装。リヤドラムの色に合わせましたw
パッドは引っ張ってやつに付いてきた純正パッドを。

効能は純正パッドでの比較だと、少し楽に止まれるようになりました♪
今までAP1(社外パッド)だったので制動力は落ちますが、またこの辺は交換すればw
もちろん良いことだけではありません。
大きくなった分、バネ下重量も増加したんで、ハンドリングが少々ダルくなりました。
でも、慣れりゃこんなもんかとも思いますw

ただ、ブレーキマスターの品番も違ってたから、ココをどうするか・・・今のところリヤドラムとのバランスも悪くないし、スッポ抜けることも無さそうなんで、リヤをディスクにする時でもいいかなと(ぉ
ま、そこまでやるかは分かりませんが(爆)
とりあえず次の走行までには前後のパッドを変えたいですねw


ココからは私の勝手な妄想ですので、話半分に思っていただければ。

72のRS、XL、XGのパッドはZC#1Sと適合が一緒なんで、キャリパー形状も一緒。
形状が一緒ということは、ZC#1SにもXSのキャリパーがつくのでは?
XSのパッド適合は32も含まれるので、32もこのキャリパー形状だと思われる。
31に関しては、ローターを32用の5穴に変えればイケるのでは?

もし出来たら、割と安価でブレーキの容量アップが出来るんじゃないかと。
ただ、簡単につくなんて保証はどこにも無いし、ブレーキは重要保安部品なので、もしやるのであれば自己責任でお願いします。
ブログ一覧 | swift(ZC72S) | 日記
Posted at 2012/07/24 21:46:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

定番のお寿司
rodoco71さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2012年7月24日 21:59
後半の妄想が実現出来るとしたら、、、S2000キャリパーで制動バランスに悩んでる僕は複雑な心境です・・・
コメントへの返答
2012年7月24日 22:22
これも私の想像での話ですが、XSキャリパーと比べてS2Kキャリパーの方がサイズが大きいと思いますので、容量や安心感はS2Kの方があるかと思います。

制動バランスは、パッドなり車高なりで何とか出来るんじゃないかな?と。
なかなか難しいところではありますが・・・(^^;
2012年7月24日 22:42
読んでると、テンサン時代にあれこれ流用を試行錯誤してたことを思い出しました。
あの時代があったからこそ今があるようなものです。
結果的に究極の流用をしてしまいましたが(笑)

リヤもディスクにできるみたいっすね。

あとはスーチャーでテンロクをちぎりましょう♪
コメントへの返答
2012年7月24日 22:57
なるほど、テンサン時代が今のミルさんの基礎を作ったと言っても過言では無いということですねw

>究極の流用
ウチも32用のM16Aなら出来そうな気がしますw

リヤディスク化はやってる人はいるみたいですね。
それはDIYだと限界があるので、私は今のところ見送りです。
過給器・・・なんか抵抗あるんです(^^;ダメジャナイケドネ
2012年7月24日 23:37
素晴らしいハッケンです(笑)(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2012年7月25日 7:58
ま、いつもの見きり発車だったけどw
2012年7月25日 4:43
31Sに32Sのキャリパー移植で気持ち軽量化?なんて考えたこともありましたが、新型のパーツをどの程度使い回せるかはボチボチ研究していきます(^_^)

あ、昨日のコメント伝勇伝じゃなくオーフェンでしたね、眠気でボケてました(>_<)
コメントへの返答
2012年7月25日 8:05
31と比べるとキャリパーもローターも大きくなってそうですから、制動力アップ目的だといいかもですが、軽量化は厳しいかもしれませんね(^^;
72は32以上にパーツが無いから、流用は日々研究ですw

>オーフェン
やはりそうでしたか(^^;
何の脈絡もなく出てきたから(・・?とw

プロフィール

「@ぴーちくJUN@グランパ さん
面白かった、とだけお伝えしますw」
何シテル?   07/18 23:59
座右の銘は『今日できる事は明日やる』(爆) ZC31S→ZC72Sと2台に渡るスイフトライフを経て、8年ぶりに出戻りスバリストになりましたw そして10...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) フードシールラバークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 07:39:07
STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 17:24:12

愛車一覧

スバル レヴォーグ 帰ってきた黒い弾丸 (スバル レヴォーグ)
6代目愛車。 13,713kmより運用開始
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
転勤に伴い、車通勤が出来なくなったので、新しい相棒として。
スバル インプレッサスポーツワゴン 紅いスイ星 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2代目セカンドカー DRiViSiONボディコーティング(ナノグラスコートB-Style ...
スズキ セルボ・モード セル坊 (スズキ セルボ・モード)
長距離痛勤のための下駄グルマとしてw 2015/10/11 御役目を終了しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation