• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coi@のブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

\異音解消♪/

\異音解消♪/しました♪

今日も会社を早上がりして秘密基地で原因追求。
ちょっと無理言って帰らせれてもらったんで、しばらくは社畜にならざるを得ませんが(爆)
でも、あんなバキバキ言わせながら走るのは正直気持ち悪いですし(-"-;

異音が鳴る状況は、徐行~停止時にブレーキペダルを踏むとパキパキと左右のキャリパー付近から盛大に発生。
と言う事で、タイヤを外して実際に踏んでみて秘密基地にいた人全員で音を確認。
皆口を揃えて「なんじゃこの音!?」とw

とりあえずパッドが怪しいんじゃないかと言う事で外してみると・・・

写真のように磨材と背板が剥離していましたwww
写真じゃちょっと分かりづらいですが、隙間が空いています。

予備で持っていたキャリパー付属のパッドに交換してみたら異音はしなくなりました♪
と言う事で、原因はパッドの剥離で落ち着きました。

もしかしてと言う感覚はありました。
と言うのも、異音が発生する前に走っている最中に交差点を曲がった瞬間、思ったよりデフの効きが強くてデフアンダーを出してしまい、パニックブレーキ気味に踏んだ事がありまして(苦笑)
その時に小さく「パキン」って音が鳴りまして・・・それ以降で異音が発生しました。

ブレーキキャリパーが大きくなった状態で16インチホイールぶち込んでいるんで、隙間はほぼ皆無で熱がこもりやすい状況。
キャリパーの放熱性はアルミになって高くなったとは言え、こんな状態では熱が逃げにくい状況であるとも言えます。
でもって、MLSとかのストレートが短いコースを好んで走っているんで、ブレーキには過酷な条件かと・・・
そんな状況下に置かれているんで、パッドの背板が熱で反り返って剥離し、異音の発生に経ったものだと推察します。

こんなパッドは精神衛生上よろしくないので、即廃棄して新しいパッドを発注しましたw
次回も引き続きエンドレスのMX72でいきます。

何はともあれ、原因がわかって一安心ですが・・・今後はブレーキ回りの熱をどうやって逃がすかが課題になってきました。
ダクトを引くなりエアガイドを設けるなり色々考えてますが・・・その辺はお盆休みが明けてから実行に移して行こうと思います。

新しいパッドがくるまでは注意が必要ですが、ようやく気持ちよく走る事ができそうです(^^♪
Posted at 2011/08/11 23:04:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年08月10日 イイね!

\帰ってきた!/・・・んだけど

\帰ってきた!/・・・んだけどと言う事で、ミッションオーバーホールに出していたスイフトが帰ってきました。

今回のオーバーホールのお品書きは
・2型純正ファイナル交換
・R's強化5速ハイギア装着
・1~3速シンクロ交換
・LSDオーバーホール(1Way→1.5Way組み換え)
・クラッチディスク交換
・タイヤ交換



交換の経緯としては、前々から2~3速のギアの入りが渋い状況になってまして、何時かはやらないといけない状況でした。
そんな中、秘密基地のお客さんが2型ファイナルからR'sのファイナルに交換することがありまして・・・
で、それがもういらないとなると言う事でリサイクルさせてもらいました(笑)
さすがに1速は使っているので、これは新規にインプットシャフトとギアを購入しました(^^;

シンクロについては、MLSとかの所謂ミニサーキットをメインに走っているんで、2~3速を酷使している状況なんであわせて交換w
デフの組み換えについては、1Wayと1.5Wayがどう違うのかって言う完全なる興味本位(笑)

R'sの5速は、割と長距離走る人間にしたらハイギアードはメリットが多そうだったんでミッションを開けるついでにw
クラッチディスクについては、ミッションを開けた時に発覚したんで余計な出費でしたが(^^;

タイヤは205/50R16のZ1☆→205/45R16、195/50R16のRE11にチェンジ。
この組み合わせが一番フィーリングが良かったんで、また戻しましたw


効果の程は、1速と2速の落ち込みが少なくなりました♪
・・・まぁ、2型MTに乗っている人にとっては当たり前の状況なんですけどね(^^;
また、5速については純正と比較するとだいたい400回転位低い状態で同じ速度になっているんで、燃費向上にも一役買いそうかな(^^♪

デフのプレートも少しは減っていて、新品に交換したらやたらと効くようになってました。
ステアの抵抗が大きくなってしばらく気を使いそうです(^^;
クラッチディスクは、なぜか秘密基地にメタルディスクの新品が転がってましたんで(爆)
メタルはスパッと繋がる反面、半クラはノンアスと比べると若干使いにくくなったかな(汗)

まぁ、何にせよ強化クラッチと新品デフの挙動に早く慣れないとですね(^^;


で、預ける前に出ていた異音は・・・ほぼ消えました\(^0^)/
ボディのパネルとアッパーマウントのネジを増し締めが良かったのかなとw
ちなみに、リアスタビバーのネジも緩んでたそうで、ここも増し締めしてもらいました(爆)
やっぱりガンガン走ってると、あらゆる所のネジが緩んでいますね(汗)
気がついた時に増し締めをしとたほうが良さそうです・・・


また、帰りなんですが・・・停車中にブレーキを踏むとカチカチとノッチを刻むような音が出てきましたorz
走行中には全然出ないと言うのもまた不思議な感じ(~へ~;
帰った後、メカニックKさんも気になって見てもらったんですが、「こんな音初めて聞いた」とorz
音が鳴った時にブレーキホースの中が弾いている感じだったんで、一度パッドを外して見てみることに。
今日はもう暗く時間も無いので作業は明日以降に。
ブレーキが効かなくなるという事ではないので、大人しく走れば問題ないと思いますが・・・非常に気持ちが悪いです(-"-;

アッチが消えたと思ったらこっちから出てくるし・・・なかなか一筋縄ではいきそうもありません(泣)
Posted at 2011/08/10 23:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年08月06日 イイね!

オーバーホールの経過

昨日は会社の飲み会で随分と盛り上がりました←ご挨拶w

今日は秘密基地でミッションのオーバーホールの状況を見てきました。
私が着いた頃には既にミッションは降りていました。
で、メカニックKさんから一言・・・

「クラッチディスク、やばいで」と・・・

見ると結構な磨耗状況・・・1年半でココまで減るのかorz(写真は撮り忘れ(爆))
で、なぜか秘密基地にはZC31用の新品クラッチディスク(メタル)が・・・ノンアスディスクを今から注文するといつになるか分からないと言う事で、とりあえずメタルクラッチ仕様になりますw
う~む、ココで余計な出費が(^^;

で、肝心のミッションの方は順調に進んでいるように見えましたが・・・これまた部品が(謎)
問屋に問い合わせてみると、該当商品の在庫はあるそうなので一安心^^;
順調に事が進めば明日には上がれそうだったんですが・・・シカタナイネ


フロントからの異音についても、とりあえず脚をばらしてみてみました。
今の所分かった事は
・アッパーマウントとショックを固定するネジの一部が緩かった(両側)
・カウル下の1枚板のネジ(前側)が緩んでいた

ぐらいですね。

異音は金属が擦れあうようなゴリゴリした音だったんで、もしかしたらこの辺の緩みが原因かも・・・
実際、赤棒を取り付けてから音が顕著に鳴ったんで、今までそこで力を逃がしていた箇所が突っ張って逃げ場が無くなって鳴り出したのかなとも。
とりあえずネジは増し締めしたものの、今は不動車状態なので検証は出来ません。


まぁサーキットも走っている個体なんで、どんな不具合が待ち構えているか分かりませんしね。
今は出来る所をチェックをするしかできませんが・・・うまい事異音が解消される事を願うしか。
サーキットを走られている人は今一度チェックしてみた方がいいかもしれません。
Posted at 2011/08/06 21:59:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年08月04日 イイね!

これからの走行予定

さて、YZでの走行会も終わり、次の走行予定でもつらつらと・・・

・アドバンフェスタ~秋の陣~ 9/19 at 本庄サーキット
スパ西のDMSと日程が近いんで迷った所なんですが、ヲトナの事情でこちらに(謎)
何でもチバーズが多数参戦予定なんで、久しぶりにみんなと走れることが楽しみだったりします(^^♪

スパ西は・・・見学に留めておこうかな(ぼそ

・YZサーキット定例走行会 10/2 at YZサーキット本コース
先日の初走行で面白さとトラブルによる悔しさがあるんで、ある意味リベンジマッチと言う事でw
今度はプロに乗ってもらってアドバイスを貰いたいなぁ・・・44秒台には入れたい

ただ、アドフェスと日程が近い所がらなぁ~(^^;

・コンパクトカーミーティング 11/13 at モーターランド鈴鹿
今年の走行会の〆になるかな~
スイフトに乗り出してからほぼ参加しているんで、今回も参加予定♪

1つだけ懸念事項があって・・・同じ日にかんすいオフを開催するってどっかで見た記憶が・・・
個人的にどっちも大事なイベントだから、ブッキングなぞしたらどっちに行こうか(-"-;
この日程、見間違いであって欲しいです・・・
Posted at 2011/08/04 21:39:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年08月03日 イイね!

今後のタイヤ運用についてを考えてみる

今後のタイヤ運用についてを考えてみるZ1☆のスリップサインがこんにちはしたんで、入庫ついでに交換することにしました。
Z1☆を導入したのは今年の2月・・・半年で終了しました(爆)

まぁ通勤に遠征にサーキット走行と、コイツ1つで全部こなしているんであっという間に無くなるのも無理はありませんね(^^;

で、考えている事がありまして・・・
今現在履いているサイズは205/50R16なんですが、先日のMLSで右フロントが写真のような状態に。

フェンダーの爪に当たってざっくり逝っています(汗)
ちなみにワイヤーもチラ見出来ます(爆)
危ないんで今はこのタイヤはリヤに回しています。

まぁ走行中こじったのも否定は出来ませんが、キャンバー3°ぐらいつけていてもこのサイズはでかいと言う事です。
もっとキャンバーをつければ回避は出来ると思いますが、サーキットを走るとはいえ街乗り兼通勤メインなんで片減りが酷くなって今以上に寿命が短くなりそうで(滝汗)
次は外径を小さくした205/45R16を入れます。

とりあえずタイヤの発注はしたものの、同じような感じになるとタイヤ代もばかにならないのでフロントだけでも代えのセットが欲しくなっています。
とは言え、16インチの5穴ホイールは今や枯渇状態ですし17インチは高い(-"-;

そこでリヤに15インチを導入して、今のホイールをサーキット用と街乗り用のフロントセットに考えています。
フロント16インチにリヤ15インチでミニサーキットでの旋回性向上になるかなともw

ただ、BBSのデザインに合うようなホイールを探すのが大変ですが(爆)
Posted at 2011/08/03 23:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記

プロフィール

「@ぴーちくJUN@グランパ さん
面白かった、とだけお伝えしますw」
何シテル?   07/18 23:59
座右の銘は『今日できる事は明日やる』(爆) ZC31S→ZC72Sと2台に渡るスイフトライフを経て、8年ぶりに出戻りスバリストになりましたw そして10...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) フードシールラバークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 07:39:07
STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 17:24:12

愛車一覧

スバル レヴォーグ 帰ってきた黒い弾丸 (スバル レヴォーグ)
6代目愛車。 13,713kmより運用開始
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
転勤に伴い、車通勤が出来なくなったので、新しい相棒として。
スバル インプレッサスポーツワゴン 紅いスイ星 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2代目セカンドカー DRiViSiONボディコーティング(ナノグラスコートB-Style ...
スズキ セルボ・モード セル坊 (スズキ セルボ・モード)
長距離痛勤のための下駄グルマとしてw 2015/10/11 御役目を終了しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation