• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月10日

セル坊、故障す

芳しいかほり(ご挨拶

と言うことで、何シテル?にも上げましたが、セル坊が故障者リストに入りました。

症状はクラッチが切れなくなってギヤが入らない(泣)

前兆は特に無く、会社帰りにいきなりクラッチペダルの踏み応えが変わって・・・以上のように。

回転数を合わせればクラッチ切らなくても変速はやろうと思えば出来るんで、それで騙し騙しで帰宅。

クラッチワイヤーかと思い、調整はしてみたものの改善は見られず・・・秘密基地で診てもらったらクラッチだろうと。

そして踏み応えがゴリゴリするということでレリーズフォークが曲がったか折れたか・・・

まだミッションを開けてないんで何とも言えませんが、恐らくこの辺が怪しいでしょう。

ま、譲り受けた時点でクラッチまわりは怪しいとは聞いてましたが、不具合が出るまでは快調だったし放ったらかしにしてたんですが・・・ツケが回ってきたって所でしょう(苦笑)

もちろん修理します。車検も通したばっかりだしMOTTAINAI w


で、預けている間の代車ですが・・・もちろんメインのフォレでw



その日は啄木さんから亀八のお誘いがあったので、秘密基地に遊びに来てたhornet氏と3人で急遽亀チャレを執り行うことにw




ですが、フォレを回収しに行く時間もなかったんで、代車の代車でコイツを1泊レンタルw



背中から感じる鼓動はたまりませんねw

このままセル坊のかわr・・・おや、誰か来たようだ


で、日付が変わるぐらいまで元スイフト乗りの宴を楽しんだ次の日、フォレを回収。

抜けまくりでガッタガタの脚じゃ痛勤に耐えられないんで、急遽純正脚を引っ張ってきて取り付け。

純正なんでもちろん車高は上がりましたが、リフトに上げる時にスロープが要らなくなったし、輪留めは気にしなくていいし、なにより乗り心地が良くなった、と個人的にはいい事づくめだったりします(笑)

ま、裏を返せば前オーナーはどんだけ酷使してたんだとw

そんな車高調でよくサーキット走ってたなと思うと、我ながらゾッとしますわ(苦笑)


とりあえず、セル坊が復活するまでフォレがメインになります。

色々脚をどうしようかと考えてましたが・・・正直、純正脚で十分なような気が(ぁ


【追伸】LINE始めました
ブログ一覧 | cervo | 日記
Posted at 2015/05/10 21:21:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

盆休み最終日
バーバンさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ぴーちくJUN@グランパ さん
面白かった、とだけお伝えしますw」
何シテル?   07/18 23:59
座右の銘は『今日できる事は明日やる』(爆) ZC31S→ZC72Sと2台に渡るスイフトライフを経て、8年ぶりに出戻りスバリストになりましたw そして10...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) フードシールラバークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 07:39:07
STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 17:24:12

愛車一覧

スバル レヴォーグ 帰ってきた黒い弾丸 (スバル レヴォーグ)
6代目愛車。 13,713kmより運用開始
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
転勤に伴い、車通勤が出来なくなったので、新しい相棒として。
スバル インプレッサスポーツワゴン 紅いスイ星 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2代目セカンドカー DRiViSiONボディコーティング(ナノグラスコートB-Style ...
スズキ セルボ・モード セル坊 (スズキ セルボ・モード)
長距離痛勤のための下駄グルマとしてw 2015/10/11 御役目を終了しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation